-
- 登録ID
- 486793
-
- タイトル
たまにはTSUKIでも眺めましょ
-
- カテゴリ
- 環境問題・保護 (108位/137人中)
-
- 紹介文
- 本当の豊かさこそが、人と地球を繋いでゆくここは、オーガニック&スローな場=BAR 【たまにはTSUKIでも眺めましょ】
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- リムブレーキホイールにチューブレステープという選択肢
- メインのバイクは、CANYON AEROAD。タイヤは前25Cの後ろ28C。前後でタイヤ幅が違うから、後輪のタイヤ交換になったときにかつてのように前輪からローテーションすることはできません。そうすると、前輪だけでタイヤの寿命まで使おうとすると2年以上はかかってしまいます。そこでど…
自転車は最高です -
- TOPEAKフロアポンプのヘッドをパナレーサーのワンタッチのに交換した
- 自転車用 フロアポンプはかなり昔に3000円もせずに購入したPlanet Bike Compというやつに、ポンプヘッドをヒラメ横カムに交換したものをずっと使い続けています。これが15年まったくのノートラブルで、空気もよく入るしで絶大なる信頼を寄せています。一方、ヒラメポンプヘッド…
自転車は最高です -
- 3本ローラーでもパンクする
- 冬の寒い時期はなかなか朝練ができません。そんな中、映画を見ながら夜ゆったりと3本ローラーをする機会が増えます。タイヤは滑らかなローラーの上で回転するので、異物を踏むことは絶対にあり得ません。しかし、3本ローラーの上でもパンクは発生します。それも一度や二度ではありません。多分三度目…
自転車は最高です -
- -1℃でパールイズミのハンドルカバーを素手で試したら凄かった
- 冬の朝練は寒くて起きられないし、暗いし、普通に氷点下だしなかなか行けていません。寒さの中でのロードバイク走行はまず快適とは言えないですが、中でも特に、手足の指先が冷えて痛くなるのは本当に大変です。このたび、パールイズミの限定商品であるハンドルカバーをゲットしたので、その実力を試す…
自転車は最高です -
- ULTEGRA R8170 ディスクブレーキのミネラルオイル交換
- CANYON AEROADを約2年半で15000km以上走行し、最近気になっていたのは後輪のブレーキレバーのフィーリングの悪化でした。握り込むと下ハンに当たらないにしてもかなり深めなストロークになり、何回かレバーを握るとだんだんと引きしろが戻ってきて正常化していく感じで、またし…
自転車は最高です -
- CANYON AEROAD 15000km経過
- CANYON AEROADの走行距離が15000kmに到達したので、定期的な自己点検を実施。ブレーキパッドの減り具合はこんな感じで、まだまだ全然大丈夫です。前後ろチェーンは15000kmを走行して一度も交換していないにも関わらず、まだ伸びていないです。最強チェーンルブ「EFFE…
自転車は最高です -
- SHIMANO ロードシューズ RC703インプレ
- このたび、シマノのシューズであるRC703をゲットしました。初代RC9が寿命を迎えたため、その代わりとなるシューズです。先代のRC702をメインとして使っていますが、やはりシューズは2足あった方が良いです。雨に降られれば乾かさなければならないし、普通にスニーカーも毎日同じものを履…
自転車は最高です -
- GP5000タイヤ交換
- AEROADの後輪タイヤを交換しました。今回は二度目の交換で、それまで履いていたGP5000 28Cは6930kmほど走りました。さらにその前のGP5000S TRはどこまで使えるかということで7427kmまで行きましたが最終的にパンクしてしまったので、今回はあまりギリギリまで追…
自転車は最高です -
- バーテープの汚れを落としました
- バーテープは汚れの目立たない黒を使うことが多かったのですが、今AEROADには車体の色と合わせて、淡いグリーンのを巻いています。やはり薄い色だと使っているとそれなりに汚れが目立ってくるものです。特に、下ハンを好んで使っているので、汚れが蓄積されていました。汚れを落とすために使った…
自転車は最高です -
- ブレーキシュー交換 約12年 66000km以上耐久
- TCR ADVANCEDに付けてある、2012年に発売された9000系DURA ACEのブレーキシューを交換しました。なんと、12年目にしての交換。しかも走行距離は66000km以上。このすり減り具合からして、限界ギリギリまで使っています。左が古いやつ 右が新品 前輪も後輪もほど…
自転車は最高です -
- AEROAD ヘッドパーツのグリスアップ
- 新型AEROADが発表され、その中の進化の重要な部分として、ヘッドパーツに水や汚れが入らないようなシール構造と、耐久性を向上させるチタンの台座が搭載されました。やはり、旧来のAEROADではヘッドパーツは一つの弱点でした。ここは定期的にしっかりと汚れを取り除き、グリスアップする必…
自転車は最高です -
- AEROADの累計走行距離が10000kmを突破
- 気候が暖かくなって、朝練も走りやすくなりました。とはいえ、朝の気温は一桁です。それでも走行距離が伸びて、夏並に走れるようになっています。そんな中、AEROADの累計走行距離が10000kmを超えました。10000kmという節目にあたり、各部がどんな状態になっているか確認しました。…
自転車は最高です -
- Continental GP5000S TRの後輪寿命は7000km以上
- CANYON AEROADの初期装備、Continental GP5000S TRが寿命を迎えました。2個ある摩耗インジケーターのどちらかが完全に見えなくなるまで走ろうと思っていて粘っていましたが、これがなかなかしぶとい。ぱっと見、くぼみが見えなくなっても、ライトを当てると影が…
自転車は最高です -
- iGPSPORT HR70とHR60の違い
- 今まで心拍センサーにはHR60(写真右)を使っていましたが、充電に問題が発生したため、HR70(写真左)を購入しました。見た目的にかなりコンパクトになります。重量も4グラムほど軽量化できます。小さくなったのに、稼働時間は三倍以上HR60が20時間に対して、HR70は65時間の長時…
自転車は最高です -
- CANYON AEROADで144ワットで55km走ったときの平均時速は?
- 今朝はAEROADでいつもの朝練コースでパワーを抑えて脂肪燃焼メインの有酸素運動をしました。巡航性能良すぎです。比較のため、昨日のデータと合わせて表にしました。 今日のユル練時間 01:42:34距離 55.27km獲得標高 329m平均時速 32.3km/h最高速度 56.6k…
自転車は最高です -
- CANYON AEROADの巡航速度はどれぐらい速いのか
- CANYON AEROAD CF SLX 8でいつもの朝練コースを走ってきました。普段は平均心拍130ぐらいで、平均時速32.5ぐらいの有酸素運動で気持ち良く走っているのですが、今日は珍しくやる気スイッチが入って心拍も上昇しました。AEROADの高速巡航性能は大変素晴らしいです。…
自転車は最高です -
- AEROAD フレーム下、メンテナンス穴から汚れが侵入
- CANYON AEROADは、BB下にこのようなメンテナンス用のアクセスがあります。この穴は、Di2のバッテリーを取り外したり、リアのブレーキホースを交換する際にお世話になるはずです。ラジオペンチでぱかっと外れます。外した中がこちら油断していたら、BBのカバーが結構汚れています…
自転車は最高です -
- SHIMANOシューズ RC7インプレ 旧RC9との比較
- このほど、SHIMANOのシューズ、RC7をゲットしました。SH-RC702というやつです。今回ゲットしたRC702初代RC9を使って約6年。余裕で地球一周以上の距離を乗り込みました。まだまだへたっている感覚もなく、ずっと使い続けていきたかったところでしたが、ヒールパッドという…
自転車は最高です -
- 最強チェーンルブ「EFFETTO MARIPOSA Flowerpower Wax」の下準備
- 現在、AEROADには、UFO Dripという高価なチェーンルブも使わせていただいていており、チェーンも汚れないし性能もすごく良いのですが、いかんせんコスパが悪いです。そこで、エフェットマリポサ EFFETTO MARIPOSA Flowerpower Wax チェーンワックスが…
自転車は最高です -
- CANYON Aeroad CF SLX 8 Disk Di2 1年経過点検報告
- 6/8、CANYON Aeroad CF SLX 8 Disk Di2の納車から1年が経過したので、その報告です。Aeroadの走行距離は約5100kmでした。ちなみに、TCR Advancedは4300km、アルミTCRは1700kmぐらい乗りました。自分でAeroadの1年…
自転車は最高です -
- リアディレーラーで要グリスアップの場所
- TCR ADVANCEDには9000系DURA ACEを搭載しており、2012年発売と同時に導入したので、かれこれ11年目に突入しています。消耗部品を交換しつつ、まだまだ現役で使えているので素晴らしいです。しかし、長らく使っているので通常のメンテではどうしようもない部分の問題も…
自転車は最高です -
- AEROAD 約4000kmで3回目のパンク
- AEROADで三回目のパンクをしました。距離にして約4000km。前の2回はサイドカットでしたが、今回は異物の貫通です。このようなフック上の針。要するに千丈寺湖周りに落ちていた釣り針が折れたやつが刺さってしまいました。 でも、チューブ入りとは言え、タイヤはチューブレスレディで前回…
自転車は最高です -
- AEROAD チェーンステーの保護シール貼り替え
- AEROADはチェーンステーの前後の幅が大きく、リヤのギヤ位置がトップ付近だとちょっと悪路の下り坂でチェーンか暴れたときに容赦しなくチェーンステーを打ち付け、チェーンオイルの汚れがたくさん付きます。そのため、チェーンステーの保護シールはとても重要な役割をはたしています。最初の状…
自転車は最高です -
- AEROADに最適なフロントライト
- CANYON AEROADに合うフロントライトを探し求めて、結局純正のライトが一番良いということで、サイコンと一緒に取り付けることができるマウント付きの、Canyon Frontlight Setをゲットしました。なぜ他のライトではだめなのか。理由は、ステム一体型のエアロハンド…
自転車は最高です -
- AEROAD 後輪もサイドカット
- 近頃のロードバイクのタイヤは軽量化が進んでいます。軽量化されるのは良いですが、サイドがものすごく薄く、弱くなっています。AEROADの後輪に付けられているContinental GP5000S TRは、軽さ、転がり抵抗、寿命、どれをとってもハイレベルで満足のいくタイヤです。しか…
自転車は最高です -
- AEROADは横風が天敵
- CANYON AEROADのインプレの一つとして、まだ紹介していなかった項目として横風での走行があります。先日、風がきつかったときに走りに行ってきました。どれぐらい強かったかというと、平地向かい風で300ワットで時速20kmぐらいしか出ないぐらい状況でした。進む方角が変わって、横…
自転車は最高です -
- CANYON AEROAD CF SLX 8の3000km走行インプレ
- CAYON AERORD CF SLX 8に3000km以上乗ったので、ファーストインプレとは違う、現在感じているセカンドインプレを書きます。ファーストインプレは乗り慣れていない分、これまで乗ってきたバイクとの違いがもろに分かる大切な感覚ではありますが、じっくりと乗り込んで乗り慣…
自転車は最高です -
- 水なし洗車&ワックス
- かなり昔に、車の洗車用品として、シュアラスターのシャンプーとクイックワックスがセットでどこでだったか安かったので購入した記憶があり、その時はシャンプーだけ使って、コーティング剤はワコーズのバリアスコートなど、ガラス系のコーティングを使っていたので、クイックワックスは使わずにほっ…
自転車は最高です -
- 4iiiiパワーメーターの防水性能を強化してみた
- 一ヶ月半ほど前のことですが、CANYON AEROAD CF SLX 8 Di2でウェットな路面を走行中、搭載されている4iiii Precision Powermeterが突然動作しなくなり、電池交換をしてもだめで、隙間からの雨水の浸水によっての故障となりました。これは実にショ…
自転車は最高です -
- ディスクブレーキの音鳴り対策
- ロードバイクのディスクブレーキはかなりデリケートなパーツで、パッドとローターの隙間は狭く、精度の高いセッティングと日常の点検が必要です。AEROADをゲットして2000km以上走行した中で経験したディスクブレーキ周りの問題は次のようなものです。・ドンピシャでど真ん中にセッティング…
自転車は最高です
読み込み中 …