-
- 登録ID
- 298185
-
- タイトル
佐渡活性化日誌
-
- カテゴリ
- 旅行・観光(全般) (8位/255人中)
-
- 紹介文
- 佐渡観光の活性化と発展のための考察佐渡ヶ島観光が減速からの反省と倍増発展の提案と紹介
-
8
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 佐渡でキウイの剪定
- ・春が間近の彼岸の前後、久しぶりに佐渡の実家に帰省した。今は空き家になった近くに先代の親父が育てた「キウイ」の木が7~8本ある。知人の管理も終わり、後を引き受けたが遠方にてままならぬので近所の友人と素人の剪定となった。この後、実らせるには受粉と摘花があるがどうなるだろう。 ↑佐…
佐渡活性化日誌 -
- 新しい年を迎えて
- ・新年あけましておめでとうございます。 ・活性化も今年は大台に(80)乗りますが健康に気をつけ元気に過ごしたいと思います。 ・今年もよろしくお願い申し上げます。 ↑佐渡活性化のために一日ワンクリックお願い致します。
佐渡活性化日誌 -
- さようなら「2024年」
- ・1月1日の「能登地震」に始まった2024年も今日で最後です。 ・1年間いろいろお世話になりました。来年も相変わらず、 よろしくお願い申し上げます。 ↑佐渡活性化のために一日ワンクリックお願い致します。
佐渡活性化日誌 -
- 佐渡の五重塔
- ・今年は世界文化遺産の登録で喜びに沸く「佐渡ヶ島」の金山ですが。 ・金山の関連遺産は登録前から幾度か訪れている活性化が、この度、他の佐渡ヶ島では目立たぬ仏閣等を散策した。・ ・久しぶりに立ち寄ったところ、今回はその静かで心が和む歴史建造物を紹介したい。 ・それは写真の「佐渡の五…
佐渡活性化日誌 -
- 「佐渡金山」世界遺産なるか?
- ・7月27日(土)・・・「佐渡金山」の世界遺産を審議する会議がインドで開催されている。 ・イコモスの世界遺産委員会の事です。新潟県知事も現地で見守ると出掛けた。佐渡活性化は10年前から本欄で応援していたが、今度こそ登録されると確信している。確実に登録決定されたら更に本欄で追加の…
佐渡活性化日誌 -
- 「佐渡高校」ベスト(8) エイト
- ・甲子園に繋がる「第106回全国高等学校野球選手権新潟大会」が開催されている。ベスト16の闘いが昨日行われた。有力シード校が敗れるところ、佐渡高校はそのシード校「関根学園」と対戦4対3で破りベスト8に躍り出た。 ・今年の春先はすこし力不足と見ていたが、猛練習によりベスト8に勝ち…
佐渡活性化日誌 -
- 高校野球 母校1回戦は大勝
- ・夏の甲子園を目指して「第106回全国高校野球選手権新潟大会」が開催された。 ・我が母校「佐渡高校」は2日目に合同チームと対戦、17対0で大勝しました。 ↑佐渡活性化のために一日ワンクリックお願い致します。
佐渡活性化日誌 -
- 大相撲「朝乃若」が弓取り
- ・佐渡出身の「朝乃若」が大相撲夏場所二日目、満員の国技館で弓取り式を行った。 ・活性化は波乱の夏場所をTVを見ていた。二日目の打ち出し後の「弓取り式」に突然見覚えのある力士が仕切っていた。佐渡出身の幕下「朝乃若」だ。 ・何故か? 巡業で練習していたことと、横綱「照ノ富士」の休場…
佐渡活性化日誌 -
- 「今年こそ」
- ・佐渡活性化が「今年こそ」と心に信ずるものがある。 ・「佐渡金銀山」が世界遺産に登録されるということだ。 ・登録には国からの推薦でユネスコでの審査し、さらに諮問機関のイコモスで・・との手続きがある。今年の夏ころには嬉しいニュースが入って来ると確信している。が ・登録されれば「佐…
佐渡活性化日誌 -
- 佐渡の大マグロ
- ・佐渡の海は魚種は多い、冬季は特に「ブリ」が有名でありマグロは「メジマグロ」「クロマグロ」も獲れる。 ・先日、活性化の故郷、佐渡の海で大物の「クロマグロ」が上ったとの情報があった。 ・重さは何と376キロのかつてない大物だと漁協の人たちの喜びが伝わってきた。早速氷詰めにして東京…
佐渡活性化日誌 -
- 新潟の新年
- ・新年明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします。 ↑佐渡活性化のために一日ワンクリックお願い致します。
佐渡活性化日誌 -
- 己書「おのれしょ」見学
- ・11月21日(火)新潟ふるさと村で「己書」(おのれしょ)を見学した。 ・(おのれしょ)とは初めて、さそわれて観賞したが下準備もなくどんなものか分からず見学して各々の作品の絵と文の綺麗さと、整った構成に納得した。 ・絵手紙に似通っているが、説明では心のまま描く己の書(自分だけの…
佐渡活性化日誌 -
- 「阪神タイガース」日本一
- ・活性化は「六甲おろしに・・・♪」酔って、熟睡した。朝・起床した正夢だった。阪神タイガースが38年ぶりに日本シリーズを制覇し優勝したからだ。 ・活性化はスポーツは自らやるのも、見るのも大好きである。特にプロ野球の「阪神タイガース」は小学校のころから兄の影響でファンとなつていた。…
佐渡活性化日誌 -
- 母校「佐渡高校」の同窓会
- ・10月29日(日)開催、初秋に連絡があったもので新潟会場に出席することにしていた活性化。母校「佐渡高校」の同窓会に参加した。 ・総会・講演・懇親会の日程で進行する運びになつていた。「活性化」が特に注目したのは講演会で、講師は一年先輩の「浅島 誠」先生の1時間余の講演あった。 …
佐渡活性化日誌 -
- 佐渡「畑野祭り」前夜
- ・故郷の佐渡ヶ島、旧畑野町の熊野神社は「活性化」実家の隣接したところに鳥居・社務所がある。 ・幼い頃からの思い出がいっぱいの場所であるが10月15日が鬼太鼓も出る本番の祭りであるが、帰省の前日の夕方立ち寄ってみた。宮司や役員の方々が準備をしていた。 ・祭りの日は予定が合わず見ら…
佐渡活性化日誌 -
- 「健闘」佐渡高校
- ・9月14日新発田五十公野野球場で秋の新潟県高校野球2回戦が行われました。 ・活性化はその「佐渡高校」対「新潟青陵」の試合に母校佐渡の応援に観戦した。 ・稀に見る打ち合いで9回同点のためタイブレークの試合に結局延長11回佐渡が12対8で勝利。 ・佐渡高校の健闘を称えたい。 ↑佐…
佐渡活性化日誌 -
- 猛暑・水不足
- ・今年の夏は異常気象、活性化は7月20から、その夏と闘っている。 ・毎朝、5時に起床し「畑」水やり約1か月になる。 ・今朝も早朝に「畑」に水やりしていると西の空が少し黒くなって0・001ミリ雨がぱらついてきた。さてと見ていると瞬く間に快晴に気温も上昇してきた。 ・又、しばらくお…
佐渡活性化日誌 -
- 母校(佐渡高)出身の菊地投手
- ・7月1日(土)・・コロナ後の新幹線で阪神対巨人の試合を「東京ドーム」に久しぶりの観戦をした。 ・「東京ドーム」は、やはり伝統の一戦であり超満員だ、阪神ファンの活性化、互いに投手戦で阪神の4番「大山」のホームランで先制、8回裏巨人の攻撃に阪神はピンチを何とか抑えて9回には、何と…
佐渡活性化日誌 -
- 得意な「ズッキーニ」自作菜園
- ・家庭菜園を始めて20数年経ちました。 ・いろいろな種類の野菜を作りましたが、ズッキーニは一株当たりの面積が必要なので今年はパスしようと考えたが、春先「種」を手に入れたので、そのまま例年通り力を入れて育てた。 ・より良く作るには、早朝に咲く雄花・雌花のアナログ受粉です。 ・例年…
佐渡活性化日誌 -
- 歴史の佐渡で小休止
- ① ・春の「佐渡ヶ島」久しぶりに訪問した。④ ・小島だが密度濃く歴史を伝える神社仏閣がたくさんある。 ・「活性化」の故郷でもある、隣がお寺・その隣が神社である。かつてはその境内に各能舞台もあつた名残が残っている。 ・佐渡八十八か所の一つj.①「玉林寺」・・・④能のポスターは「活性…
佐渡活性化日誌 -
- 「夏野菜」等の作付け完了
- ・桜の季節も去り、佐渡ヶ島の山の雪渓に猿が現れると田植えのシーズンと言われていた。 ・子供の頃の「アナログ」手植えの田植えと同様に「活性化」は小さな畑のみを3月から「アナログ」(鍬・鎌・鋏等)だけで植付けを完了した。 ・写真の他には「ニンニク」「カボチャ」「ピーマン」「パプリカ…
佐渡活性化日誌 -
- 思い出の「東京マラソン」
- ・3月5日(日)快晴の下「東京マラソン」が開催された、活性化も自宅のテレビで観戦し応援をした。 ・今年は第16回目になるが、この大会はコースや内容にいろいろと変遷があった。 ・コースは東京都内(概ね23区内)であるが、初期の頃は都庁スタートで「ビックサイト」がゴールでした。今年…
佐渡活性化日誌 -
- 「寿司」がうまい新潟・佐渡
- ・この度(2023年2月4日~2月11日)実施した、寿司のうまい都道府県ランキングで新潟県が1位に(2位は富山県)との報道がありました。かねてから「活性化」も新潟の寿司はうまいと思っていたが、やはりそうだったのかと思える。マグロ・ブリ・ヒラメ等々と漁獲と魚種の豊富な佐渡ヶ島、美…
佐渡活性化日誌 -
- 新潟・初の区間賞
- ≪TV≫より ・全国都道府県対抗女子駅伝が1月15日京都で開催された。 ・マラソン・駅伝好きの「活性化」はスタートからTVで観戦した。先月の高校駅伝(男子・女子)で女子は下位に沈んだが、同じコースの男子と同じ42.195キロの9区間でした。今回の一区で新潟が区間賞でトップ、久しぶ…
佐渡活性化日誌 -
- 今年の目標
- ・年を重ねるに連れ、年初の目標も曖昧になってくる。 ・でもと、今年も活性化としての目安を簡単に記載しておこう。①「佐渡島の金山」の世界遺産登録。②県内スポーツの活性化・アルビレックス新潟の活躍・大相撲「豊山」の引退は残念であるが「朝乃若」の奮起、次の関取を育てる。③コロナの収束…
佐渡活性化日誌 -
- 「新年」あけましておめでとう
- ・新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
佐渡活性化日誌 -
- 大雪と柚子味噌
- ・この冬一番の寒波が新潟県内を襲っている。 ・活性化の庭にも20~30センチの積雪、市内としては大雪だ、故郷「佐渡」では5000戸の停電との報道。早急の復旧を願う。 ・この後も降りそうだが、とりあえず家の周りの除雪を終わらせてから、「畑」から収穫の柚子で「柚子味噌」を造った。 …
佐渡活性化日誌 -
- 自家製の柚子味噌
- ・隔年で豊作になる柚子の特性。 ・今年は成り年かな、小さな畑にある柚子の木に春から摘花・撤実にかかわらず大量に、約500個も実をつけた。 ・近所・町内にもおすそ分け。活性化家では時々「柚子味噌」を、今日もストーブで温め夕食のプラスで楽しんでいる。 ↑佐渡活性化のために一日ワンクリ…
佐渡活性化日誌 -
- 佐渡で「離島甲子園」
- ・夏の高校野球は初の東北勢で仙台育英高校が優勝で幕が下りた。 ・さて次は、全国の離島から中学生の球児による、通称「離島甲子園」が佐渡ヶ島の4つの球場で熱戦、始まった。 ・「佐渡(畑野)は活性化の故郷であり、又、何故か偶然にも畑野町の球場の一回戦が佐渡中学生の代表と長崎・壱岐市の…
佐渡活性化日誌 -
- 佐渡・佐渡総合高校、2高そろって3回戦へ
- ・第104回全国高校野球県大会が県内5会場で熱戦が続いている。 ・「佐渡高校」と「佐渡総合高校」とも7月14日の2回戦で勝利した。 ・「佐渡高校」は「巻総合」にコールド勝ち、「佐渡総合」は強豪の「村上桜が丘」に接戦で勝利、ともに3回戦に進出した。 ↑佐渡活性化のために一日ワンク…
佐渡活性化日誌
読み込み中 …