-
- 登録ID
- 671525
-
- タイトル
正しい歴史認識・国益重視外交・核武装実現
-
- カテゴリ
- 政治 (2位/529人中)
-
- 紹介文
- 学校やマスゴミや特アが伝える嘘の歴史に騙されるな!日本最優先政治、日本国民の生命と財産と自由を守る核武装、日韓断交を実現しよう!マスゴミの嘘や洗脳工作を許すな!
-
1,843
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 警戒しておくべき
- SQを大分高く通過しましたね。トランプが英国との通商交渉が合意に至ったとして、これが他の通商交渉にも進展があるとの見方で相場が沸き立った感じです。ただ、そもそも英国との貿易は黒字だったのです。黒字の貿易相手国に高関税をかける必要はないどころか、マイナスにしかならないのですから、こ…
S氏の相場観 -
- チャンスを待つ相場
- 225はプラスですが、値下がり銘柄数の方が圧倒的に多いですね。225は明日のSQを意識した値動きになると思いますので、あまり参考にはなりませんが37,000円ぐらいで決着といったところでしょうか。その後どうなるのかですが、この辺が反発の限界ではないかと見ています。良くてボックス形…
S氏の相場観 -
- ショックは避けられない
- 米国が中国と関税について話し合うとして株価が持ち直した様ですが、話し合って何とかなる状態はもう終わっている事に多くの投資家が気付いていません。既に関税は発動され、それを避ける為の駆け込み輸入も終わりました。コロナショック時に経験済みですが、一度止まった物流はそう簡単には戻らないで…
S氏の相場観 -
- 下げに備える
- 意外なほど225が上昇してきていますが、そろそろ限界点ではないかと思います。米国株が予想以上に反発していますが、どうも都合が良すぎる解釈が相場を支配しているような感じで、この流れに乗りたいとは思いません。上に行くにしてもここで買うべきとは思いませんし、今は下げに備えておくのが正解…
S氏の相場観 -
- 全ては政治次第
- 米国株が大荒れでしたね。これは予想できた事で、あそこまで荒れるとは思いませんでしたが、今後も指標で荒れる事が多いと思います。また、最重要課題の政府債務の借り換えが終わっていませんし、今のままでは実行不能だと思われます。実行するにしても何かしらの収入の目処が立たないことには、米国政…
S氏の相場観 -
- Sell in May
- 4月も今日で終わりですね。明日からは5月ですが、5月と言えば「Sell in May」です。はっきり言いますが、今年の5月は騰がる気がしません。強いて言えば、世界中からの逃避資金が日本の内需株に向かってくる可能性はありますが、輸出系の多い225は売り対象でしかありません。225の…
S氏の相場観 -
- 厄介な月
- 最大11連休がスタートとオールドメディアは伝えていますが、少なくとも相場の世界ではそんなものは存在しません。今年は明日の飛び石連休と、今週末からの4連休だけです。実際に11連休を取っている人もいるのだとは思いますが、少なくとも私の周りの人でそうした休みを取っている人を見たことはあ…
S氏の相場観 -
- 何も変わっていない
- 相場は反発していて、なんとなく安心感が出てきていますでしょうか。半値戻しは全値戻しなんて事を言い出す人も出てきましたし、確かにそういう事もあるとは思うのですが、世界のどこもが良い方向に動いていません。要するに、何も変わっていないのです。大事な部分はただ一つ。米国が政府債務の借り換…
S氏の相場観 -
- やれる事はやりましょう
- 証券口座乗っ取り事件が増えていますね。多くはフィッシング詐欺に引っかかるとか、PCやスマホがウィルス感染して情報が流出するという流れの様ですが、これは自分自身で気をつけるしかないのかも知れません。証券会社が流出させてしまったら話になりませんが、とにかく気をつけるしかありません。し…
S氏の相場観 -
- もの凄い買い場が来る
- 米国株高の流れから日本株も高く始まっていますが、これで喜んでいるようでは危ないと思います。単なるリバウンド局面でしかなく、反転と見てはいけないと思います。大きな下落の流れは何も変わっていませんし、本物の下げが来た時に何もできない状態にならない様に調整しておく必要があります。どこま…
S氏の相場観 -
- 騰がるものは騰がる
- トランプが暴れまくっているために、相場が激変して大変ですね。ただ、激変はチャンスになるのですが、チャンスにするためには激変期で死なないようにしなければなりません。今はダメージコントロールをしながら、最大チャンスの時を見極めていくところにあると思います。一番大事なのはここで死なない…
S氏の相場観 -
- それでも騰がると思われる銘柄
- 225は400円ほど安く、1%ちょっと下げとなっています。プラスだったS市場、G市場もマイナスに落ち込んできていますし、値上がりセクターもほとんどなくなってしまいました。意外と強気で見ているアナリストが多い様に思いましたが、私自身は一貫して弱気です。特に輸出系が多く含まれる225…
S氏の相場観 -
- 今日買える銘柄
- 225は冴えませんが、グロース250指数は2%超の大幅高になっていますね。輸出系の多い225はキツくても、内需系の多いグロース250指数は良好という分かりやすい構図です。買うとしたら内需系の出遅れとなりますが、そんな銘柄は掃いて捨てる程ありますので、それだけの視点では選びにくいで…
S氏の相場観 -
- 必ずダメージは出る
- 値上がり銘柄数が増えてきていますが、半端でやる気がわきません。悪くはないのですが、値上がりしている銘柄を買いたい相場ではありませんからね。利食いするにしても半端ですし、とにかく様子をうかがうしかない状態です。しかし、貿易交渉一番手として日本から赤沢が行っていますが、交渉とは名ばか…
S氏の相場観 -
- 個別では買える銘柄がある
- トランプが中国へ対する半導体規制を強化するという事で、NASDAQ先物が売られ日本株も225中心で売られていますね。まあ、大した売りではないのですが、相場の行方はトランプ次第といった感じです。この状況で何をどうしろと・・・となってしまいそうですが、個別では買える銘柄があります。ヒ…
S氏の相場観 -
- 大阪・関西万博
- 225は1%強の上昇ですが、グロース250指数は約2%の値上がりとなっていて、概ね予想通りの相場になっています。後は狙い通りのところまで225が上昇してくれば良いなと思いながら、機会をうかがっているところです。とにかく、全体はトランプ政策次第ですし、国内政治次第でもありますので、…
S氏の相場観 -
- 生死の分かれ目
- 週明けの日本株は悪くないスタートですが、買いたい場面ではありません。むしろ、どこで売ろうかと考えているだけです。まあ、個別では買っておきたい銘柄はあるのですが、225は売ることだけを考えています。225が上昇するためには様々な課題をクリアする必要があるのですが、主題はトランプが提…
S氏の相場観 -
- 強い奴の勝ち
- 225は今日も暴落ですね。一度暴落が起こると、しばらくはボラが高くてこうした粗い値動きが続くのですが、そもそもの原因となったのが米国の攻撃的な関税政策です。ですから、これが解決しないことにはボラの高い状態が続く可能性が高いのですが、とにかく大事なのは交渉です。この米国のやり方に異…
S氏の相場観 -
- ここからが稼ぎ場
- トランプ政策の影響で相場は大荒れですね。今日は225が2,500円ほどの上昇となっています。暴落で投げた投資家も多いかと思いますが、あの場面で空売りをしたらもう死亡確定の動きですね。そんなことをやってしまう人が意外と居るようなのですが、少なくともメンバーはそんな事はやっていないと…
S氏の相場観 -
- 相場にも光が差し込む
- 昨日の急反発から一転して再度の大幅安ですが、一昨日までの様な悲惨さはありませんね。概ね投げ終わった後ですし、今日は押し目買いも入ってきているでしょうか。銘柄によっては買っても良いと思いますが、225はちょっと微妙ですね。まあ、SQまでの短期勝負ならここは買っても良いかも知れません…
S氏の相場観 -
- 騰がる銘柄は騰がる
- 昨日は久しぶりに地獄のような相場になりましたね。まあ、去年の8月も似たような下げがあったので、久しぶりって程でもありませんけどね。ただ、今回の下げがこれで終わると思ったら大間違いだと思います。とりあえずは反発していますし、一発目の暴落は終了でしょう。ただ、何日持ちこたえるかは分か…
S氏の相場観 -
- 落ちてくるナイフはつかむな
- 週明けから滅茶苦茶ですね。まあ、トランプの政策が世界中から非難されていますし、石破には対処できそうもありませんからね。本当は対処方法はそれほど難しくはないのですが、彼の要求を飲むには必ず痛みが伴います。ただ、これはもう仕方ない事だと思います。要するに、日本企業が米国で大儲けしてい…
S氏の相場観 -
- 大分違う予想
- ディフェンシブ系でしっかりしている銘柄がありますが、全市場値下がり銘柄数が90%超えで、全面安ですね。下げると予想していたので225の動きに関しては意外性も何もないのですが、ディフェンシブ系はもっとしっかりしているイメージでした。まあ、これだけ下げれば追証売りで何でも売られてしま…
S氏の相場観 -
- 内需系には活路
- トランプ関税の発動で、輸出関連の多い225は暴落となっていますね。暴落しているという事は、この状況が想定できていなかったという事になるのですが、想定できないのはおかしいと思う程に情報が溢れていましたし、チャートも物語っていました。どの視点から見ても下にしか見えませんでしたし、下を…
S氏の相場観 -
- 諸悪の根源は何だったのか
- 株式市場はトランプ関税に戦々恐々ですね。まあ、当然と言えば当然なのですが、市場の思惑は様々です。そもそも、このとんでもない率の関税をかけるなんてバカな事はやれるはずもない。この考えには賛同するところがありますが、甘い見通しと言わざるを得ません。トランプの主張は基本的には正しいので…
S氏の相場観 -
- トランプ関税
- 明日の夜になると思いますが、いよいよトランプ関税が発表されますね。交渉次第では回避できると思われるのですが、簡単にのめる条件ではありませんし、特に今の日本には交渉力がないので大惨事しか待っていないような気がしてなりません。多くの国に対して高関税をかけるので、条件ほぼ丸呑みで関税な…
S氏の相場観 -
- 予想の範囲内
- 酷い相場ですが、予想の範囲内です。こんな動きになる可能性を感じていたからこそ、1357ダブルインバースでヘッジをお勧めしていました。後は内需系の銘柄で上昇を狙って行けば良いだけですが、今日は多くが沈んでいますし流石にしょうがないと思いながら見ています。ただ、私が持っている銘柄、見…
S氏の相場観 -
- どんな結末が待っているのか
- 11時現在ですが、225はじり貧ですね。今回の上昇は下落からのリバウンド局面であり、ピークは権利付き最終日と見ていましたが、現時点ではこの予想は当たっていそうです。ただ、今の相場で株価に影響が出るのがトランプの発言と、それに対する世界の反応です。今の常識が何分先で変わるかも分から…
S氏の相場観 -
- 本格的に動く前に買っておいた方が良い
- 米国株大引け後の自動車関税一律25%アップが出ましたね。トランプは狂っているとしか言い様がない政策ばかりですが、特に酷いのがこの関税政策です。狙いは分からなくもないのですが、これでは世界が混乱しますし、結果として起こると思われる各所のインフレが怖いですね。特にコストプッシュ型のイ…
S氏の相場観 -
- こんな環境でも期待できる銘柄
- 読めない相場が続いています。近年これほど難しい相場があったかと思う程に難しいです。その原因のほとんどがトランプ・・・。彼はやろうとしている事を全て公開しているので、本来ならば読めないことはないのですが、あまりに内容がぶっ飛んでいるのが難点です。特に4月2日から相互関税を発動するよ…
S氏の相場観
読み込み中 …