-
- 登録ID
- 986796
-
- タイトル
模型とあれやこれ
-
- 紹介文
- 車の模型の製作記とミニカー
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- GOLF Mk5 製作記 シャシー仕上げ
- ストラット固定部の仕上げです。実車はカウルトップカバーで隠れるストラット固定部。ストラット上部のくぼみから見えるのはストラットピストンのねじ部分とストラット上部のトップマウントとの固定ボルト。今回はカウルトップカバーが無い状態での再現なのでくぼみが見えるのを何とかしたいところ。と…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 ホイール
- ホイールの仕上げです。キットのメッキホイール。メッキの擦れたところもあり好みの色ではないのでいつものシルバーリーフで塗装。そしてオプションホイールの開口部を黒で仕上げるタイプにしました。改めて見るとキットホイールに違和感を感じます。考察します、別館2で。続く追記 考察はこちら ➡…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 内装
- シャシー内装の仕上げです。リアハッチが技量不足で開閉が出来なかったのでラゲッジルームに手を付けていません。バスタブ内装のフロアーは使用せずキットモールドを平らにすることで深さを稼ぎます。フロアーカーペットは貼れる布。実車は一体形成ですが模型都合の分割なので実車とは違います。ピッタ…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 アンダーシャシー
- アンダーシャシーの完成です。写真のみ続く
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 アンダーガード
- アンダーガードの修整です。キットオリジナルの状態。実車比較すると似た再現はされていますがかなり違います。模型はアンダースポイラーを付けた状態。実車形状にするため修整しました。考察こちら ➡ 別館2で下がアンダーガード単体。上はアンダースポイラー、タイヤハウジングライナーが模型都合…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 フロントアクスル
- フロントアクスルの組立です。見える部分だけを再現するのでは無く、見えなくなる部分の再現も。見える部分と見えなくなる部分。スタビライザーとパワーステアリング。共に見えなくなりますが、サスペンションとの接続には外せない部分。オイル駆動ではないのでシンプルなパワステ。電装ケーブルは見え…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 マフラー仕上
- マフラーの組立です。ディテールを加えカスタム仕様にしたので細かく日記に残します。全体はキットオリジナルのままでキャタリスト前方をマニホールドと接続できるようにしました。実車に比べキャタリストは小さいです。ハンガーブッシュは赤。簡易作製で実車形状と異なりますが雰囲気で。マフラー搭載…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 リアアクスル
- リアサスペンション搭載前の組付けです。スクラッチパーツの数だけ組立工程があるのでつらつら続きます。フューエルフィルターとサプライラインとリターンライン。ブレーザーホースの接着。組付けサプライラインとリターンラインのジョイントには実車は識別ラインが入っています。給油パイプとブリーザ…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 リアサスペンション組立
- リアサスペンションの組立です。フロントサスペンションの組立予定でしたがリヤからになりました。考察と追加工作はこちら ➡ 別館2でキットに再現されていないスタビライザーは別パーツで作製。ダボで固定します。固定ブラケットも接着。ジョイントロッドはスタビライザーとホイールベアリングハウ…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 エンジンルーム完成
- エンジンルーム完成まで。この状態は見えなくなってしまいます。残りの画像はこちら ➡ 別館2でインテークパイプとインタークーラーインテークパイプの角度と取回しは模型都合で実車と異なります。インタークーラーの接着。左側のハイプは接続できません。こちらも模型都合。スターターケーブルは隙…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 エンジン搭載その2
- エンジン搭載の続きです。エンジンマウントこちらも別パーツで製作しています。仮組のズレでシャシー固定部との間に隙間が出来ました。スペーサーをかませて接着しているのはナイショです。エアコンパイプジョイントはアルミパイプで。反対側も同じ形状ですがインチキしてしまいました。見えにくいです…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 エンジン搭載
- 下準備をしてエンジン搭載です。考察はこちら ➡ 別館2でパイピング、ケーブリングはシャシー側、エンジン側。エンジン搭載前、後。仮搭載でパイピング手順を考察しました。実際は手書き文字ですが、下手くそなので写真にしてから編集しています。エンジン側に付けるライン。前述ですが詳細は ➡ …
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 エンジンルームパイピングその3
- パイピングの続きです。資料確認があったので少しだけ。A/Cパイプ資料図では固定ブラケットも有りますが、実車写真では補機に隠れていたのでパス。バルクヘッド側も接続。コンプレッサーとコンデンサーとの接続は作業スペースが狭く組立手順の再考が必要。ウォッシャータンクのパイピング。ポンプ電…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 エンジンルームパイピングその2
- エンジンルームパイピングの続きです。①インテークパイプは終了したので②アッパーウォータパイプから。上矢印部分のパイプコネクションとつながりヒーターからのリターンパイプと右矢印からリザーバータンクに戻るパイプの分岐があります。ラジエターのアッパーウォータパイプ接続部は本来矢印部分な…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 バルクヘッド仕上げ
- バルクヘッドの仕上です。カウルトップパネルで軒下の様な陰になってしまいます。ABS A/Cパイプ ブレーキマスターバック クラッチブレーキパイピングの考察は ➡ 別館2でヒーターパイプの接続部エンジンウォーターコネクションと接続しますが、カウルトップパネルが邪魔でエンジン搭載後の…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 インテークパイプ エアークリーナー
- エンジンルームパイピング工作です。パイピング考察と追加工作はこちら ➡ 別館2でインテークパイプ今回はエンジンカバーを無しにしてカスタムのインテークパイプとエアークリーナーにしました。エンジンカバーとエアークリーナーとの関係は ➡ 別館2でプラ棒の炙り曲げで製作しましたが角度、長…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 エンジン完成
- エンジン完成です。とりあえず写真のみ。続く
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 エンジン組立その3
- エンジン完成までです。スターターモータークラッチスレイヴシリンダーも接着。次はパイピング。ターボチャージャークーラントリターンパイプ。ホースクリップをアルミパイプにしてアクセント。ターボチャージャーオイルリターンパイプオイルパンとのコネクティングブラケットとボルトもあるのですが、…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 エンジン組立その2
- エンジン組み立てが続きます。ターボチャージャー塗装調合が苦手なのでイン側はシルバーに艶消しクリアー。アウト側はライトガンメタルに艶消しクリアー、ウエザリングマスターを使いました。アクチュエーター実車参考に接続部は錆色。オイル、ウォーターのパイピングがあります。アクチュエーターのパ…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 エンジン組立その1
- エンジン組み立て開始です。一つ一つ拘ったスクラッチパーツなので細かく記録に残します。(組立工程とともに長々と続きます)パーツ数はこれだけですがパイピングもあります。仕上工程は別館 その1 その2 その3 その4でシリンダーブロックエキゾースト側模型では必要ないのですが補機接続部は…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 スポイラー ドアミラー仕上
- スポイラー ドアミラーの仕上です。前回の続きから。彫りこみました。塗装面が荒れたので再塗装。ですが、苦手な塗装。面倒になってタッチアップしてクリアーの吹き付け。荒れまくり。研ぎ出しもサボっちゃいました肉眼ではらしく見えたのに写真は正直です。スポイラーもクリアー吹きっぱなし。ストッ…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 スポイラー ドアミラー塗装
- 塗り忘れがありました。サフからと思うと一気にモチベーションがなくなります。スポイラーの持ち手もないと塗るのにさらにひと手間かかると思うと手が動きません。一晩おいてプラ板で持ち手を作りました。塗装は時間のある時にと思いまた先延ばしでようやくクリアーまで塗装。シグナルランズの仮合わせ…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 ボディー塗装
- 1年半ぶりのボディー塗装。ピンクサフモンザレッドで塗装。クリアーコートまで。乾燥待ちの間にエンジンを仕上げます。あ!エンブレム続く
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 バルクヘッド仕上
- バルクヘッド塗分けです。バルクヘッドにはインシュレーターが付きます。考察はこちら ➡ 別館2でエアコン、ヒーターユニットとステアリングシャフトカバーの塗り分け。この上にインシュレーターを貼り付けますが、接合面から下地の色が見えるといけないので周りをわざとはみ出して塗装。つや消しフ…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 シャシー塗装
- シャシー塗装しました。塗分け考察はこちら ➡ 別館2でキャビン側を含めると4色の塗分けです。ヒートシールドは銀紙を両面テープで貼付け。艶がありすぎたのでメタルプライマーを塗ってクリアーの吹き付け。リアシールドはメタルリベットの貼付け。キット形状自体が実車とは異なるので細かく違いま…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 天井仕上2
- 内装の仕上げが続きます。天井、Cピラートリムはガンシップグレーで塗装。残りパーツはジャーマングレー。リアルームライトは塗分て透明プラ板の貼付け。穴を開ける工作は粗くなります。サンバイザーのコーションシールはヨーロッパ仕様?リアルーフトリムの完成。フロントパーツも貼付け。天井パーツ…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 天井仕上
- 内装の続きです。ガンシップグレーで塗装、オーバーヘッドコンソールはブラックで塗り分け。ライト部分はマスキングで無塗装、サンルーフはシェードを閉じた状態にするのでブラック。レンズ部分はミラーフィニッシュ。裏からプラ板を゙貼ってそれっぽく。サンバイザーを削り取った部分が荒れてマスキン…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 ABCペダル仕上げ
- ABCペダルの仕上げです。アクセルペダル滑り止めはデカールです。ブレーキ クラッチペダルフットレストペダルはメタルですが滑り止めを艶消しにしたかったのでクリアーを噴いて全体が艶消しになってしまいました。ドア開閉なので見える部分です。続く
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 フロアコンソール仕上
- フロアコンソールの仕上げです。ジャーマングレーで塗装。シフト周りはブラックで塗り分けましたが、写真では判りにくい。ハンドブレーキリリースボタンも修整しましたが、黒くて見えにくく手探り。写真にしてから粗が判ります。シフトはキットがATだったのでMT仕様に。ノブはカスタム車を参考に。…
模型とあれやこれ -
- GOLF Mk5 製作記 ダッシュボード仕上
- ダッシュボードの仕上げです。ジャーマングレーで塗装。コンソールはブラック。オーディオ液晶モニターは古いタイプの色で。スイッチの色差しは画像拡大には耐えられません。こんなに見えてないかとショックを受けます。メーターはR32用のキットデカールとエッチングパーツ。デカールをダッシュボー…
模型とあれやこれ
読み込み中 …