-
- 登録ID
- 895565
-
- タイトル
☆毎日がハピネス☆
-
- カテゴリ
- レストラン・飲食店 (195位/436人中)
- 本・書籍 (200位/503人中)
- 美術館・ギャラリー (45位/161人中)
- 日記・雑談(その他) (-位/301人中)
-
- 紹介文
- 毎日がハピネス日々のネタをおもしろおかしく書いています。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ARTEPIA Cafe(アルテピアカフェ)@安来市(フレンチ仕込みの牛骨ラーメン)
- リニューアルした安来市総合文化ホールアルテピア内のカフェが2025年4月にグランドオープン。カレーやカフェメニューに加えて米子市にあるフレンチレストラン「HINO sutie du Petit Maeché」でコース料理の〆として提供されているフレンチ仕込みの「牛骨ラーメン」を提…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 麺屋 TASUKU@倉吉市 (中華そば)
- 年齢を重ねるごとに時の流れが速くなり、気がつけばこちらも1年半ぶり。看板メニューの「中華そば」が食べたくなりフラっとおじゃましてきました。トッピングは豚肩レアチャーシュー、鶏むねチャーシュー、メンマ、水菜、ネギ、海苔。スープは淡麗な魚介Wスープ。煮干しの旨味にグイッと鰹節、鯖節な…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 天空@松江市・学園(つけ麺(醤))
- 行列店となって久しく、時間的にどうしても足が遠のいてしまいがちだが、年に4回くらい?たま~に原店主と話をしにおじゃまする。この日は、しばらくぶりの「つけ麺(醤)」をお願いする。ストレート太麺に魚介豚骨と王道中の王道のつけ麺。まずは麺だけ頬張り、しっかりとした食感を味わい。そしてお…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 多納屋noods さぶろく@雲南市加茂町(鶏白湯ラーメン・3月27日 移転オープン)
- 加茂の街ナカから国道54号線沿い「居酒屋もみじ」跡に「多納屋noods さぶろく」として3月27日移転オープン。さっそく新店舗へおじゃましてきました。オープニングメニューは「鶏白湯ラーメン」「レモン白湯ラーメン」」「にぼし白湯ラーメン」「ライス」「卵かけご飯」「やきさば混ぜご飯」…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- らぁ麺 げんてつ@出雲市(牛骨醤油らぁ麺)
- 2024年11月4日オープンですが、なかなか機会がなく、やっとおじゃましてきました。出雲の有名店「ラーメン篠寛」からの独立と実力派。「牛骨らぁ麺」と「貝だしらぁ麺」の2本立てで各醤油味と塩味がある。今回は「牛骨醤油らぁ麺」をいただくことに。スープは澄んだ牛骨出汁で、麺はモトオカ製…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- らぁ麺げんてつ@出雲市(牛骨醤油らぁ麺)
- 2024年11月4日オープンですが、なかなか機会がなく、やっとおじゃましてきました。出雲の有名店「ラーメン篠寛」からの独立と実力派。「牛骨らぁ麺」と「貝だしらぁ麺」の2本立てで各醤油味と塩味がある。今回は「牛骨醤油らぁ麺」をいただくことに。スープは澄んだ牛骨出汁で、麺はモトオカ製…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 拉麺 かもす@松江市・大庭町(カレー担担麺+小ライス)
- 最近は麺とカレーの組み合わせにハマっていて「カレー担担麺」を食べに一年半ぶりにおじゃました。近年フットワークが悪くてご無沙汰の店が多い。ここの看板メニューの「担担麺」は「壱龍」「翠苑」の流れをくみ、ルーツをずっと遡ってたどっていけば「日本における四川料理の父」と言われる人物まで行…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 醤油らぁ麺 鹿野@鳥取市(蜆と地鶏の塩らぁ麺)
- 「蜆と地鶏の塩らぁ麺」がリリースされていることはSNS情報で知っていたが、なかなか機会がなく延し延しになっていた。私の住む松江市は宍道湖に面していて、蜆が特産なのは有名な話。子どものころから蜆は身近な味。そんな松江人としては一度食べておかないといけない一杯。すこし時間ができたので…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 太平楽@松江市・朝日町(ラーメン)そして 後藤蕎麦@松江市・寺町(割子そば)
- 先週の太平楽。行くのが少し遅れたので閉店ぎりでやばいなと思いながら10:50くらいに到着。到着する前に数人の並びができているのが遠目に見えていたが「営業中」の札を見るまでは安心できない。とりあえず営業中を確認して列に並ぶ。そのあと私の一人前まで進んだところで私を含めて8人くらいの…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 太平楽@松江市・朝日町(ラーメン)そして 後藤蕎麦@松江市・寺町(割子そば)
- 先週の太平楽。行くのが少し遅れたので閉店ぎりでやばいなと思いながら10:50くらいに到着。到着する前に数人の並びができているのが遠目に見えていたが「営業中」の札を見るまでは安心できない。とりあえず営業中を確認して列に並ぶ。そのあと私の一人前まで進んだところで私を含めて8人くらいの…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 麺屋 玖(きゅう)@鳥取市 (わんたんめん)
- この日は午前中に鳥取市内で一仕事を終え、天候が荒れそうな中、久々におじゃましてきました。ブログアップは2017年までだが2020年にネット記事取材のためにおじゃましているので5年ぶり。ここは何を食べてもおいしいが、久々なので看板とも言える醤油味の「わんたんめん」をチョイス。チー油…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 赤レンガ@西伯郡・大山町 (東京神田中華そばとカレーのセット)
- 昨年12月の蔵出しです。 前回(2024年4月)おじゃました時に、カレーライスとのセットを一度食べてみてと勧められていたが、ずいぶんと再訪できずに。「東京神田中華そばとカレーのセット」文字通り、昔ながらの「東京神田中華そば」と「昭和レトロ風カレーライス」が一度に味わえるセット。ハ…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 中華 虎楼@松江市・灘町(担々麺)
- 蔵出しです。 「NHK松江放送局」の近く、路地裏にポツンとたたず町中華。麻婆豆腐、回鍋肉など定番から白イカやサーモンを使った定食メニューなど多彩に揃い開店するとすぐに満席になる人気店。体の温まる「担々麺」を求めておじゃましてきました。たっぷりと盛られたひき肉とモヤシと青菜に赤いス…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 中華 虎楼@松江市・灘町(担々麺)
- 蔵出しネタです。 「NHK松江放送局」の近く、路地裏にポツンとたたず町中華。麻婆豆腐、回鍋肉など定番から白イカやサーモンを使った定食メニューなど多彩に揃い開店するとすぐに満席になる人気店。体の温まる「担々麺」を求めておじゃましてきました。たっぷりと盛られたひき肉とモヤシと青菜に赤…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 中華 虎楼@松江市・灘町(担々麺)
- 蔵出しネタです。 『NHK松江放送局』の近く、路地裏にポツンとたたず町中華。麻婆豆腐、回鍋肉など定番から白イカやサーモンを使った定食メニューなど多彩に揃い開店するとすぐに満席になる人気店。体の温まる「担々麺」を求めておじゃましてきました。たっぷりと盛られたひき肉とモヤシと青菜に赤…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- お好み焼き ひろしま@松江市・菅田( 広島ラーメン)
- 広島県内に数々ある「ご当地お好み焼き」を提供するお好み焼き屋。「汁なし坦々麺」に「広島つけ麺(冷)」などの広島ご当地麺も評判で、ラーメン専門店ではないがお気に入りの店。さらに昨年11月から「広島ラーメン」(1日10食限定)が加わったとのことでおじゃましてきました。広島のご当地ラー…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 海の駅とまり 元気海@東伯郡・湯梨浜町 (ひらめラーメン&ひらめお刺身+ライス)
- 湯梨浜町・泊港にある井戸海水式陸上養殖場で育てた新鮮な「湯梨浜ひらめ」を楽しめる食事処。「ひらめ元気丼」や「ひらめフライ定食」などと並ぶ人気メニューの一つが「ひらめラーメン」だ。8年前に頂いてから、なかなか再訪する機会がなかったが、再び味わうべきおじゃましてきました。せっかくなの…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- そば富@松江市・玉湯町(ラーメン定食)
- 玉造温泉街の路地裏にある居酒屋風な食事処で隠れた名店だ。「ないものはない」と看板を掲げるが、そば、うどんはもとより、ラーメン、一品料理、丼物、定食、洋食まで何を食べようかと迷うほどのメニューがそろう。その中から選んだのは「ラーメン定食」。これがなかなかの逸品。ご飯がつくにのは当た…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 太平楽@松江市・朝日町 (ラーメン)
- 昨年末から年始にかけバタバタとしてラーメン食べる時間もなく、2025年のラーメン始めは私の原点である9日営業開始の「太平楽」から。寒い日で店頭には行列なし、11時着と少し行くのが遅くなり間に合わなかったかと思ったが営業中の札を確認して一安心。無事に入店できた。店内は満席ながら数分…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- らーめん紫龍@境港市(牛骨醤油ラーメン・カレーライスセット)
- 国民二大食と言えば「ラーメン」と「カレーライス」。そして鳥取県を代表する二大B級グルメも「牛骨ラーメン」と「カレーライス」。ピタリと一致する。石破総理も大好物だそうだ。この日は境港でお仕事。2022年4月オープンした牛骨ラーメン「らーめん紫龍」でどちらもいただけると言うことでおじ…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 麪家 ひばり@松江市・北堀 (黒田芹白湯らぁめん)
- 松江の冬を代表する伝統野菜「黒田芹」をトッピングした「黒田芹白湯らぁめん」が期間限定でリリース。私も大好きな「黒田芹」松江の冬の味を頂きに行って参りました。テーブルに運ばれてきた「白湯らぁめん」には、青ネギやモヤシの代わりに鮮やかな「黒田芹」がたっぷりとトッピング。まずはスープを…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 手作り料理 千恵@松江市・中原町(四川坦々刀削麺)
- 中原の城山西通り沿いにある手作り中華のお店。なにげに前を通ったら担々麺の幟が目に入り吸い込まれてしまった。こちらは2016年オープン時に手作り餃子を取材させて頂いたことがあったが、昨年からオーナーが替わり、メニューも一新されているとのこと。壁の「四川坦々刀削麺」のポスターが目に入…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- をっちゃんラーメン 東出雲店@松江市・東出雲町(ラーメン)
- 現在は直系2店舗とFC系3店舗のチェーン展開しているが、私が若かった頃は松江市の朝日町交差点近くで軽バンの屋台営業をしていた(創業昭和55年)。飲んだ後の〆としてよく食べたのは懐かしい思い出だ。いつの頃か道路の向かい側に深夜営業の「天下一品」(現在「赤から」)が出店したことなどの…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- ぼんず-bonds@松江市・美保関町(牛骨醤油ラーメン)
- 2024年7月美保関にオープンした牛骨ラーメン店。美保神社参道の「cafe hasikko」の姉妹店だそうだ。ラーメンに使われ食材は鶏、豚、牛が一般的ですが、世界には宗教上の禁忌として豚と牛がNGの場合が多く、グローバルで考えると禁忌の少ない鶏を使うことが多い。しかしここ美保神社…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- ラーメン ゴイケヤ@松江市・殿町 (キワミシオラーメン・10/2移転リニューアルオープン)
- リニューアルした松江市の観光スポット「カラコロ工房」の「カラコロフードホール」西側奥に2024年10月移転リニューアルオープン。お祝いがてらにおじゃましてきました。メニューは学園時代から継承「エビシオラーメン」「シジミブラック」「キワミブラック」「キワミシオラーメン」「アサリシオ…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 麪家 ひばり@松江市・北堀 (あごだし白湯らぁめん)
- 卵麺を使うメニューの麺が夏前から変更になっていると知っていたが、なかなか機会がなく先日ようやくおじゃましてきました。(駐車場が店舗信号側3件隣になり使いやすくなった)ラーメンはスープ、麺、具材が三位一体となっておいしさが決まると言っても過言ではない料理で麺が変わると言うことは大き…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- まつむら屋@松江市・八束町 (きのこ酢辣)
- 先月の話。そろそろ夏も終わるというのに暑さがきびしい。こんな時は夏季限定「冷製トマタン」でもと思い大根島の「まつむら屋」さんへ。一応メニューを確認していて何気に裏面を見ると”裏メニュー”と書かれていて、いくつかメニューが並ぶ。その中に「きのこ酢辣」を発見。残暑きびしい時にピッタリ…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- まつおか@西伯郡・伯耆町(蕎麦屋の自家製ラーメン)
- 郷土料理「大山おこわ」と「大山蕎麦」で有名な店で私も以前に食べに行ったことがある。なんでも最近は自家製麺を使った「蕎麦屋の自家製ラーメン」が食べれると小耳に挟んでおじゃましてきました。基本は券売機だが受付で声をかければQR決済も使える。せっかくなので「大山おこわ」のセットとで思っ…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 太平楽@松江市・朝日町 (ラーメン)
- 休業(骨折のため)から5月に再開して以来、週一では行けてないが月3回くらいのペースでおじゃましています。ラーメン評論家の大崎さんの言葉に「いつまでもあると思うな 老舗の名店」ともあります。長く続けて欲しいものです。営業時間が短いので入店するには11時10分くらいまでが安全圏。。 …
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜 -
- 太平楽@松江市・朝日町 (ラーメン)
- 5月に休業から再開して以来、週一では行けてないが月3回くらいのペースでおじゃましています。営業時間が短いので入店するには11時10~15分くらいまでが安全圏。。 (2024年からタイトルの好み度★付けはしていません。よろしくお願いいたします。) 2024/08/08 ラーメン ¥…
麺ある記 山陰 〜ラーメンの旅〜
読み込み中 …