記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ららぽーと福岡で建築・ガンダムを愛でる ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 福岡プロジェクトで行き来する間に、ここは是非訪れたいと思っていた建築。『RX-93ff ν(ニュー)ガンダム・ロングレンジ・フィン・ファンネル』今月には稼働が終わるとの告知がありましたが、もうあまり気に留める人もまばらな状況。『神は細部に宿る(God is in the det…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - ららぽーと福岡で建築・ガンダムを愛でる
-
- インテルiMac27”Retina5K2017の非力に悩む深夜業務 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 業務機の更新は大体7年ごとで、仕事のタイミングで2〜3月が多いのですが、さすがに、仕事が佳境に入ってくるとインテルiMac27”Retina5K2017の非力に悩まされます。これが最終タイプの2020・10Coreならもう少し何とかなったでしょうが、三年目に更新する選択は無し。…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - インテルiMac27”Retina5K2017の非力に悩む深夜業務
-
- 山間の風景に想いを馳せて ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 建築を産み出すプロセスはゼロスタートですが、リノベーションの場合は、現在ある建築をどのように生まれ変わらせるかが命題。構造補強や断熱改修をどのような方法でどのような施工でおこなうのか。既存建物という制約の中で、いかに予算とイメージの整合性をすり合わせていくのか。色々なことが考え…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 山間の風景に想いを馳せて
-
- アップルTimeMachineは最強の助け船 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 私はVectorworksarchitect2024を使用していますが、BIM設計では元データは一つしか無いので、設計を進めて行くとすべての図面が刻々と変わりますので、バックアップは2D設計以上に重要です。それが改修となると、既存図と改修図の二つを作成して既存からどこを改修する…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - アップルTimeMachineは最強の助け船
-
- 第25回Nexus Meets at 静岡 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 地元静岡・日本平ホテルでおこなわれました第25回Nexus Meets at 静岡に1年振りに参加してきました。元々レクサスから始まりましたので、レクサスNXやRXが多かったですが、セダンのLS,ES,ISをはじめ、LM,LC ,GX,LX,RZ ,UX,LBX,RC以外のすべ…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 第25回Nexus Meets at 静岡
-
- ポツンと一軒家を大改造!!劇的ビフォーアフターする静岡諸子沢・黄金みどり茶園 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 静岡市内から1時間ほど山奥の諸子沢・黄金みどり茶園。三年前にポツンと一軒家で知り合いのディレクターが訪れたのをたまたま観て、静岡に来ていたのか、懐かしいなぁ・・・と思っていましたら、数ヶ月後に携帯に着信が。。。そこから、ポツンと一軒家と大改造!!劇的ビフォーアフターの初コラボ番…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - ポツンと一軒家を大改造!!劇的ビフォーアフターする静岡諸子沢・黄金みどり茶園
-
- 1月17日は祈りの日 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 30年前、私は東京の一色建築設計事務所に在籍して、あの日を東京で迎えましたが、今でもテレビから流れる映像がとても現実とは思えませんでした。当時、建築がこんなにも脆かったのか・・・、各所で同時多発的火災はどうして起こるのか・・・、様々な検証から分かってきたことは、どれも衝撃的でし…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 1月17日は祈りの日
-
- Vectorworks2025発売開始!追記・プラグイン同時発表 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- いよいよ本日、Vectorworks2025が発売開始されました。昨年はサブスクリプション移行問題で、少しバタつきましたが、永続ライセンスも継続販売が決まり落ち着きましたね。2025年からVectorworksはサブスクリプションへ移行する・追記継続販売決定!https://a…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - Vectorworks2025発売開始!追記・プラグイン同時発表
-
- 『雲外蒼天』 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 雲外蒼天とは困難や試練を乗り越えて努力すれば、良いことが望める藤井聡太七冠が揮毫することが多い言葉です。自分で差すよりも、ほぼ観る将ですが、棋士の将棋と共に、盤外の発言やその思考回路そして人柄のユニークさにも目がいきます。昨日から静岡県掛川市の掛川城二の丸茶屋で始まった第74期…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 『雲外蒼天』
-
- 築150年古民家の住まい改修6断熱改修とコストの境界線 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 古民家に住むためには、大きく二つの柱があります。もちろん、住まい手のこれからの古民家生活のための室内環境の改修が第一義ではありますが、そのベースとなるのが、構造補強と断熱改修です。コストを考えると構造補強は建物全体をおこなうので、やはり手間がかかりますが、断熱改修も、それに負け…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 築150年古民家の住まい改修6断熱改修とコストの境界線
-
- 高さ18m!!巨大ガンダムを解体せよ ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 昨日のNHK解体キングダムは『高さ18m!!巨大ガンダムを解体せよ』久しぶりに胸熱となりましたが、これが大阪万博のガンダムに換装されたのか。https://www.nhk.jp/p/ts/JM3P4YLR7K/episode/te/MXNJN6W37P/私の最寄り駅となる東静岡…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 高さ18m!!巨大ガンダムを解体せよ
-
- iPhone15/iPad10gen赤い彗星群はアトリエMアーキテクツの露払い? ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 今年の春は7年振りの業務機入替でやっと最後のIntel iMac27”+ Apple Cinema HD Display23"から移行予定。しかしアップル純正モニターは、前々回の業務機からもう14年使っていますが、まだ故障知らずで、やはり高かっただけ品質は抜群ですね。アトリエM…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - iPhone15/iPad10gen赤い彗星群はアトリエMアーキテクツの露払い?
-
- 2025年はどんな心地よい住環境が創造できるでしょうか ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 新年もあけまして、はや5日目。アトリエMアーキテクツも25年目を迎えて、私の建築人生も44年目に突入しました。一般会社員であれば、定年なのでしょうが、建築の仕事は、いまだ奥が深いですし、プロジェクトによっての最適解を探し出す仕事はやりがいもあり、興味深い。そのためには、健康であ…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 2025年はどんな心地よい住環境が創造できるでしょうか
-
- 2025年 謹賀新年 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 明けましておめでとうございます。今年もアトリエから心地よい住環境を創造していきたいと思います駿河湾からの初日の出人気blogランキングに参加しています。↑よろしければ、クリックをお願いいたします。 ・・・どうも、ありがとうございました。にほんブログ村
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 2025年 謹賀新年
-
- 本日12/29(日)・BS朝日にて再放送のお知らせ ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 1年前に神奈川県川崎市でおこなった店舗併用住宅の物件です。60歳でセカンドキャリアを目指すご夫婦とは、ご実家が私のふるさと広島繋がりという巡り合わせでした。魔裟斗さん渚さんとのビフォーアフター工務店コラボ。大改造!!劇的ビフォーアフター12/29(日)BS朝日16時〜17時再放…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 本日12/29(日)・BS朝日にて再放送のお知らせ
-
- アトリエMアーキテクツの仕事 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- アトリエMアーキテクツの仕事・Jパネルの住まいhttps://atelier-m-architects.seesaa.net/article/497031468.htmlアトリエMアーキテクツの仕事・旧宅を受け継ぐ住まいhttps://atelier-m-architects.…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - アトリエMアーキテクツの仕事
-
- 身体と心を整える蜂蜜とまんてんケールスムージー ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 私の朝食は、もう8年以上続く自家製スムージー。当初は色々と試しましたが、小松菜・セロリ・りんご・豆乳に落ち着き、ここ三年あまりは、実家のまんてんケールをいただいてアトリエの冷凍庫に保存して使っているケールスムージー。冬になると指のアカギレに悩まされて、奥様の苦労を体感しておりま…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 身体と心を整える蜂蜜とまんてんケールスムージー
-
- クリスマスは暖炉の火入れ式 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 例年に比べて、今年は一段と暖かい日が続き、庭のヤマモミジのやっと紅葉を迎えました。昔ならば、12月に入ったら暖炉をつけておりましたが今年もまだ・・・なのですが、さすがにクリスマスにはつけたいので、本日暖炉火入れ式となりました。29年前に、自邸兼アトリエの構造材となる集成材やウェ…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - クリスマスは暖炉の火入れ式
-
- 海に眠るダイヤモンド最終回をみて ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- もうテレビを観ることはほとんどなくなりましたが、噂を聞きつけて、見入ってしまいました。長崎県端島を舞台にしたドラマ『海に眠るダイヤモンド』通称・軍艦島。良質な海底炭鉱によって栄えた島には、最盛期には約5,300人、世界最大の人口密度を誇っていました。日本初の鉄筋コンクリート造の…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 海に眠るダイヤモンド最終回をみて
-
- 2024-25年末年始は沖縄波照間島BA怒濤の再放送ラッシュ ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 番組側から、今年の年末年始に大改造!!劇的ビフォーアフター沖縄・波照間島のリフォーム地上波での怒濤の再放送ラッシュの連絡がはいりました。皆さんお住まいの県ではいかがでしょうか?〇2024年12月28日(土):・eat愛媛朝日テレビ/13時55分~15時50分・KAB熊本朝日放送…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 2024-25年末年始は沖縄波照間島BA怒濤の再放送ラッシュ
-
- 愛犬クレアが旅立ってから今日で一年。。。 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 一年前の今日、あの突然の別れから、もう一年。。。哀悼・愛犬クレアが天に旅立ちました。https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/501877702.html深淵の底のような深い悲しみからは、少しずつ脱しつつありますが、いまだ自…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 愛犬クレアが旅立ってから今日で一年。。。
-
- 広島市立牛田中学校HPに番組再放送の紹介 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 昨年秋、私の出身中学校である広島市立牛田中学校にて、『心の参観日・ようこそ先輩』講演会にお招きいただきました。実は、今年の年末年始に全国の地上波にて、8年前に日本最南端の有人島である沖縄・波照間島で沖縄古民家リフォームの再放送が放映されます。〇12月29日(日):・広島ホームテ…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 広島市立牛田中学校HPに番組再放送の紹介
-
- 2024年のランニング生活は・・・駄目でした ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 晴れ・気温5.5℃湿度60% 昨日は日陰が寒く感じるランでした。15.63kmー1h58’23”ー高低差160mー7’34”/km 983kcalランニング後にSNSへあげる定番ですが、今年もあと二週間ちょっと。そろそろ今年の振り返りとなりますが、2024年のランニング生活は・…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 2024年のランニング生活は・・・駄目でした
-
- 静岡産業技術専門学校23年間ありがとうございました。 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 静岡へ自邸兼アトリエに居を移してからは、三年間新幹線通勤で東京一色建築設計事務所へ勤めましたが、2000年に、静岡でアトリエMアーキテクツを設立しました。その翌年から、東静岡駅を挟んでちょうど反対側の至近距離にあります静岡産業技術専門学校で、https://www.sangi.…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 静岡産業技術専門学校23年間ありがとうございました。
-
- ヤマモミジとヒメシャラの紅葉と剪定 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 自邸庭のヤマモミジとヒメシャラの紅葉も見頃ですが、落葉樹の剪定もこの時期。夏の日差しを遮っていた落葉樹から、すっきりとして冬の日差しがふんだんに住まいに差し込んできてポカポカ。赤・橙・黄・そして緑のコントラストが綺麗です。人気blogランキングに参加しています。↑よろしければ、…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - ヤマモミジとヒメシャラの紅葉と剪定
-
- 住宅医協会・No.154『6畳に孫7人が寝る家』改修事例報告 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 【 連 載 】住宅医の改修事例 ■7月20日の特別講義で紹介された事例、大改造!! 劇的ビフォアーアフタースペシャルで放映された改修事例です。[「6畳に孫7人が眠る家」から快適な14人の家に No,154]松永務(住宅医スクール講師/ アトリエMアーキテクツ/ 静岡県)http…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 住宅医協会・No.154『6畳に孫7人が寝る家』改修事例報告
-
- T-BONE合唱団・大人のクリスマスコンサート2024 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 先日、江崎ホールで開催されましたT-BONE合唱団・大人のクリスマスコンサート2024へある方からお誘いを受けて、夫婦で行ってきました。夜の静岡に夫婦で出掛けるのは久しぶりでしたが青葉シンボルロードのイルミネーションが綺麗な夜。お誘いを受けた方が方なので、楽器をされることは知っ…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - T-BONE合唱団・大人のクリスマスコンサート2024
-
- 築150年古民家の住まい改修5躯体の構造補強ポイント2 ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 今回の古民家の主屋根を支えているのは、外部から見える1階の外壁ではなく、その1,080mm内側壁部分が荷重を支えています。外観で上部に小壁として見えている部分の下部となります。ここを理解できていないと、外周部にみえている下屋部分をばかりを補強することになります。この1,080m…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 築150年古民家の住まい改修5躯体の構造補強ポイント2
-
- 大改造!!劇的ビフォーアフター愛知・岐阜・三重朝日放送(メ〜テレ名古屋)の地上波再放送のお知らせ ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 番組側から、地上波での再放送の連絡がはいりましたが、今週末のメ〜テレ/NBN朝日放送(名古屋テレビ)の愛知・岐阜・三重地上波ということなので、お知らせいたします。8年前に沖縄・波照間島で沖縄古民家リフォームをおこないました。波照間島は、静岡を早朝始発で出ても島に着くのは16時過…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - 大改造!!劇的ビフォーアフター愛知・岐阜・三重朝日放送(メ〜テレ名古屋)の地上波再放送のお知らせ
-
- クリスタル岬(仁田早崎鉱山跡)・はにい窯(埴生窯) ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記
- 二年前に初めて屋久島を訪れた4日間のツアー。片道5時間、往復10時間かかる世界遺産の縄文杉や紀元杉、ウィルソン株、二代大杉、七本杉、龍神の滝、千尋の滝…雨の中ではありましたが、貴重な体験ができました。もう来ることはないなぁ・・・と思っていた屋久島でまさか仕事をすることになるとは…
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記 - クリスタル岬(仁田早崎鉱山跡)・はにい窯(埴生窯)
読み込み中 …