-
- 登録ID
- 336882
-
- タイトル
ココロで感じたとりたち
-
- カテゴリ
- 鳥写真 (32位/149人中)
-
- 紹介文
- ココロで感じたとりたちのお話です(^^)優れた画は撮れませんが、ココロに残った自然・・特に野鳥をお見せできればと・・・
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 森の音
- 森を歩いていると色々な音が聞こえてくる。自分で言うのもなんだが、恐ろしく聴覚が鋭いから、無数の音が聞こえてくる。そのせいで都会の喧騒はすこぶる苦手だ。森の生き物たちが発する声は色々あるが、なかでも警戒音はただならぬものがある。先日もただならぬ音が聞こえてきたので、腰を下ろし、しば…
ココロで感じたとりたち -
- クロちゃんと爆撃機と走るアオジ
- 森の林床は色々な生き物がいる。いつからかガビチョウやタイワンリスなどの外来種が目立ってきたが、シロハラ、アカハラ、トラツグミなども冬にガサゴソやっている代表的な種だ。さて、誰がいるのかと腰を下ろしてしばらく待っていると、黒いことり・・・クロジだった。いつ以来だろう・・・二羽で小さ…
ココロで感じたとりたち -
- 精悍
- 暴風雨の翌日は2月にしては暑すぎる25℃。都内では半袖短パンで気持ちよさそうに自転車をこいでいる人も見かけた。昨年の夏は64日連続の真夏日(7月6日から9月7日まで)は過去最長。9月、10月も真夏日や猛暑日があるという記録的な暑さ。冬らしい冬は1月から2月くらいという感覚で、二季…
ココロで感じたとりたち -
- カシラダカもやってきた!
- 前回の記事と同じ野っぱらをしばらく観察していたところ、チュンが群れをなしてやってきた。春から観察していて、今年生まれの若い個体がよくやってきていたのだが、最近はあまり見かけなかったのでうれしかった♪それにしても、チュンも昔に比べると、それほど当たり前に観るとりではなくなったように…
ココロで感じたとりたち -
- 雪とプーさんとジョビコ !?
- 7cmほどの積雪量でも、とりたちの動きには色々な変化があった。そのうち開発されてしまう野っぱらでは、ハシブトガラスの群れが雪のなかから必死に何かをほじくりだしていた。ほじくり出されたのは「クマのプーさん」(笑)ジョビコの特徴的な橙色も、プーさんの派手なオレンジ色には負けちゃうね。…
ココロで感じたとりたち -
- ハイタカが玄関にキタ!
- 今冬も猫の額ほどの庭にアロエの花が咲いた。周辺の環境が悪化したなか、嬉しいことにメジロちゃん夫妻?が通ってきてくれていた。食べ物が少ない厳冬期・・・ 生きるために彼らは必死だ。ズボッと頭を突っ込む・・・ 短い時間だが、周りの状況が全くわからなくなると、捕食されるリスクが高まる。そ…
ココロで感じたとりたち -
- さよなら ミドリよ 生き物たちよ
- あまり話す元気もないけれど、長い間ココロに平安をもたらしてくれたお礼としてそして、なにより伝えなくてはならないと思ったから・・・身近な自然が恐ろしい速さで消えている。緑地といえるものは人工建造物に姿を変え、微かに残されていた小さな雑木林や畑を守りたかったが、自分の力では延期させる…
ココロで感じたとりたち -
- 北海道 オジロワシ舞う大地 密着!絶滅危惧種レスキュー
- 訳あって室温36℃の場所で書き記しています。暑いですね・・・ 異常です。とりや生き物たちの観察撮影はひたすら続けていまして、色々なお話があるのですが、なかなか更新できません・・・先日、前回ご紹介させていただいた、「ダーウィンが来た!」の90分拡大版が放送され、再放送が予定されてい…
ココロで感じたとりたち -
- 自然の営み
- 先日、何度も巧みにフライキャッチするチュン太を見かけた。動きが遅い蛾の仲間のようだったが、必死に逃げようとしていた蛾も種を残すために懸命に生きている。そして、このチュン太も抱卵や育雛をしつつ種をつなげようと懸命に生きていた。同じように、チョウゲンボウも種を残すために必死に狩りをし…
ココロで感じたとりたち -
- ChatGPT はおりこうさん
- ChatGPTとは、OpenAI が公開した人工知能チャットボット。チャットを利用してGPT(Web上の大量のデータをもとに学習する文章生成言語モデルを構築するための技術)具体的には、多数のWebページ、書籍、ニュース記事などから収集されたデータを元に、文章を自動生成したり、自然…
ココロで感じたとりたち -
- あさだよー♪
- おはよー♪1488x992 ●クリックすると大きくなります♪と言いに来たのか、毎年来る電線でツバメちゃんがチュピチュピ♪賑やかに鳴いていた。今年は 3/13 が近所での初認日。 昨年が 4/7 だから、かなり早い。越冬個体もいるようだから、東南アジアから遥々海を超えてやってきたか…
ココロで感じたとりたち -
- SAKURA MOON
- 疲れた・・・あれもこれも投げ出してしまいたいけれど、黙って引き下がるわけにはゆかない・・・先日の満月は 「ピンクムーン」というのだそうだ。ソメイヨシノが咲き誇るなか、色々なとりたちの姿を見つめていると、いつしか夜の帳が下り、まんまるのお月様が低く大きく輝いていた。1500x100…
ココロで感じたとりたち -
- 海
- ものすごく久々に海の近くに住む知り合いを訪ねた。相変わらず庶民にはどこか近寄りがたい雰囲気がある街。浜の様子を伺うと、コロナの影響からか、メジャーな浜を訪れていた人が流れてきてすっかり変わったそう・・・1200x800 ●クリックすると大きくなります♪遠くを眺めていると、多くのト…
ココロで感じたとりたち -
- 原点~NANDAHIYOKA~
- しばらく身体を壊していました。少しばかり世の不条理、理不尽と闘いすぎました。ヒトの世は変われど、自然はいつも変わらず接してくれる・・・2400x1600 ●クリックすると大きくなります♪※ 撮影機材は、D500 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR …
ココロで感じたとりたち -
- パクっ
- この時期、あちこちで雛が巣立っている。近所では、相変わらずイソヒヨ一家が度々やってくるし取り壊しが秒読み段階に入った空き家チュン太の繁殖もどうやら巣立ちが間に合ったようだ。また改めて記したいと思う。1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪ツバメちゃんも、どこで繁殖して…
ココロで感じたとりたち -
- ついに謎解明♪
- 都市部で生活していると、イソヒヨドリに遭わない日はない。というくらい、最近はあちらこちらで彼らの存在を感じます。元々岩山に生息していた彼らは、ヒト社会の変化とともに、ダムやテトラポッドを利用するようになり近年は工場やマンションなど、岩山に似たような場所ならどこでも住処にするように…
ココロで感じたとりたち -
- 黄昏時の青と赤
- 昨夕から今朝にかけて観察、撮影のために河原で野宿した。ちょっとしたシートのみという、自然をなめるな!と怒られそうな超軽装備。ただ、夜は冷えるから服装は万全で、一番やっかいな蚊の対策はしていたのだけど、帰宅するまで100箇所以上刺されてしまった・・・どうも最近の蚊は、忌避剤の主成分…
ココロで感じたとりたち -
- イノチカガヤク
- 烈しい逆光のなか命がかがやいた1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪趾で大事につかんでいたバッタを口に咥えるカアさん・・・1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪急ぎ我が子たちが待つ場所へ・・・死にゆくバッタカナヘビ、ニホントカゲ、チュン、シーちゃん、ツ…
ココロで感じたとりたち -
- 迫りくるシーちゃん 気をつけないと危ないよ!
- 川のほとりで佇んでいると、にぎやかな声が聞こえてきた。シジュウカラ一家だ。先生の父さん母さんシーちゃんを筆頭に、計5羽で忙しなく茂みのなかを動き回っている。子供たちはまだ自分で食べ物を捕れないから、あちこちで羽を震わせながらひたすらおねだりをしている。そのうちの1羽が近くまでやっ…
ココロで感じたとりたち -
- 暑い午後の水浴び
- 40℃近くなるのが当たり前になってしまった昨今とは違い、一昔前ならもうしっかり夏の陽気だ。暑い・・・1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪チー ・・・ チー ・・・遠くから声だけカワちゃんがやってきて、幸運にも近くの小枝にとまった。午後の強い日差しが照りつけるなか、…
ココロで感じたとりたち -
- 夕暮れ時
- 西の空が灰色の雲で埋め尽くされる少し前沈みゆく太陽がカワウを照らした・・・1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪カワウを見送ったあと、風に揺られた葦が、疲れたココロにやすらぎを与えてくれた・・・※ 撮影機材は、D500 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6…
ココロで感じたとりたち -
- 狩り失敗 ><
- ものすごく久々にカワちゃんに遭遇した。若葉が生い茂り、微かに木漏れ日が射すような薄暗いなか、涼しい風に吹かれながら目を閉じて佇んでいると、突然、チーッ! という声が響いた・・・1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪カワちゃんも恋の季節に忙しいんだねぇ・・・ などと独…
ココロで感じたとりたち -
- 懐かしい声
- しばらく聞いてなかった声が聞こえた。チチッ・・・ チチッ・・・生息しているであろう場所に行く余裕もなかったのだけど、当地では生存できうる環境が明らかに減ってしまったので、声を聞いたとき、ものすごく懐かしい気持ちになった。1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪一昔前な…
ココロで感じたとりたち -
- シゼンの営み
- 食物連鎖の上位者は獲物を捕らえるのが大変。ヒトが与えるパンや、あちこちに咲いている花の密、たくさんいる小さな虫ではお腹は満たせない。彼らの狩りは、今日を生きるために、それこそ命がけだ。1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪獲物は主に、トカゲの仲間とチュン太。この日も…
ココロで感じたとりたち -
- 満身創痍 ボロボロ、クタクタ・・・
- わたしの大切なものを守るため、ものすごく多くの闘いがあり、更新できませんでした。また再び更新できたことは奇跡に近いかも知れません・・・お話したいことは山ほどありますが、ざっくりにさせていただきます。身近な自然が恐ろしい速さで失われ、あきらかに生き物たちは減ってしまいました。身近で…
ココロで感じたとりたち -
- 路傍の名もなき花
- いつからかわからないが、門の脇の路肩に名もなき花が咲いているいや、実際は名前があるのだろうけど、わたしは知らないコンクリートの隙間から一生懸命生えてきた花533x800 ●クリックすると大きくなります♪先日、道路工事が入った時、養生してもらい残した隣のお宅が草むしりをしている時、…
ココロで感じたとりたち -
- がんばれ!チュン太
- 家や車やヒトがみるみる増えてゆく。空や緑や生き物たちはみるみる減ってゆく。そんなご近所事情なのだけれど、微かに、本当に今年限りと思われる鬼瓦。定点観測場所のひとつである、古いお宅の鬼瓦の下。そこのお話をしたのが、昨年の6月http://motorochan.blog73.fc2.…
ココロで感じたとりたち -
- 素嚢(そのう)もお腹もボッコリな♀
- 近所の環境が望ましくない姿に激変してしまったので、トリの声も少なくなったけれど、それでも近くのマンションでは夜中のイソヒヨ大合唱がはじまり、♂♀仲良く佇む姿を見ることができた。ウグイスやシジュウカラのシーちゃんもツーピーツツピー♪ と張り裂けんばかりの声で囀っている。かろうじて残…
ココロで感じたとりたち -
- 哀愁
- 日没後、18時40分。 あちらこちらに街灯の明かりが灯り、空はかなり暗い。IOS1600、F/5.6、1/100、手持ち、かなりトリミングして多少ノイズリダクションとアンシャープマスク処理。彼らは暗くても普通に見えているから、こちらを視認しているとは思うけれど、暗くなると近くにや…
ココロで感じたとりたち -
- 翼のハートマーク
- 今しがた近所のちょっとした雑木林からアカハラのさえずりが聞こえてきた。ヒト、イエ、クルマだらけのこんな情けない環境でも生息?立ち寄って?くれてうれしい限り。さてさて、一般的に猛禽類は♀の方が大きい。たとえば、ハイタカsp.などは、普段しばしば遭遇しているせいか、大きさでそこそこ♂…
ココロで感じたとりたち
読み込み中 …