-
- 登録ID
- 354806
-
- タイトル
つがわ式 世界一速い英文記憶法
-
- カテゴリ
- 学問一般 (-位/113人中)
-
- 紹介文
- 受験・資格試験に役立つ情報が満載!決して学校では教えてくれない丸秘受験テクニック・学習法を紹介していきます。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 断熱性能の事「高断熱の実績がない会社はヤバイです」
- 「断熱等級を6にしたいんですが出来ますか??」「出来ますよ。断熱等級を6ですね。大丈夫です」「今までに施工した事がありますか??」「無いですが、大丈夫です」なんて話は危険すぎます。断熱の施工は色々な経験があり、積み上げて行くものです。もみの木ハウスも今から20年前に始めた高気密高…
ビカビの家を建てました!! -
- 断熱性能の事「同じプランで断熱性能を変える事はおかしい」
- 「プランはこれで決定ですね。断熱性能はどうしますか??」なんて事を言う会社はおかしい。プランが決定した後に断熱性能を変える事などあり得ません。する会社が有った場合、どんな家でも仕事にする会社です。設計者はプランを考える時には断熱性能を想定している。それが普通です。営業マンはその辺…
ビカビの家を建てました!! -
- 断熱性能の事「設計値が出ているのかは不明です」
- 断熱性能の設計値道理の家なのかどうか??それは施工で決まります。施工が悪いと性能は出ません。つまり「設計値ではない性能」って事です。恐ろしいのは工事費は設計値の性能に対して支払われます。が、性能はそれ以下って事。断熱性能は営業マンが「設計値」をしゃべりますが、問題は「実際の家の性…
ビカビの家を建てました!! -
- 断熱性能の事「設計の時には決めてある事」
- 設計者がプランを考える場合にはその時には既に「断熱性能は決めてある」って事になります。断熱性能が間取りにも大きく影響するからです。断熱性能を決めないとどんな家になるのかは分からないって事です。UA値をどのくらいを考えるのか??それで決まります。もみの木ハウスは0.55~0.45の…
ビカビの家を建てました!! -
- 断熱性能の事「断熱性能は断熱材だけでは決まりません」
- 断熱性能を「断熱材」で話をする会社は多いです。「うちの使う断熱材は高性能なので、快適な家になりますよ」なんて言うのはヤバイでしょう。断熱性能は断熱材だけでは決まりません。家の総合的なもので決まって行きます。つまり「設計者の能力」で決まります。これは覚えていた方が良いでしょう。なの…
ビカビの家を建てました!! -
- 営業マンの事「その会社の建てる家に住んでいる人は居ません」
- 営業マンは自分の会社の家の事を褒めたたえます。「そこまで良い家だったら君は当然、その家に住んでいるんだろうね??」なんて質問すると、「いやぁー!!お金が無くてアパートです」って返って来る事がほとんどです。まあ「アパート」自体も怪しいですが・・・・まあ、自社の家には住んでいる人をあ…
ビカビの家を建てました!! -
- 営業マンの事「マシンガントークは質問を受けたくないって事」
- よく見かけるのは「マシンガントークする営業マン」です。質問される事が怖いので、ずっとしゃべり続けます。質問には答えられない事を自覚しているから、ある意味「賢い」ですね。自分はこれをやられると時間がもったいないので離れる様にしています。本来の営業マンは「聞き上手」です。質問を受ける…
ビカビの家を建てました!! -
- 営業マンの事「専門用語を使う人は何も知らない・・・・」
- やたらと「専門用語」を使う営業マンが居ます。そんな人は物事をよく知らない人が多いです。自分の周りにもたまに居ますが「何を言っているのかよく分からない人」ですね。横文字を並べて話をしますが意味不明です。本人もよく分かっていないでしょう。簡単な事を難しく言う人です。これは全く理解でき…
ビカビの家を建てました!! -
- 営業マンの事「お金の話をしない営業マン」
- 「今日はどんな家が建てたいのかを聞き取りします。初回なのでドシドシ話をして下さい」なんて事で始まった「ヒアリング」って打合せ。何でも言ってくれって事だったので、なんでも言いました。少し「お金は大丈夫なんだろうな??」とは思いましたが・・・・・「これで設計にプランを作らせます。たた…
ビカビの家を建てました!! -
- 営業マンの事「パーツの話は危険です」
- 見学会や住宅展示場に行き、相手をしてくれた営業マンがパーツの話ばかりしたら危険です。「この床は・・」「このドアは・・」「このキッチンは・・」などなど聞きもしないのにしゃべるのはあまり良い感じではありません。家は多くのパーツの集合体で構成されています。そのパーツを説明されてもどうし…
ビカビの家を建てました!! -
- ラジオの世界「これからどうなるのか??」
- 色々な人が聴いてくれている事が肌で感じれるようになると緊張感が出て来るから面白いですね。番組へのメールも全国から来ていますからね。北海道から沖縄までです。鹿児島の番組です。今の夜は「ラジコ」があるからでしょうね!!さて、リアルな出会いもさらに続きます。そして嘘でしょう??的な事も…
ビカビの家を建てました!! -
- ラジオの世界「不思議な事が起こる!!」
- 色々な人がラジオを聴いてくれています。「ラジオをされているんですね。この前聴きました。面白いですね!!」なんて事を知り合いに言われたりします。自動車修理工場の人や食堂の人に資材メーカーの営業マンととかからも言われました。意外に聴いてくれているって感じです。意外ですが「身内」からは…
ビカビの家を建てました!! -
- ラジオの世界「色々な人と縁を結んでくれるラジオ!!」
- 毎週金曜日の夕方3時から始まる「もみの木ハウス通信」には色々な人が耳を傾けているようです。次のラジオからの人は薩摩川内市の人でした。モデル見学予約が入り、見学の時に聞いてみました。すると、「ラジオを聴いています。ブログも読んでいます。実は他の会社で検討したんですが、どうもしっくり…
ビカビの家を建てました!! -
- ラジオの世界「15分番組になりビートルズを紹介する!!」
- 半年ほど5分番組だった「もみの木ハウス通信」でしたが事が大きく動きます。「コロナの影響で15分番組が終了する事になり、そこに移りませんか??」「料金が上がるでしょう??そんなに予算は上げられませんよ」「そこは何とか調整しますから、お願いします」って事で15分番組に移行する事になり…
ビカビの家を建てました!! -
- ラジオの世界「住宅業界でラジオ番組をやるって??」
- 自分がラジオでDJをやる。そんなイメージはずっと頭の中にありました。マイクに「ビートルズ」の曲の紹介するって感じで「では、次の曲は・・・・」なんて事を話をするイメージはずっとありました。が、実現する事は無いだろう??なんて考えていました。そんなある日、営業マンがやって来て「ラジオ…
ビカビの家を建てました!! -
- もみの木の家具「トイレットペーパーストッカー」
- ある現場で「トイレットペーパーストッカー」を付けて欲しいという要望が有りました。インスタの写真を見ると窓台の面にボックスが付いていて、上蓋が開くタイプになります。トイレットペーパーの寸法を調べて、設計します。実際に現場に設置しました。これがなかなか良いです。ところが、「上蓋の開閉…
ビカビの家を建てました!! -
- もみの木の家具「ゴミ箱」
- 見学会に置く小物で次に違和感があるものそれが「ゴミ箱」です。プラステック製のごみ箱は、これまた違和感があります。これは、見た人はからなず違和感を覚えるレベルです。そこが問題になった訳です。ゴミ箱ももみの木製にする話が持ち上がります。単なる箱にする事は避け、事務の樗木が考えた蓋を被…
ビカビの家を建てました!! -
- もみの木の家具「テッシュケース」
- 見学会の会場に「テッシュ」を持って行きますが、そのまま置くと殺風景です。そこで「テッシュケース」の市販のやつを買って持って行くとで浮きまくります。もみの木の空間では「異質」なものとなるわけです。同じ木製でも「板目」になるだけで違和感がある訳です。また「節」とかあるとなおさら違和感…
ビカビの家を建てました!! -
- もみの木の家具「テレビボード」
- 以前「お住まい見学会」とかやっている時に違和感を出す家具が「テレビボード」です。木製の場合でも合板の場合でも違和感が半端ないです。また「臭い」も気になります。そこで家具の設計をする事になりました。家具のカタログを見ながら図面を書きます。最初は本格的な蓋つきテレビボードでした。ただ…
ビカビの家を建てました!! -
- もみの木の家具「ダイニングテーブル」
- もみの木ハウスの家の中にもみの木以外の物が入って来ると「違和感」が半端ないです。白木の柾目のもみの木に「板目」や「他の色の木」とかが入って来ると馴染まない。そこが最初は悩みのだったんですね!!当時は「パイン」でダイニングテーブルを作っていました。当然ですが「節」があります。床が「…
ビカビの家を建てました!! -
- 普通の住宅会社では「今日中に外壁材を決めてください!!」
- 昔に見た事件です。外壁のショールームに家族が来ていました。自分はお客さんと外壁の確認に行っていたんです。自分の方は10分ぐらいで終了しましたが、先に来ていた人達はまだ終わりそうもありません。ショールームのスタッフは立ち尽くしていて、アドバイスもしていません。どうしたんだろう??と…
ビカビの家を建てました!! -
- 普通の住宅会社では「屋根材はどうしますか??」
- 普通の住宅会社では「屋根材はどうしますか??」なんて聞いてきます。これは「構造計算を行っていません」って事になりますので、そこはよくお考えください。屋根材は家の重さを大きく変える事になります。つまり「耐震」を考えると家を軽くする事を優先します。が、「屋根材をどうしますか??」って…
ビカビの家を建てました!! -
- 普通の住宅会社では「サッシはどうしますか??」って聞かれます・・・
- 「次は外部のサッシですが、アルミサッシにするのか複合サッシにするのか樹脂サッシにするのか??選択肢があります。標準は複合サッシになっています」「樹脂にすれば値段が上がるんですか??」「そうですね。40万円ほどあがりますね」「では、標準で良いです」なんて事を普通の住宅会社は行います…
ビカビの家を建てました!! -
- 普通の住宅会社では「床材がなかなか決まりません・・・・」
- 普通の住宅会社では床材がなかなか決まりません。それは何故か??恐ろしい種類の床材が選べるからです。カラーフロアも恐ろしい種類がありますからね??シートの柄と色だけでも恐ろしい数です。床材としては「見た目」だけの事です。昨日は「ワックスレス」とか「割れ防止」とかクレーム防止用の効能…
ビカビの家を建てました!! -
- 普通の住宅会社では「プラン打ち合わせがずっと続きます」
- 普通の住宅会社ではプランの打合せがずっと続きます。なぜそんな事になるのか??それは「お金の話をしないから」ですね。資金計画で住宅ローンの借入額や自己資金などでの総予算を組まずにプランのヒアリングをする。するとお客さんの方はお金のことを気にせず「要望」を口にします。すると家のプラン…
ビカビの家を建てました!! -
- ブログを書く事で「営業トークが変わる」
- お客様へとのトークの中身が大きく変わります。これはブログを書いている人と、そうでない人は、同じ中身をどうにでもしゃべれるようになると思います。表現する言葉などを入れ替える事が出来ます。そうなると表現の幅が増えます。強調するべきポイントは何か??そこを入れ替える事も出来ます。何を伝…
ビカビの家を建てました!! -
- ブログを書く事で「YouTubeでしゃべれる」
- YouTubeは今から16年前にやっていた事がありました。当時はまだ早すぎた。カメラも良くなかったし、YouTube側の方も投稿が大変でした。時間がかなり掛かる。その割に画質が悪かったです。営業ツールとして使えそうな気配はありましたが、動画の編集とかが出来なかったので、編集無しの…
ビカビの家を建てました!! -
- ブログを書く事で「なんでも文章にする」
- ブログを書くようになり、付いた癖があります。それは、「見たものをなんでも文章にする!!」って事です。これは運転中の風景を文章にしたり、食べたラーメンを文章にしたりします。頭の中だけの事ですから残りはしませんが、その時だけの文章にします。冬の寒さを文章にしたりすると「なんて書けば寒…
ビカビの家を建てました!! -
- ブログを書く事で「ラジオでしゃべれる」
- ラジオ番組をやっています。その番組では「台本」はありません。お題があり、その話をフリーに行います。パーソナリティの福元直子さんとのやり取りですが、なんとなく先が読めるので話はスムーズです。さて、話の中身ですが、ブログを書く事と似ています。ただし、ブログと違い相手が居ます。でも、そ…
ビカビの家を建てました!! -
- ブログを書く事で「文章が組み立てやすくなる」
- ブログを書く事で変わった事があります。それは、「文章を組み立てやすくなる」って事でしょう。これは少しづつ変わった事なので自分自身でもよく分かっていなかったです。でも、なぜか尋常ではない感じで文章の組み立てが出来るんです。子供の立志式に文章を書く事があり、自分がスラスラと書いて皆が…
ビカビの家を建てました!!
読み込み中 …