ブログを報告 登録ID 317822 タイトル ホタルの国から 〜久米島〜 URL http://sizengaido.ti-da.net/ カテゴリ 環境問題・保護 (16位/133人中) 紹介文 ホタルが灯す自然のクオリアにようこそ。。日常の固定された概念を開放し、幻想に惑わされない生き方を選択しませんか 2 記事一覧 カテゴリーを選択 解除 再読込 保護鳥リュウキュウアオバズク 9月の連休期間、地域の方から、 動けないフクロウを見かけたので、 保護してほしいという連絡がホタル館に入り、 支持された場所に行ってみると 4年前 ホタルの国から 〜久米島〜 傷ついた心 「言ってることはわかるけど、言い方がきつすぎるから、傷つくんだよね」 この20年間、久米島の自然環境の大切さを訴える私には、こんなレッテルが張られました。 そんなつもりはなかったと、足りなかった言葉を紡ぐように対話を試みようとしても、 傷ついたと言う人の心の傷は、癒せないからと、… 4年前 ホタルの国から 〜久米島〜 久米島のヘツカリンドウ コロナの時代が、昨年から引き続き、2年目を迎えた。 事態は、まだまだ収束せず、むしろ、この先の暮らしが、どうなるのか、 不安のせいで、ついつい、暗い顔つきになっている自分に 満面の笑顔をプレゼントしてくれたのが、沖縄の冬季節に咲くヘツカリンドウの可憐な花です。 4年前 ホタルの国から 〜久米島〜 久米島の防寒対策 ブログ更新に、勢いができたところで、久米島のブログ仲間としての役割も手掛けましょう。 さて、12月の久米島ブロガーズの共通テーマは、「久米島の防寒対策」 沖縄本島コザの出身の私は、子どもの頃から寒さは苦手でした。 中学生の頃、なぜか校則では、今のように、コートやジャケットなどを羽… 4年前 ホタルの国から 〜久米島〜 クレソンの育つホタル館の湿地 なんと、長い期間、ブログを書けずにいた事か、、、、。 今年、年女という事に気付いたため、重い身体と軽い脳みそを動かしてみます。 さて、久米島ホタル館の木道ビオトープの一角には、 クメジマボタルの餌資源にもなっているカワニナが好む、クレソン畑の湿地が拵えています。 年に数回、虫食い… 4年前 ホタルの国から 〜久米島〜 読み込み中 … 続きを表示