-
- 登録ID
- 661519
-
- タイトル
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか?
-
- 紹介文
- 人は、大切な人に喜んでもらうことで幸せを感じます。あなたの大切な人は誰ですか? あなたは誰の愛を受け取っていますか?
-
26
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 子育て通信64)素直な子になってほしい
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第64号(2025年4月号)です。 相談 園に通い始めると、してほしいことがいっぱいあるのに、ちっとも言うことを聞いてくれません。どうすれば、聞き分けのいい素直な子になるのでしょうか。 考え方 これはすべ…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信63)どこからが過干渉?
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第63号(2025年3月号)です。 相談 子どもの世話をするのは親の努めだと思います。「見守りなさい」「過干渉にならないように」ということですが、「お世話」と「干渉」の違いはなんでしょうか? 考え方 赤ち…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信62)アタッチメント不足が心配です
- 今、子育てで注目されている「アタッチメント」。今回も、そのアタッチメントについてです。 相談 子どもの甘えを受け止める経済的余裕も、時間的余裕もありません。アタッチメント不足が心配だし、そんな子育てしかできない自分が、ダメな親に思えてしまいます。 考え方 子どもは、甘え(アタッ…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信61)子どもは船、親は港
- 2023年12月にこども家庭庁が発表した「こども大綱」の中には、「アタッチメント」という言葉が10回以上出てきます。アタッチメント(愛着)が注目されたことは、とてもいいことだと思います。前回に引き続き、今回もアタッチメントをとりあげます。 相談 「アタッチメント」が大事なのは乳…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 第394話)幸せのヒントは子育ての中にあった
- 皆さま、よいお正月を迎えられましたでしょうか。私は昨年、母親(98歳)が亡くなり、喪中ということで、今年は、「おめでとう」のあいさつとおせち料理のないお正月でした。ただそれ以外は、いつもと変わらずにぎやかに過ごしました。私がこのブログを始めて17年になります。ブログでの発信が、…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 「講演講師・コンサルタント48選」に掲載されました
- 今月(2024年12月)発売されましたガイドブック『人や組織を「元気」にする講演講師・コンサルタント48選/名鑑』に、私「心理相談員 みやたあきら」が掲載されました。 <1,600円(税別) 発行:PHPエディターズ・グループ>【Amazonの書籍説明からの抜粋です】本書は、さ…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信60)「アタッチメント」って?
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第60号(2024年12月号)です。 相談 「子育てではアタッチメントが大事」と聞きました。「アタッチメント」ってなんですか? 考え方 「アタッチメント」とは、子どもが親など特定の人たちとの間に築く、心理…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- やさしい気持と生きる力が湧く講演をうけたまわります
- あなたは、あなたの大切な人たち――ご家族、子どもたち、組織の仲間、クライアント、地域のみなさんなど――の幸せを願っておられます。もちろん、あなたご自身も幸せに生きたいと願っておられることでしょう。そんなあなたに、やさしい気持ちと生きる力の湧く講演をお届けします。 心理相談員 み…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信59)イヤなことから逃げてばかり
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第59号(2024年11月号)です。 相談 手伝い、片付け、勉強など、イヤなことから逃げてばかりいます。もうすぐ小学生なのに、このままでちゃんとやっていけるのか心配です。 考え方よく考えてみますと、「イヤ…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信58)ママもいつか死んじゃうの?
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第58号(2024年10月号)です。 相談 「ママもいつか死んじゃうの?」と聞かれました。どう答えたらいいでしょうか? 考え方「ママもいつか死んじゃうの?」「ぼくも死ぬの?」「死んだらどうなるの?」……小…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 393話)子育て~差し迫った悩みがある場合
- 子育てには、「こうすれば必ずうまくいく」という正解はありません。でも相談を受けると、「とにかく早く正解を教えてほしい!」と言われることがよくあります。差し迫った悩みをお持ちの場合です。 そんなときは、気持ちを軽くする言葉をかけた上で、具体的な対応方法をアドバイスします。そして事…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信57)勝ち負けへのこだわりが強い
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第57号(2024年9月号)です。 相談 勝ち負けへのこだわりが強く、負けると、泣いたりおこったりして、楽しく遊べません。 考え方4、5歳になると、遊びのルールや、勝ち負けの意味が分かってきます。また、先…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信「えがおがいっぱい」一覧
- 子育て通信「えがおがいっぱい」のIndexページです。(2024/12/7 更新) 乳幼児から小学生の子育ての相談にお答えする形で、毎月発信しています。 子どももママも笑顔になる子育て――そんな子育てに役立つ記事が、きっと見つかると思います。 <「子育て通信」一覧>◆子育て通信…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信56)寂しい思いをさせていないか不安です
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第56号(2024年8月号)です。 相談 シングルで育てています。「ひとり親だから」と言われないように頑張っているけれど、時間的にも経済的にも、子どもに寂しい思いや悲しい思いをさせているのではと不安です。…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信55)思い通りにならないと暴れます
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第55号(2024年7月号)です。 相談 ちっともガマンができず、思い通りにならないと、泣いたりモノを投げたりして暴れます。どうすれば、ちゃんとガマンできる子になるでしょうか。 考え方子どもがそういった行…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信54)上の子かわいくない症候群
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第54号(2024年6月号)です。 相談 下の子が生まれて、上の子にイライラするようになり、つい怒ってしまいます。上の子をかわいく思えない自分はママ失格ではないかと、苦しいです。 考え方「上の子をかわいく…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 第392話)子どもが「死にたい」と言ったら
- もし我が子が「死にたい」と口にしたら……親としては、とても平静な気持ちではいられないことでしょう。私のところにも、「どうしたらいいでしょうか」「どうか、うちの子を助けてください」といった、悲痛な相談が寄せられることがあります。親も、どうしていいか分からなくなる状況ではありますが…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信53)「後追い」がひどくてイライラが爆発しそう
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第53号(2024年5月号)です。 相談 1歳の息子の「後追い」がひどくて、イライラが爆発しそうです。 考え方「後追い」が始まると、ゆっくりとトイレにも行けません。ママは自由を奪われているような気持ちにな…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 講演実績の一覧
- 2023年度(2024年3月末時点)の講演実績を更新しました。2023年度はコロナ禍が明け、シニアから子どもたちまで、幅広い年代の皆さんにお話をすることができました。中でも、公民館とPTA共催の、保護者向け家庭教育講演の依頼を多く頂きました。 シニアからは「心のもやもやが晴れた…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信52)「しなさい」子育てはよくない?
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第52号(2024年4月号)です。 相談 「しなさい!」という声掛けはよくないと聞きます。ではどう言えばいいのでしょうか? 考え方親は、子どものためを思って「◯◯しなさい!」と言います。でも、親が望んでい…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信51)「障がいは個性」と思えません
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第51号(2024年3月号)です。 相談 うちの子には発達障害があり、とてもしんどそうです。「子育て通信16」で、「障がいは個性」とありましたが、とてもそうは思えません。それに、障がいのある子の苦しみを、…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 第391話)勉強する目的
- 目的を見失ったまま勉強している子どもたち子どもは、生まれてから何年もの時間をかけて一生懸命勉強します。しかし、「勉強する目的は?」と聞かれて、正確に答えられる子ども、そして親はほとんどいないでしょう。もしかすると、「良い大学・良い会社に入るため」といった答えが返ってくるかもしれ…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 第390話)生きるとは何かを問うSF冒険小説
- 今日は、小説を1冊紹介させてもらいます。『フィンブルの冬』という小説で、ジャンルは社会派要素のある「SF冒険ファンタジー」といったところでしょうか。Amazonの紹介ページの冒頭は、次のように始まっています。 二人が迷い込んだ謎に満ちた世界には驚きの事実とかけがえのない人々との…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信50)元気にあいさつができません
- 「元気にあいさつ!」とういスローガン、よく見かけます。これは、「元気にあいさつできたらいいね」であって、「元気にあいさつできないとダメ」ではありません。 相談 来年は小学校です。元気にあいさつができる子になってほしいのに、自分からはなかなかあいさつができません。こちらからあいさ…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 第389話)明日への勇気をいただきました
- あけましておめでとうございますお正月はいかが過ごされましたでしょうか。今年は、大地震に航空機事故と、「穏やかな新年」とはほど遠いスタートとなりました。その分、これから良い事が多い1年になることを願わずにはおれません。 子育て本~明日への勇気 昨年、子育て本『この子はこの子でいい…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信49)ちっとも男の子らしくありません
- 性別に違和感を感じることについては、私のところにも相談があります。 子どもが違和感を自覚し、生活の中での困り事や悩みが顕在化するのは、思春期の頃が多いようです。ただ、そのときに適切に対応するためには、親自身が、「性別の感じ方は人それぞれ」「人と違うことはダメなことじゃない」と分…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信48)ネントレがうまくいきません
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第48号(2023年12月号)です。 相談 ネントレ(ねんねトレーニング)がうまくいきません。もっと小さい子が、うまくネントレできたという話を聞いて、焦ります。 考え方「ネントレ」とは、赤ちゃんが自然に眠…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 第388話)子育てバイブル本
- 子育て本『この子はこの子でいい、私はわたしでいい』を出版しました。 やさしい気持ちで、自信を持って子育てをしたい。我が子には、笑顔で幸せに育ってほしい……そんなあなたの想いにお応えする一冊です。 子育てのバイブルといえる本 この1冊で、子育てで大事な考え方と、ずばり「こうすれば…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信47)叱っても言い訳ばかりします
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第47号(2023年11月号)です。 相談 叱っても自分が悪かったと認めず、言い訳ばかりします。 考え方言い訳をする背景には、「怒られたくない」「嫌われたくない」という気持ちがあります。自分を守ろうとして…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか? -
- 子育て通信46)別れたパートナーのことをどう話せばいい?
- 広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第46号(2023年10月号)です。 相談 離婚してずっとシングルで育てています。子どもが友だちと遊ぶようになり、「どうしてうちにはパパがいないの?」と聞くようになりました。子どもにはどう話せばよいのでし…
幸せのDNA〜あなたの大切な人は誰ですか?
読み込み中 …