-
- 登録ID
- 951022
-
- タイトル
酒ゲーム:鈴木酒店
-
- 紹介文
- 静岡市駿河区にある小さな酒屋さんのブログお酒関連の話と地元ネタ、そしてオタク系趣味な話とか楽しく載せてます
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 母の日のプレゼント
- 息子のプレ保育、3回目。まだ全然、慣れません。朝起きて、幼稚園のスモックに着替えさせたら幼稚園に行くと気づいたみたいで嫌がってギャン泣きしました。「ママ、ママ〜」と大粒の涙が溢れました。それでも自ら玄関に向かい、靴を履きました。私を困らせないように行きたくない気持ちを押し殺して…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 手抜きしてくださいね
- 育児も介護も手抜きしたらいいのですよ。ま、いっかぁ。この言葉が私の支えです。あ、でも皆様、私みたいに夕食まで手抜きしたらご主人が悲しみますわよ。ほどほどにお願いしますね。過去にオススメした商品をまとめました最後に、応援をポチっとお願いします↓ にほんブログ村 認知症講演会のご依…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 親戚の集まり
- ゴールデンウィークも今日で終わり。楽しい時間はあっという間に過ぎ去ります。連休中に母側の親戚の集まりもありました。みんなでバーベキューして雑談して。肝心な母を連れて行けないのは残念なところですが子供達もたくさんいてうちの息子も楽しそうでした。過去にオススメした商品をまとめました…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 落とし物の日
- 母とお散歩へ行ったのですが…気づいたらミッキーの膝掛けがなくなっていたのです。いつ落としたのだろう!?探しに来た道を戻るとあった!!どなたが掛けてくださいました。ご親切に…ありがとうございます。午前中は子供とお散歩に出かけたのですが、抱っこをしたときに子供が片方の靴を落としてし…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- プレ保育デビューの日
- 2歳2ヶ月の息子。ついにプレ保育デビューしました。幼稚園の年少組のさらに下の練習クラスに入りました。週2日5時間ほど、ママから離れて過ごします。今日はその初日だったのです。きっと幼稚園で大泣きしてるだろうな…と心配でしたが久しぶりにゆっくり昼食をとることができました。美味しい……
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 潮干狩り 二色の浜
- 海だー!!今日は家族で潮干狩りに行ってきました。息子は生まれて初めての潮干狩りです。私も小さい時から、ここの海に家族で潮干狩りに来ていました。あるときは、母に何度も「潮干狩りに連れて行って」とお願いしてやっと連れてきてもらったのにその日は潮が引いていなくて、潮干狩りができずに海…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 公園から帰りたがらない
- 今は母の喀痰吸引が1時間ペースになっているので子供を公園に連れて行っても40分遊べば、自宅に戻らなければならないのです。でも子供は40分では物足りないみたいでなかなか帰ろうとしません。「帰るよー」と言っても聞こえていないフリをしてどんどん遊びます。ある先輩ママがアドバイスをくれ…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 夜寝る前に、孫に会いたい
- 普段は何の反応もない母なのに「孫、見たい?」と聞いたら「うん!」と頷くのです。今日も寝ている孫を見るためにリビングへ来ました。母ももう眠い時間ですがしっかり目を開けて孫を見ているようです。孫は、特別かわいいのですね。いつか私も孫ができたら今の母の気持ちを理解できるようになるので…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 喀痰吸引1〜2時間おき
- 咳や痰が増えている母。抗生剤の効果は少しあったかな?くらいで依然として痰の量は多いです。主治医から肺炎注意報が出されているので肺炎にならないよう痰吸引を頑張っています。日中は1時間おき夜間は2時間おきの吸引ペースです。夜間は私も寝てしまうので、2時間おきにアラームをセットして欠…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- キャリーバッグのマナー
- 東京でのお仕事を終えてきました!久々に仲間にも会うことができて息抜きにもなりました。この間、母の介護と育児を頑張ってくれた夫に感謝です。私は出張が多いのでキャリーバッグを引くことがよくあります。今回も東京にキャリーバッグを持っていったのですが。初めて知ったことがあるんです。四輪…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 時間、訂正です
- 明日はいよいよ東京・町田の湘南ケアカレッジにて介護のお話をさせていただきます。ブログでも告知をさせていただいておりましたが私、時間を間違えておりました。14:00〜16:0013:30〜15:30です。ご参加いただける皆様、よろしくお願いいたします。湘南ケアカレッジ職業体験「か…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 病院で検査
- 母の咳と痰が多くて苦しそうで今日、病院で検査をしてもらいました。肺炎にはなっておらず「肺炎注意報」の状態だそうです。この咳の原因がウイルスなのか細菌なのかがわからないのですが抗生剤を入れて様子をみてみます。もし子供の風邪が感染した咳であれば抗生剤をいくら入れても効かないらしく免…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- チューリップとネモフィラが満開
- 大阪・鶴見緑地公園は今、チューリップとネモフィラがとても綺麗に咲いています。息子とお出かけ。チューリップよりも土の上を歩く蟻に興味があるようでした。関西万博で大阪へお越しの際にはぜひこちらの公園にもお立ち寄りください。4月19日(土)13:30〜東京・町田の湘南ケアカレッジにて…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 半日ルーティン【動画】
- 今日は我が家の半日ルーティンを動画でご紹介です。自宅の中を休む間もなく動き回るダブルケアをご覧下さい。こちら、まだまだ参加募集中です⬇︎4月19日(土)14:00〜東京・町田の湘南ケアカレッジで若年性認知症のお話をさせていただきます。どなたさまでもご参加できます。参加費1500…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 心が休まらない育児と介護
- 母の痰の色が黄色っぽくなって粘り気が増して量が増えています。咳もしてます。また、なにかに感染したような気がしてます…息子の風邪ウイルスか緑膿菌なのか誤嚥なのか。全然わからないです。窒息しないように喀痰吸引を頑張りながらこんど、主治医に相談してみます。在宅医療って、常にハラハラド…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 通院の日
- 孫に手を握られるとばぁばの手が嬉しそうに少し動くのです。通院の日。しっかりばぁばの病院に付き添ってくれました。白衣を着たドクターは嫌いなので(注射をされると思っています)診察室には一緒に入れませんでしたが。過去にオススメした商品をまとめました最後に、応援をポチっとお願いします↓…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 孫と娘、わかってます
- 重度の認知症になったら何もわからなくなるって!?そういう病気だって!?違います、わかりすぎてます。だって…孫の声が聞こえると母はいつも笑います。でも、娘が近くにいるとこの顔です。孫と娘の差が激しくないですか!?わかってるんですよ。孫がかわいいんです。過去にオススメした商品をまと…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 誤魔化しがきかない育児
- 息子と買い物へ行けば必ず「アイスクリーム」を欲しがります。だめ、と言えば駄々を捏ねて泣きじゃくるので仕方なく買って帰ります。きっと家に着く頃にはアイスクリームのことはすっかり忘れているだろうと思って冷凍庫の奥の方にすぐに隠すのですが覚えているんですよ。冷凍庫の前に行ってアイスを…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 桜
- 満開!!今年も母と桜を見ることができました。私達親子の介護生活は2013年春、桜の季節に始まったのです。すでに物忘れが始まって8年が経過していた母は父の介護では限界を迎えていて私が東京へ呼び寄せるかたちで同居が始まりました。その時の日記です⬇︎2013年岩佐まり『決めた。』介護…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 満開の桜と風邪
- 大阪も桜が満開です!やっと母にとっては厳しい冬を乗り越えられた!と安心していたところで、息子が風邪をひきました鼻水じゅるじゅる…免疫が低下している母には感染させまいと近寄らせず、さらに寝室を別にしました。私は子供と寝て夫が母と寝てくれています。怖いです。ただの風邪ウイルスでも母…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- アイスをばぁばに
- 大好きなアイスだけれどばぁばにあげる、って。いつか、栄養剤とアイスクリームを勝手に付け替えるようになるかもしれない…過去にオススメした商品をまとめました最後に、応援をポチっとお願いします↓ にほんブログ村 認知症講演会のご依頼・お問い合わせは⬇︎⬇︎⬇︎メールフォームからどうぞ…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 退院の日
- 母が退院しました。ちょっと咳が多いのは気になりますが(風邪ひいてる!?)胃瘻の交換は無事に終わっています。今日からまた介護と育児のダブルケアです。介護の合間に子供と散歩に出かけたら「もっと遊びたい、まだ家に帰らない」と泣かれました。桜が咲く道を泣きわめく子供を連れて家に帰ってき…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 母の入院期間中の土日
- 昨日は京都鉄道博物館へ今日は堺ハーベスの丘へ行って思う存分、息子と遊んできました。息子は大喜びでした。初めてパパとゴーカートに乗ったあとは興奮冷めやまない様子で私に「運転した」と身振り手振りで伝えてきました。母の5泊6日の入院は今日で最後です。明日、迎えに行ってきます。息子とた…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 母の入院中、アンパンマンミュージアムへ
- 普段は介護があって遠出ができないので…母の入院期間中は息子を普段連れていってあげられない所へ行く!と決めています。今日は神戸のアンパンマンミュージアムへ行ってきました。とても嬉しそうでした。前回来た時は大きなアンパンマンを目の前にして泣いて近づけなかったのですが今回は差し出して…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 2才の息子の映画館デビュー
- これから母の胃瘻交換が行われますが私は子供がいるので、面会がかないませんでした。ここは先生や看護師さんにお任せして母の無事を願いながら私は子供との時間を大切に過ごそうと思います。いつもはしてやれないことを…と今日は子供と映画館に来ました。しまじろうの映画を見ます!大画面で見るし…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 胃瘻交換の日がやってきました
- 母の半年に一度の胃瘻交換の時期が来まして胃カメラを飲みながら交換するので明日から入院となります。本当は2泊3日で退院できるのですが、私のレスパイト(休息)を含めてもらって5泊6日の入院スケジュールにさせてもらいました。ちょっと介護を休みます!!でも、母が心配です。半年前の胃瘻交…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- たこせん自作
- 「たこせん」をご存知ですか?おやつです。子供の頃、よく食べました。中にたこやきを挟んで食べるんです。やっぱり美味しい!本日2つ目作りました。食べたことない方いらっしゃいます?あー、もったいない過去にオススメした商品をまとめました最後に、応援をポチっとお願いします↓ にほんブログ…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 富山県へ
- 富山県小矢部市主催の講演会で我が家の認知症介護のお話をさせていただきました。ホールに着いたら早速、小矢部市のシンボルキャラクターメルギューくんと、メルモモちゃんが出迎えてくれました。小矢部市の皆様、お世話になります。牛の頭の上の火は、ローソクかと思ったら、源平の倶利伽羅合戦で活…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- 車椅子を交換してもらいました。
- 母がレンタルさせてもらっている車椅子はリクライニングできるのに小型でタイヤは6輪あって重宝してたんです。でも以前からお伝えしているように座面が高くて背の低い母を座らせにくかったのです。また、我が家のフローリングとの相性も悪くブレーキをかけているのに、タイヤが滑って車椅子が動くの…
若年性アルツハイマー病の母と生きる -
- シューズシャンプー
- 見てくださいよ、この息子の靴。泥だらけ。先日洗ったばかりですよ…洗って乾くまで数日かかるのが悩みだったのでこれ、使ってみたんです。水洗いをしなくても靴の表面の汚れを落としてくれるみたいです。シューズシャンプーというみたいです。泡の洗剤をつけて…専用のブラシでゴシゴシしてタオルで…
若年性アルツハイマー病の母と生きる
読み込み中 …