-
- 登録ID
- 761259
-
- タイトル
Scenery with Train 〜列車のある風景〜
-
- 紹介文
- 鉄道を生き甲斐とする社会人のブログ。心の安らぎを求めて趣味を探す旅は、これからも続く・・・
-
4
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 25/2/28 CP+2025参戦
- 昨年に続いて、年イチのカメラの祭典「CP+2025」に参戦。マイルが貯まったので、伊丹~羽田をヒコーキ移動。 平日の朝7時過ぎ、前にも後ろにも続くヒコーキを機内からパチリ。 離陸してしまえば、あっという間に雲の上。 窓から見える雲と青空、そして主翼・・・いつでもワクワクしちゃう光…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 25/2/22 冬景色の丹鉄巡り(その2)+α
- 丹鉄撮り鉄、改め乗り鉄旅の後編。降雪の勢いは収まらず、そのまま帰阪の途に流れ込み。 丹後の海が運用に入るたんごリレー号で、豊岡へ。 乗り放題きっぷな私は立席乗車扱い・・・幸い空いていたフリースペース部分に落ち着く。 少々硬い座席から、組子細工の額縁越しに白銀の世界を眺める。 夕日…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 25/2/22 冬景色の丹鉄巡り
- 何かと話題を提供してくれる、京都丹後鉄道。久々に撮影もしつつ、乗車も楽しむことに。 福知山から丹鉄入りするべく、京都経由「きのさき」に乗って北上。 雪がちらつく福知山駅で乗り換え、たんごリレー号でいよいよ丹鉄へ。 ホームには早速の目玉、キハ85改めKTR8500のおでまし。 10…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 25/2/11 梅田スカイビル展望台から
- 阪堺電車の撮影を早めに切り上げて、梅田へ移動。記憶上初めて?の梅田スカイビルの展望台へ。 もちろん撮影場所は屋上フロア、容赦なく冬の風が襲い掛かる・・・。 雲の合間から太陽が見えていたおかげで、特に南方向が素敵な光景に。 新大阪から西へと向かう新幹線、白い車体がギラリと輝く。 淀…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 25/2/11 阪堺電車の祝日サプライズ?
- 計7回の旅行記に2か月かけてしまった・・・通常営業に戻ります。 以前にも増して広告がうるさくなってきたエキサイトブログ。。。 ぜひ根気強く「close」や「×」を押してご覧いただければと・・・しかしまぁ、いよいよオワコンだな。 さて、現職では珍しく祝日の休みだった2月11日。 1…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 道東冬旅2025(その7・最終日のセンチメンタル感は不変)
- 道東冬旅の最終日5日目のはじまり。この旅ラストを締めるに相応しい、和朝食。 温泉良し、料理も美味い・・・「山花温泉リフレ」はリピート確定です。 チェックアウトのち、飛行機の時間まで近辺をウロウロすることに。 厳冬期の早朝には満員御礼となる、タンチョウ観察スポットで有名な音羽橋。 …
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 道東冬旅2025(その6・鶴の居る村でタンチョウを撮る)
- 道東冬旅4日目、後半は鶴居村でタンチョウを愛でる。 鶴居村の中心地近く、給餌場として開放されている「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」へ。 AIプロセッシングユニットの力を借りて、バシバシ撮っていく。 ・・・ここに来るべく、動体撮影用にフルード(ビデオ)雲台も買ったし、準備は周…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 道東冬旅2025(その5・釧路の夜散歩と俯瞰撮影おかわり)
- 道東冬旅3日目、釧路の夜をカメラ片手にお散歩。毎年撮ってる気がするけど、レンズが変わったことだし・・・と改めての撮り直し。 加えてレオフォト三脚を奮発したので、長秒露光でノイズレスに。 夜の幣舞橋もまた素敵。ライトアップで浮かび上がる感じが良き。 さらに歩を進めて、出世坂へ。 こ…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 道東冬旅2025(その4・SL撮影と野生動物との出会い)
- 道東冬旅2025、3日目。SL冬の湿原号を沿線から撮影していく。 昨夜は冷え込んだので蓮の葉氷はどうだ?と、まずは釧路川橋梁へ。 デクモさんが橋を渡る1枚・・・まぁ無難だな。 というわけで別候補に移動。 時間に余裕があったので、俯瞰撮影ポイントへ。 麓の達古武湖に到着。一面厚い氷…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 道東冬旅2025(その3・SL復路乗車+カレー食べ比べ)
- 道東冬旅2025、2日目後編。運行初日の「SL冬の湿原号」、小休止のち復路便に乗車。 雲ひとつない見事な快晴。 漆黒の蒸気機関車が鈍く光り輝く姿がとっても素敵。 乗り込むホームにて、釧路へと向かう線路を望む。 帰りはストーブカーに乗車して、行きのたんちょうカーとの違いを楽しむこと…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 道東冬旅2025(その2・SL乗車&限定Nゲージ抽選会参戦)
- 道東冬旅2025、2日目の幕開け。この日は1月18日土曜日、「SL冬の湿原号」2025年シーズン初運行日。 まずは1日のはじまり、ホテルの朝食をたんまり食らって、英気を養う。 ・・・が、どう考えても取り過ぎちゃって、終盤はキツかった() 「釧路ロイヤルイン」の朝食バイキングは誘惑…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 道東冬旅2025(その1・雪なくて氷あり)
- 今年で運行開始から25年目となる「SL冬の湿原号」。2025年シーズンは、運行初週を含む4泊5日の行程で渡道しておりました。 旅の始まりは神戸空港から。 搭乗時間まで余裕があったので、展望デッキからポケモンラッピング機をパチリ。 新千歳行きのエアドゥでテイクオフ。 B3はあっとい…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- ありがとうT4 & 30th 神戸ルミナリエ
- 「新幹線のお医者さん」「幸せの黄色い新幹線」非鉄の方にも認知度の高い「ドクターイエロー」T4編成のラストラン。 ちょうど休みだったので、サクッと某所から遠巻きに撮影。 「ありがとうT4」を写したかったけど、連写速度が追い付かず「ありがとう」だけ・・・。 ゴチャっとした街並みに映え…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 祝!25周年 KATO C11-171+14系「SL冬の湿原号」
- そろそろ模型化されても良いんじゃね?と思っていた、今日の「SL冬の湿原号」。 ぶっちゃけ模型熱が冷めていたのですが、カトーから製品化発表の知らせを聞いて、久々のNゲージ予約購入。 C11-171と客車がセットの特別企画品、パッケージがらしくて素敵。 ・・・昨今の値上がり、こちらの…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 阪堺電車の年始輸送2025
- あけましておめでとうございます(遅 当ブログのネタもようやっと2025年入り。 年末年始の私はまさに「寝正月」でしたが、3日は初詣を兼ねて撮影へ。 まだ辺りは暗い朝6時に出発して、阪堺電車も渡る大和川に到着。 1月3日なので初日の出ではないものの、ありがたいご来光を中州から望むこ…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 京都洛北で夜もみじライトアップ(その3)
- インバウンド効果で混雑する秋の京都。叡山電車プレゼンツの紅葉貸し切り列車に乗って、夜のライトアップをじっくり堪能する。 夜9時過ぎの叡電出町柳駅。 事前購入したチケットを提示して受付完了、本日の紅葉狩り第2部の開幕。 叡電では超レア?「Reserved」、そして「紅葉特別列車」の…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 京都洛北で夜もみじライトアップ(その2)
- 紅葉の進みがイマイチで不完全燃焼に終わった叡山電車沿線。1週間後、改めて撮影していく。 今回は阪急の「ア」ことプライベースで京都入り。 阪急らしい高級感が素敵ですが、色調と窓の大きさからくる圧迫感が・・・。 個人的には、大きな窓で明るいトーンな京阪プレミアムカーのほうがゆったり感…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 京都洛北で夜のもみじライトアップ
- 紅葉を愛でるべく、ご無沙汰の叡山電車沿線へ。色づき始めたと聞いて、貴船周辺の夜のライトアップめがけて出発。 淀屋橋からおけいはん、平日だったのでダブルデッカー2階席に余裕で着席。 京阪沿線にも赤い色が点々と見えて、少しずつテンションアップ。 出町柳で叡電に乗り換え、洛北へ突入。 …
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- ちん電とともに秋を感じたい
- またひとつ年を新たに迎えてしまった・・・。自らの人生をふと考え、見直すきっかけを踏み出せた2024年。 何が起こるかわからない激動の世を、今年はどうやってコマを進めていこうか。 さて、こちらでは相変わらずの過去ネタ発信。 昨年10月、まだまだ暑い日だったけど、秋の色を探して阪堺電…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 晩夏の地元スナップ(50mm縛り)
- まだまだ暑かった9月下旬、帰省するついでに地元をスナップしてみることに。・・・単焦点ツァイスを買った喜びの勢いであることは疑いなし。 キャラものコラボが板についてきた阪急電車。 今度はトムジェリ。いいねぇ~。 仲良く1枚の座布団にちょこんと座っているのがポイント高い。 オリーブグ…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 単焦点レンズで巡る「グラングリーン大阪」
- 中古店で縁あって購入できた、50mm単焦点レンズ。ズームレンズ一辺倒でやってきた今更ながら、魅力を知る・・・ 人工物が続々と生まれていく都会、特に動きの大きいウメキタをスナップ。 視野に近いといわれる焦点距離50mm、自分が動いて構図を整理する楽しみ。 ・・・人間の視野ってもう少…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- ちん電探訪は続く(大阪・阪堺電気軌道)
- 路面電車、愛着を込めて「ちん電」と呼ぶこととする。 すっかり魅了されているので、阪堺電車をさらに深掘りしていくことに。路線も比較的長く、停留所の数も多いので、まだまだ新たな発見があることでしょう。乗り鉄して、目星をつけていた停留所で途中下車。なんてことはない専用軌道区間ですが、線…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 路面電車熱は続く~京都・京福電気軌道~
- 阪堺電車で改めて路面電車の魅力に触れて、その熱は冷めぬまま次の地へ。京都のちん電「嵐電」こと京福電気軌道に乗って、撮ってみることに。 嵐山駅では、友禅の林がお出迎え。 その「キモノフォレスト」に着物姿のお二方。画になる~。 太秦広隆寺に移動して、駅に隣接する麺処「京富」さんで腹ご…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 下町を走るちん電にハマる(大阪・阪堺電気軌道)
- 良いロケーションだな~とは思っていたものの、いざ乗って撮ってみたら楽しいやないかーい。というわけで、ハマってしまった阪堺電車。 前回の初撮影から3日後。今回は広角ズームと望遠ズーム2本を携えて、やってきた。 下町を縫うように走る、このローカル感・・・癒される。 この地にも人々の営…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 下町をゆくちん電を巡る(大阪・阪堺電車)
- 大阪に転居して、ぐっと距離が近くなった「阪堺電車」を巡ってみることに。特にこれといった下調べもせず、無難に天王寺駅前からいざ乗車。 水曜日のお昼過ぎ、ド平日の日中でも多いですね~。 ぐるぐる巡ると決まれば、RYDE PASSで購入できる乗車券がお得。 スマホ決済ができて、降りると…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 地上を走る地下鉄と500系を駅撮り
- 入道雲と新幹線を撮影した翌日、新大阪界隈で撮影。まずは地上を走る地下鉄、御堂筋線を西中島南方駅で。 10ウン年前に撮ったなーと思い出しながら、現機材で改めて撮り直し。 都会のゴチャついた感じを含めて撮りまして。 この日は8/25(2か月前)、立派な入道雲が現れたので、早々に構図を…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 盛夏の空模様を駆ける新幹線
- 5月に藤を撮った以降、転職&引越中の空白期間を抜けると、季節は夏へ。500系の引退発表もあったことだし、夏らしい景色とともに新幹線を撮影。 モクモク入道雲とハローキティ新幹線。 地面を見れば、稲がすくすくと生長している姿も。 その脇をかっ飛ぶ新幹線・・・秒間10コマだと厳しいなぁ…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 仕事帰りに百毫寺の藤
- 世の中はGW真っ只中・・・私は仕事だったので通常営業。 ちょっとでも空いてそうな中日の平日で、丹波「百毫寺」の藤の花を見に行ってました。・・・駐車場から見える星、きれいだったなぁ~。 仕事帰りに寄り道して、百毫寺にイン。 年々有名になっていくので、やはり駐車場待ちは致し方ない・・…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 春芽吹く京都を愛でたい(後編)
- 2週連続で京都へおでかけ、後編。春の色、桜や菜の花を鉄道交えて愛でていく。 桜開花予報を参考に、この日最初は石清水八幡宮へ。 予報通り、桜もしっかり満開で気分も上がる♪ 金ぴかなケーブルカーに乗って、いざ国宝参りへ。 と、その前に、見晴らしの良い展望台から1枚。 パワープレイ、無…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜 -
- 春芽吹く京都を愛でたい(前編)
- 今年の春、桜を愛でたいと京都に2週連続でおでかけしておりました。前編、桜前線到達の京都を練り歩くの巻。 せっかくなので、おけいはん「プレミアムカー」課金。 京橋駅で仕入れたミックスジュースをお供に、優雅な移動。 桜の開花情報を下調べのうえ、まずは京都御所へ。 貫禄ある桜が見事な咲…
Scenery with Train 〜列車のある風景〜
読み込み中 …