ブログを報告 登録ID 980507 タイトル 住宅営業の営業日報 URL http://blog.livedoor.jp/fibigu/ カテゴリ 為替・FX (-位/246人中) FXトラップトレード(トラップリピート) (-位/36人中) FX・サラリーマン投資家 (-位/111人中) 紹介文 注文住宅営業が仕事のことを書いてます。 記事一覧 カテゴリーを選択 解除 再読込 自己紹介 13日前 現代社会・技術の評論、雑感 自己紹介をします。 (2006年に書いたものを2025.3.29に 追加、書き換えをした) 柏(本名:今泉芳夫)です。 このブログは私の時論を展開することを目的としています。 同時に、私が長年所属し、会員諸氏から多大な影響を受けた現代技術史研究会を紹介することも、副次的な目的と… 13日前 現代社会・技術の評論、雑感 高齢者をいじめる日本社会-オレオレ詐欺に思う- 25日前 現代社会・技術の評論、雑感 私は今から10年ほど前、「日本は高齢者をいじめる社会になってしまった」と思った。それは、オレオレ詐欺が多発し、日常的に報道されるようになったからだ。 オレオレ詐欺は、電話で、高齢者に対し、息子や孫をよそおい、「オレ(息子)だけど、会社の金を使い込んでしまった。すぐ返さないとクビ… 25日前 現代社会・技術の評論、雑感 認知症は防げる病気、治せる病気 10ヶ月前 現代社会・技術の評論、雑感 1.認知症とは 認知症は「知的な能力が脳の障害により阻害され、日常生活が支障を来すようになった状態」です。認知症患者には殆ど物忘れがありますが、そのほか徘徊、幻覚、妄想、興奮、排泄や食行動の異常など、患者それぞれ症状は多様です。 認知症という用語自体は症状(群)を示す言葉で、そ… 10ヶ月前 現代社会・技術の評論、雑感 「弱きを挫き、強きを助ける」(テレビ・新聞の一側面) 1年3ヶ月前 現代社会・技術の評論、雑感 標題の「弱きを挫(くじ)き、強きを助ける」は、あるフランス人ジャーナリストの日本のテレビ局に向けた発言から借用した。 私は数年前から、日本のテレビ・新聞は強いものには逃げ腰で、弱いものをいじめるところだと思ってきた。「日本の」としたのは外国のマスコミのことは殆ど知らないからであ… 1年3ヶ月前 現代社会・技術の評論、雑感 人相に関心を持とう(政治家の不正をみて) 1年8ヶ月前 現代社会・技術の評論、雑感 政治家(おもに議員)の不正(犯罪?)が、年に数回、ニュースとなる。おもに、金銭的に大きなというか性質のよくない不正である。 不正をした議員はテレビなどに顔がでる。私は、その顔をみて「あれー」と思うことがたびたびある。それは、人相(にんそう)が悪いからである。この人相なら、そうい… 1年8ヶ月前 現代社会・技術の評論、雑感 7iiii 4年前 現代社会・技術の評論、雑感 第4章 タバコは肺ガンの原因ではない 受動喫煙の害が社会問題となったきっかは、タバコが肺ガンを起こすという研究結果である。いっぽう、私は過去30数年、タバコはガンの原因ではない思い続けてきたが、今回、あらためて勉強してみて、そのことを確信した。その... 4年前 現代社会・技術の評論、雑感 「○○先生」と呼ぶのは最小限に 4年前 現代社会・技術の評論、雑感 本日の提言は、人を「○○先生」と呼ぶのは、できるだけ少なくしようということである。なぜなら、ある人たちだけを「○○先生」と呼ぶのは、差別意識の現れといった側面があるからである。もちろん、学校の担任や習い事の指導者を「○○先生」というのはかまわない。 ... 4年前 現代社会・技術の評論、雑感 読み込み中 … 続きを表示