-
- 登録ID
- 449767
-
- タイトル
中島塾 塾長室
-
- 紹介文
- 金沢市金石と有松と米丸に3校舎を構える、小中学生専門総合進学塾塾長の雑記。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 春がきた、ということで 障害児Kとおたく母の疾走日記
- Kが入所して2回目の春は今のところ平和だ。どうでもいいあれこれを書いてみる。●CSのチャンネルで「春のホラー映画祭り」として放送された映画を数本立て続けに見る。今さら流血とか気にならないし特に不快にもならないが、直後に流れた桜の開花のニュースに柄にもなく見入ってしまう。人間、こ…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 春がきた、ということで
-
- 続き 「知的障害者施設潜入記」を読む 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 前回の続き。 時々考えるのだけどこの「理解させたいこと」というのもあくまで健常者サイドの常識や理屈だ。双方が「理解し合う」ことで穏やかに暮らすための歩み寄り、は必要だが、どちらがどれくらい歩み寄ればいいのだろう。 しかし「説明しても理解できないから」「繰り返すから」といって有無…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 続き 「知的障害者施設潜入記」を読む
-
- 「知的障害者施設潜入記」を読む 障害児Kとおたく母の疾走日記
- ノンフィクション作家の織田淳太郎氏がとある知的障害者施設に入職し、その現状を知って障害福祉の現状に疑問を持ち問題提起している本です。新刊案内で見てすぐに購入しました。 まず、入職先のグループホームと作業所の利用者対応。これがそのまま真実だとしたら本当にこわい。 知的障障害者への…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 「知的障害者施設潜入記」を読む
-
- 魂の浄化 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 久しぶりに映画のはしごをした。 「ウルトラマンアークTHE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク」と「仮面ライダーガッチャード GRADUATIONS/ホッパー1のはるやすみ」の2本。公開日が同じで両方上映時間も短め、それなら出直さずに見てしまおう、ということで。 平日の午…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 魂の浄化
-
- 楽しむこと・・・外出だ! 障害児Kとおたく母の疾走日記
- Kの入所施設から、感染症対策で制限していた帰宅・外泊を再開するとのお知らせが届いた。 感染状況も一段落し春の気配も感じられるようになった今日この頃、連れ出してまた一緒にドライブや散歩をし、好物を食べさせて家でのんびりさせてやりたい。久しぶりなのであれこれとプランを立てるのも楽し…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 楽しむこと・・・外出だ!
-
- 遺伝、ということにする 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 前回の記事でKの幼少期の興味や反応がほぼ「映像と絵本の類」に対するものであり、創作とかゲーム、運動等の能動的・積極的な趣味に向かわない・・と書いた。 しばらく後(すぐに、ではないところがもう)に気が付く。私と同じじゃん。 自分は基本的に創作の才能はないと思うし運動も苦手。手芸な…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 遺伝、ということにする
-
- その差はどうして 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 偶然、テレビで「働く障害者」についての番組を見た。障害者枠の雇用に定評のある企業で、定着率もよく就労者もいい表情だ。「ここで働いているのが楽しい」と笑う。 こういう様子や、就労でなくても趣味やスポーツを楽しむ知的障害者を見て昔からずっと思っていたこと。 Kはどうしてこの人達のよ…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - その差はどうして
-
- おみやげトーマス 障害児Kとおたく母の疾走日記
- Kに面会に行く時のおみやげにいつも絵本を一冊持っていく。以前書店でいつも自分で選んでいたアンパンマンと機関車トーマス関連のムック本、もしくは幼児向け月刊誌(めばえとか幼稚園とか) が多い。たまにピカチュウ。 要するに弟君が幼児の頃ハマったキャラクターを付き合いで眺めているうちに…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - おみやげトーマス
-
- 私は高齢者 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 高齢者向けスポーツジムに通い始めて約一年半。体重やスタイル等に明らかな効果?をはっきりと確認できてはいないが、健康診断の数値は無難に落ち着いているし何より短時間でも体を動かすと気分がいい。それも立派な効果と考えて継続している。 同じ時間帯に利用している他の会員とも打ち解けてきた…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 私は高齢者
-
- 豊かな(?)人生 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 先月末、年が明けて初の「支援学校保護者ランチ会」が開催された。開催、というほど大げさでもなくご飯食べながらあれこれお喋りするだけだ。 それぞれの子の困った話、家族の愚痴、下世話なゴシップ。前回書いた私のいわゆる「吐き出し口」はここだ。 「こんなこと愚痴るとひかれちゃいそうだけど…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 豊かな(?)人生
-
- 吐き出したいときは 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 少し前になるが、発達障害児?を育てるお母さんのXアカウントで我が子を「バケモノ」、「一生人様に迷惑かけて生きていく息子」といい「一生謝罪しながら生きていく私」「もう無理」「人生終わった」等々の言葉が並ぶポストが話題になった。あえて投稿元の引用はしません。割とあちこちで取り上げら…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 吐き出したいときは
-
- 聖地復習 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 「船越英一郎の昭和再生ファクトリー『ウルトラマンから見る昭和特撮の世界』」(BS12) という番組を見た。 ウルトラマンという作品、円谷英二氏の業績をたどりつつ昭和を振り返る、という内容だったが、情報そのものよりそこで紹介された「ゆかりの地」の様子を楽しむことができました。若い…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 聖地復習
-
- 出生前診断・・相談されたら 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 前回の続き。 検査の結果、お腹の子に障害があるかもしれない。どうなるのか、どうしたらいいのか。 知らない、わからないから選べない。だから番組中のご夫婦も経験者や実際にダウン症のお子さんを育てている親御さんに話を聞きに行く。 相談される人に求められているのは「判断を示唆する」こと…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 出生前診断・・相談されたら
-
- 出生前診断 「命と向き合った日々」 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 再放送だったが、テレビ番組ETV特集「命と向き合った日々」を見る。出生前診断で生まれてくる我が子がダウン症である可能性が高い、と言われた夫婦の苦悩を記録したドキュメンタリー番組だ。 以前もこの問題を扱った番組を見て感想を書いたりもしたが、その時よりもなんだか冷静に見ていた。出生…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 出生前診断 「命と向き合った日々」
-
- 憧れた家族 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 年明け後まもなく車の定期点検をした。Kを乗せて走り回ることがなくなってからお菓子の屑でシートや床が汚れることもなく、失禁対策のカバーも外し、かなりすっきりした愛車。一応見栄があるので以前はいつも点検や車検の時に車内の大掃除をしたが、もうそこまで気を遣うこともない。運転者のやや過…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 憧れた家族
-
- 目標、ほぼ達成 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 時間と気持ちの余裕ができたらぜひ行きたい場所とそこでやりたかったことがある。いつかは叶うと信じていたささやかな願いだ。 1 円谷英二氏と特撮の聖地、須賀川市内散策と特撮アーカイブセンター見学 2 ゲッターアーク君の聖地 小諸でアーク君と写真を撮る 3 誕生月に怪獣酒場に行き、ひ…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 目標、ほぼ達成
-
- 子、そして孫 障害児Kとおたく母の疾走日記
- ここ数年で、ずっと交流している障害児者の保護者達にも「じいじ」「ばあば」が増えている。そう、健常な「きょうだい」が子どもを授かっているのだ。 相好を崩して写真など見せ合ったり子守りの苦労話をしたり、もう甘々な祖父母になっている。なんだかんだと苦労してきた甲斐があったね、と喜び語…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 子、そして孫
-
- 平和すぎるお正月 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 元旦早朝、最初に食べたのはおせちでも餅でもなく残っていたクリスマス用シュトーレンだった。好物なので薄く切って少しずつ食べていた。それでもやはりお正月。 Kがいないお正月も2回目、ようやく「いないこと」に慣れてきた。慣れはしたけれど、それ故か「時々は会いたい」という気持ちは以前よ…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 平和すぎるお正月
-
- 気が付けば年末 障害児Kとおたく母の疾走日記
- ある晩秋、間抜けな夫婦の会話。 私「春一番が吹いたってね」 夫「ああ、木枯らし一号ね」 互いにそれ以上突っ込むこともなく会話が終わる。間抜けなのは私だけ。 慌ただしい年の瀬、最近ちょっと印象に残った細かいことを書いてみる。●秋の褒章でつげ義春氏が旭日中綬章を受賞した。古本屋で初…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 気が付けば年末
-
- 面会直前、コロナ感染 障害児Kとおたく母の疾走日記
- クリスマス気分も高まりプレゼントやお菓子を差し入れてK君と軽くお出かけしましょ、と思っていたら。 「入所者にインフルエンザ患者が増えたため、しばらく外出はできません。」 では面会のみで差し入れを持って行ってあげましょう、と思っていたら。 「新型コロナの感染者も出たので面会も短時…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 面会直前、コロナ感染
-
- どうする、クリスマスプレゼント 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 毎年悩んでいたのはKへの誕生日とクリスマスのプレゼントだった。 言葉で伝えてくれないのはもちろん、何をしても何を見ても基本的に反応が薄いから希望とか意思とかを受け取るのが本当に難しい。余談だが「障害者の意思決定の尊重」というコラムを初めて見た時は複雑な気分になったものだ。 食べ…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - どうする、クリスマスプレゼント
-
- 入所施設「保護者」役員会 障害児Kとおたく母の疾走日記
- Kが入所する施設の保護者会役員会に参加した。 普段着にしているバルタン星人モチーフ柄のパーカーを危うくそのまま着ていきそうになってあわてて着替える。TPOはしっかり意識しなければ。(何故どこでそんな服を買うのか、普段着にしているのか、という件は置いといて) 高齢の利用者が多い施…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 入所施設「保護者」役員会
-
- 19年続きました 障害児Kとおたく母の疾走日記
- ブログ開始から丸19年。このブログを自分は何の為に書いているのだろう。 というか、何故書き始めたのだろう。 書き始めたのはKが12歳の時、思春期が始まって荒れることも増えた頃。自分もストレスが溜まり、今思えば何かしら「王様の耳はロバの耳」的なはけ口が欲しかったのだと思う。Twi…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 19年続きました
-
- 時代は変わっているけれど 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 今年は著名人の訃報が多いようだ。ほぼ同年代である声優の田中敦子氏、歌声に力を貰ってきた水木一郎氏、皮肉っぽいコラムで世間を嘲笑していた唐沢俊一氏、恐怖と驚愕を教えてくれた楳図かずお氏等、今に至るまで自分の感性に少なからず影響を与えてくれた方々も多い。 先日自宅の蔵書の整理をして…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 時代は変わっているけれど
-
- 多分、最後のアドバイス 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 休日の外出先で懐かしい人に再会した。Kが幼い頃親子で参加していた、障害児の学童クラブ(現在の放課後デイサービス)を立ち上げるための親の会でお世話になった方だ。 養護学校就学からずっと、Kに関して次々と出てくる問題に右往左往している私にいつも的確なアドバイスやヒントをくれた。その…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 多分、最後のアドバイス
-
- 「おかあさんといっしょ」と一緒の30年 障害児Kとおたく母の疾走日記
- NHKの「おかあさんといっしょ」が放送65周年を迎え、特集番組が放送された。 普通の家庭でこの番組を見ている期間は、自分と自分の子が幼児の頃それぞれ数年くらいだろう。しかし、我が家はこの番組をほぼ毎日欠かさず30年見ている。 Kが1歳になる頃、この番組を見ている時は落ち着いてい…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 「おかあさんといっしょ」と一緒の30年
-
- 久しぶり、施設から外出 障害児Kとおたく母の疾走日記
- ようやく入所施設の面会・外出規制が緩和された。しかし感染症が猛威を振るうシーズンはこれからだしいつまた規制がかかるかもしれない。この機会に混雑する場所を避けながら外へ連れ出して一緒に過ごしましょう、ということになった。 まず本人の個室に行って衣類やおもちゃ等の現状確認。破損して…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 久しぶり、施設から外出
-
- レッツ・ボルト・イン! 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 日々と朝晩の寒暖差で腰痛も心配、インフルエンザ予防接種の腫れもうっとおしい。 そんな中だが映画「ボルテスV レガシー」を見に劇場へ。「レッツ・ボルト・イン」の発声確認のためだけに字幕版を見たが、もう大感激でした。しかしロボットアニメの合体シークエンスってなぜにあれほどわくわくす…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - レッツ・ボルト・イン!
-
- 誰のせいでもないけれど 障害児Kとおたく母の疾走日記
- 前回、障害児育児における親子の分離というか子離れについてちょっと書いた。その流れで。 「親は辛い、でもこの子は多分もっと辛い。」 これは療育などでよく言われる言葉だが、なかなか素直に受け取れなかったのは気持ちの上で自分がKと分離していなかったせいかもしれない。 「なんで自分ばか…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 誰のせいでもないけれど
-
- 振り返り、後悔 障害児Kとおたく母の疾走日記
- Kがいない生活にも慣れてきた今日この頃。ようやく落ち着いて昔を振り返り考える気持ちの余裕がでてきた。 苦難の子育て真っ最中の時はとにかく「なんでこんな苦労をしなくちゃいけないの」と自分ばかりが理不尽な目に合っているように思えたものだ。でもよくよく考えればK本人もずっと辛かったろ…
障害児Kとおたく母の疾走日記 - 振り返り、後悔
読み込み中 …