-
- 登録ID
- 318525
-
- タイトル
フォレストグリーン
-
- カテゴリ
- フラワーアレンジメント (17位/78人中)
-
- 紹介文
- 花大好き!教室・ブーケ(福岡)
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ブライダルでのタキシードと準礼装のタキシードと何が違うのか?そもそもタキシードの基準は?
- 「タキシード」 誰もが知ってるファッションアイテムだと思います。着たことは無くても名前は知ってるでしょう。 先日、ブライダルタキシードの注文が結婚式場経由で入ったために採寸に伺いました。その結婚式場で式を挙げられるのですが、そのご夫婦はフランスで前撮りをするらしく、先にタキシー…
Masakyo Blog -
- CELINE(セリーヌ)のスーツを着たMrs. GREEN APPLE/歌も良いけどセンスも良い
- たまにカラオケで若い人が歌ってるのが分からない時がある。「誰の歌?」と聞くと「Mrs. GREEN APPLE」ですという。 オジさんでも知ってるアーティストだけど歌までは知らなかったりする。なんともカッコいいし、そういえばテレビやラジオなどでよく流れてるような気もする。しかし…
Masakyo Blog -
- 大切にメンテナンスをしながら履く靴と古くなったら捨ててしまう靴の差は何?いつでも綺麗に清潔に
- GWの時に新しい靴(カジュアル)を購入したこともあって古い靴を捨てました。そうしながら思った事があるのですが、一部の靴は古くなったとしてもメンテナンスをし続けて綺麗にしてるので現在でも履き続けていますが、一部は古くなったらすぐに捨ててしまう靴もあります。 当然、大切にしてるかど…
Masakyo Blog -
- Ami Paris(アミパリス)のジャケット&ショートパンツスタイルが斬新だけどこれってあり?
- 昨年の雑誌からですが、Ami Paris(アミパリス)のジャケット&ショートパンツスタイルが掲載されていました。なんとも斬新なのですが、これは日本人男子は着れるのだろうか?と思ってしまいます。なぜなら、そもそもジャケットにショートパンツがあまり好まれていない。さらには、今回のA…
Masakyo Blog -
- GIORGIO ARMANI(ジョルジオ・アルマーニ)らしいラインを作り出すジャケット
- GIORGIO ARMANI(ジョルジオ・アルマーニ)といえば、1980年代に大ヒットしたスーツを思い出すのですが、その面影があるようなゆったりとした、そして生地がテロテロしたようなのはその特長だと思います。 そんなGIORGIO ARMANI(ジョルジオ・アルマーニ)の特徴ら…
Masakyo Blog -
- ジャージースーツの時期!カジュアルでもビジネスでも対応出来るスーツはジャージー生地
- 暑くも無く、寒くも無い、このような時期が一番過ごしやすいと誰もが思いますね。ちょっとした寒暖差はあったとしても本当にちょうど良いのが身体にも良いのでしょう。 こんな時期だからこそ、カジュアルでもビジネスでも対応出来るスーツを着こなしたい。っというのはビジネス街ではクールビズが始…
Masakyo Blog -
- 夏の薄い生地ではパンツの尻破れに注意!尻部分が裂けないような対策は「サイズ感」
- そろそろクールビズにもなってくるのですが、夏物のスーツパンツ生地は薄いですよね。涼しく過ごそうと思えば薄い生地が良いのですが、薄ければ薄いほど不安になります。 お客様から「パンツが裂けた!」と連絡がくることもありますが、もう裂けてしまえば修理は難しいです。特に、生地が薄い上に、…
Masakyo Blog -
- 暑いの?寒いの?寒暖差が激しい時期だからこそ迷うファッション/コットンジャケットで乗り切る
- 1日おきに温度が違う日があったり、朝夕と1日の中でも寒暖差があると着る物に悩みます。間違うと体調を崩すことにもなりかねない時期なのでファッションアイテムをちゃんと選ぶべきでしょうね。 例えば、1泊2日の出張でも地元と出張先では気温が違いますし、またその場所でも温度の変化があった…
Masakyo Blog -
- BRIONI(ブリオーニ)夏のノーカラージャケットが新鮮!Tシャツとのコーデが最適
- BRIONI(ブリオーニ)のノーカラージャケットが掲載されていました。夏のジャケットなのでこれから良いと思います。 私もノーカラージャケットが良いと思う理由は、夏場はシャツでは無くTシャツで仕事することも多いと思います。そしてTシャツにジャケットで一番悩むのがジャケット衿のヨゴ…
Masakyo Blog -
- シャツのようなジャケット?ジャケットのようなシャツ?ラペルが付いたオーバーシャツ
- 私の夏のお気に入りが、オーバーシャツ。このオーバーシャツは普通のシャツよりもサイズ感が大きく軽くは織るようなジャケットなんです。なのでインナーにはTシャツなどを着て、ボタンを留めずに羽織るように着こなすことが出来ます。 デザインも面白く、ジャケットのように「ラペル」を付けること…
Masakyo Blog -
- 私が白シャツをあまり着ない理由/さまざまな色のシャツを着こなすことでセンスがアップする
- 昨日は、経営者の集まりがありました。800名くらいの多くの経営者のがそろえたように紺色系のスーツに白シャツを着ていました。もちろん、数名はグレーだとかブラウンだとかもありましたが、スーツという暗黙の了解での服装ですが色の指定などは当然ありません。しかし、多くのが紺色スーツもしく…
Masakyo Blog -
- 京都の黒染めでお気に入りアイテムを真っ黒にして永く愛用することができる!?
- これはファッション雑誌からの情報なのでまだ私が確認したわけではありませんが、自分のお気に入りアイテムを真っ黒に染めることが出来るとか! 私の気に入ってるジーンズがあるのですが、ラインがとても気に入ってるんです。そのジーンズを履くと脚が長く見えるなどと言われるので、私のお気に入り…
Masakyo Blog -
- HERMES(エルメス)の夏ジャケットが素晴らしい!上衿のタブデザインでスタンドカラーにも!?
- HERMES(エルメス)の夏ジャケットがムッチャカッコ良いんですけど!まず、素材が素晴らしい。夏らしい素材でコットン69%でシルク31%というバランスは真夏を耐えられるような素材ですよね。しかも、画像で分かるように薄く仕上げている生地なので快適だと思います。 たぶん、これはペラ…
Masakyo Blog -
- Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)春夏生地やっぱり「TROFEO」
- Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)の春夏生地を数日にわたりご紹介さえていただきましたが、やっぱりこれを忘れてはいけないでしょう。根強い人気で真夏にリネン(麻)とかもあるのに、この生地のスーツしか着ない人もいます。それは 「TROFEO(トロフェオ)」 …
Masakyo Blog -
- Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)新リネン「SUMMER VIBES」
- Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)の夏生地としてリネン(麻)は定番なのですが、新しいリネン生地の展開として表現を変えてきました。 「SUMMER VIBES」 これは『躍動する夏』という意味での表現でタグも変更されています。 見ての通りの100%リネン…
Masakyo Blog -
- Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)春夏生地の「トロピカル」が再注目!?
- 私のブログを読んで頂いてる方にはご存じかと思うのですが、Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)生地にはさまざまなシリーズがあります。その中でも、リーズナブルなシリーズもあり、気軽に購入出来るのもあります。 TROPICAL(トロピカル)はそんな生地のうちの…
Masakyo Blog -
- エルメネジルド・ゼニア春夏の最強スーツ生地「BIELMONTE(ビエルモンテ)」が何が良いのか?
- Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)生地シリーズに「BIELMONTE(ビエルモンテ)」があります。これは、今までのゼニア生地と違って好まない方もいるかも知れませんが、私は春夏、いや夏こそこの「BIELMONTE(ビエルモンテ)」が最強のスーツ生地だろう…
Masakyo Blog -
- 春のカラフルジャケットには白パン以外を合わせる!?でも私は白パンコーデを徹底します
- コーディネイトに自身のある方や、このアパレル業界の方であれば春の綺麗なカラフルジャケットに白パン以外のコーデであってもセンス良くできるでしょうが、それなりのファッションの方には難しいでしょう。 ピンク、ライトブルー、エメラルドグリーンのこれらのジャケットは色的に春って感じで、秋…
Masakyo Blog -
- スーツスタイル着こなしのルール/センス良くオシャレする基本は知識から知らぬは恥!?
- 「スーツの着こなしをカッコ良く」「オシャレに着こなすコツ」「センス良く着こなせばモテる」 などなどと言われても、そもそもどうやってする?という知識が無い方にとってハードルが高いことになります。カジュアルのオシャレは一夜漬けは難しいのですがビジネス上のファッションであるスーツに関…
Masakyo Blog -
- ベルルッティ(BERLUTI)のレザージャケットがカッコいい!鞄とセットだったらイケてるでしょ!
- ベルルッティ(BERLUTI)といえば最近は鞄で有名になりましたよね。しかし、ベルルッティ(BERLUTI)の魅力はやはり靴で、その歴史はパティーヌという独特の皮革染めで有名になりました。 ↓芸術的な美しさを誇る革靴が有名なベルルッティ(Berluti)。その愛用者にはパブロ・…
Masakyo Blog -
- Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)の生地でこんな織り柄があるんだ!
- Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)の生地としては珍しい織り柄。これまで、Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)の生地を正規に取り扱いして28年くらいになりますが、このような織り柄を見たのは初めてかも?と思います。 Ermenegi…
Masakyo Blog -
- SAINT LAURENT(サンローラン)のキャメル色ジャケットがセンス良くてオシャレ
- やはりキャメル色って目を惹きますね。キャメルって冬っぽいイメージがありますが春でもこのように爽やかにコーデ可能なんですね。 SAINT LAURENT(サンローラン)のジャケットがとってもカッコいいです。 このSAINT LAURENT(サンローラン)のジャケットは、生地がキャ…
Masakyo Blog -
- Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)FreeStyleのストレッチ生地
- ジャージーとは違うストレッチ生地で、ビジネスシーンで活躍する生地がErmenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)から登場しています。 FreeStyle(スリースタイル) 今シーズン私が仕入れたFreeStyle(スリースタイル)生地。エルメネジルド・ゼニア生地で…
Masakyo Blog -
- 福井市民はオシャレの関心度が低い!という福井新聞の見出し/家にいる時間が長いというデータ
- 「福井市民はオシャレの関心度が低い」というニュースの見出しがあったので読んで見たら、統計によると福井市民は2人以上世帯の1世帯当たり電気代支出額は福井市が全国トップとのこと。まぁ、電気代が高い地域でもあるのですが、それでも常連のトップらしい。 専門家は「日々の生活はつつましく、…
Masakyo Blog -
- Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)2025春夏生地そろっています
- ちょうど季節の変わり目になるこの時期は、まだ肌寒さを感じますが服に関しては春物を着ていないと何か変な感じがします。特に、色合いを意識しなければ、春を迎えていないような気がします。 桜のピンク色を眺めながら綺麗な春の日を感じるのですが、肌に感じるものは少し寒い。こんな微妙な時期だ…
Masakyo Blog -
- 新聞記事にまでなってきた!女性のオーダースーツがメンズ仕様が人気!確かにカッコいい
- メンズ仕様のオーダースーツが女性に人気があるということは先月くらいにもこのブログで書かせていただいたと思います。ここ最近ですが、私の知り合いの女性もスーツが欲しいといって、オーダーができないのか?と聞かれることが多く、レディースもできるけど、オーダーでのレーディースの型紙はイマ…
Masakyo Blog -
- 仕事でもプライベートでもジャケットも良いけどブレザー活用をすることでコーデ幅が広がる
- 「ブレザー」でお持ちですか? と聞くとほとんどの方が持っていない、持ってると言う方はトラッドな感覚を持っているか好きな方が多い。また、男性だと仕事上の制服としてブレザーを与えられてるという方もいます。 ブレザーは活用方法によっては、仕事でもプライベートでも活用出来るので1着は持…
Masakyo Blog -
- 1997年創業オーダースーツ専門店DoCompany(ドゥ・カンパニー)の誕生日
- オーダースーツ専門店DoCompanyの創業日を私の誕生日と合わせたので毎年4月1日はWでお祝いです。25歳で有限会社ドゥ・カンパニーを設立して、28年が経過しました。このままいけば30年は経過できると思いますので、私が細々とでも経営を続けて50年は持たせたいですね。 創業から…
Masakyo Blog -
- エグゼクティブの「春の対策美容」というメンズ雑誌の特集から理解できること/男の美容
- 最近は、メンズ美容、メンズ脱毛など、これまでは女性だけの特権のように存在していた美容分野がメンズにまで広がっているのは周知の事実だと思います。そもメンズ美容に関して、若い男性だけではなくシニア世代の男性にも意識されてることがポイントです。 ファッション雑誌、MEN'S EXでの…
Masakyo Blog -
- エルメネジルド ゼニア グループ(Ermenegildo Zegna Group)のブランド
- 先日、ファッションニュースにエルメネジルド ゼニア グループ(Ermenegildo Zegna Group)の売上が公開されていました。エルメネジルド・ゼニアは、1910年に設立されたブランドです。 創業は、エルメネジルド・ゼニア氏でウール工場からスタートしました。当時はイギ…
Masakyo Blog
読み込み中 …