-
- 登録ID
- 9971
-
- タイトル
仙台・幸町からふたたび写真日記
-
- カテゴリ
- 宮城県 (5位/110人中)
-
- 紹介文
- 現在仙台に暮らす人、かつて住んでいた人へ写真で仙台の日常を撮りました。リクエストも受け付けます。ベガルタ仙台、高校野球、楽天イーグルス、競馬、食べ物など。
-
10
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 仙台に坂道グループができるなら
- 昭和の日、風が強い一日。 行楽に休息に労働に、それぞれが思い思いに過ごしていることでしょう。 写真は愛宕上杉通りの中央2丁目交差点の歩道橋から北方面を望む、銀杏坂と呼ばれる坂道。 左側には菅原学園の専門学校デジタルアーツ仙台の新校舎が見えます。 銀杏坂と呼ばれるのは、戦後に街路樹…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 三越を見上げる1.5番丁
- 東二番丁通りと東一番丁通りの間、仙台第一生命タワービルの西側の通りから三越マークを眺める。 この通りは名前がありそうで無いようで、探しても見つからない。 さしずめ東1.5番丁通りと言ったところかな。 小さめな飲食店が並んでいて、常連さんが支えてそう。 正面の三越は、1933年に三…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 光ヶ丘とキリスト教の愛
- GW初日の朝、気分が良く散歩へ。 東仙台の光ヶ丘スペルマン病院の入口が朝日を浴びて神々しい。 目の前には東北公済病院宮城野分院がありましたが、長らく更地のままですね。 光ヶ丘スペルマン病院は昭和30年にキリスト教の神父さんの呼びかけで寄付を募り、結核病院として開設されたそうです。…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 旧小田急仙台ビル
- 三越仙台店の南側、東二番丁通りに面したSS.仙台ビル(旧小田急せビル)。 全部退居してしばらく放置されていますが、昨年12月に大和ハウス工業が取得して再開発を目指しているようです。 ビルの名前の跡が残っているのが、何ともいえず郷愁を誘います。 オーダースーツのHANABISHIや…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 鴨せいろを八乙女庵で
- 数日前のランチタイム。 ちょっと肌寒い気候だったので、つけ汁が温かい鴨せいろ(天ぷら付)を注文しました。 にしんそばと天ざると同じくらい好きかも。 濃いつけ汁に蕎麦をくぐらせてすする。 天ぷらは海老、かぼちゃ、茄子、ピーマンに意外だったミニ笹かま。 美味しい。 十割そば八乙女庵。…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 馬見ヶ崎さくらライン
- 山形市の馬見ヶ崎さくらライン。 山形蔵王I.C下りてすぐ。 馬見ヶ崎川沿いの両脇に桜並木があり、道路の両脇にも桜が連なっているので車が桜のトンネルをくぐる体験ができる名所。 ライトアップされた夜桜が美しいということでしたが、私は年寄りの朝型人間なので混雑する前に着くよう家を出発。…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 横丁の若様
- 宮城野区原町は江戸時代より城下と東街道(塩釜街道)を結ぶ物流や人の集まる町として栄えました。 原町本通を歩いていると、いくつか横丁という標識が目に入ります。 横丁といえば、かつて春風亭小朝がぶっ飛ぶ前の泰葉(フライディチャイナタウン)と結婚する前の売り出しの頃、キャッチフレーズ…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- かじや
- 国道45線沿い小田原と清水沼、鉄砲町がぶつかるあたり。 写真左側には写ってはいませんが、仙台第4合同庁舎があります。 奥の白いマンションはかなり昔からありますが、1階はずいぶん長い間シャッター状態。 仙台スイミングの看板が目をひきます。前はトレボン食品の看板もあったんじゃないかな…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- ビルが霞む雨の朝
- 雨の月曜日。 朝からモヤがかかり、憂鬱な1週間のスタート。 写真は通りの名前は分かりませんが、東六番丁通りと空堀丁通りの間。花京院スクエアビルの上の方がモヤで見えません。 午後になって雨は上がりました。 心配しましたが、桜もまだ残っているみたい。 まだ肌寒い気候ではありますので体…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- ポカラ
- 幸町に3月下旬にオープンしたインド・ネパール料理ポカラに行ってきました。 看板だけの餃子王の隣。 駐車場もあるみたいですが、私は近所なので徒歩。 中に入るとテーブル席が4つほど。内装も綺麗です。 メニューを眺め、バターチキンカレー辛さ3に決めてナンをチーズナンにしました。 サラダ…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- オール日芸寄席
- 今夜は西公園横のトークネット仙台大ホールにて「オール日芸寄席」を観てきました。 最近は徒歩での通勤時にポッドキャストのラジオをよく聞いています。ナイツや中川家、安住アナの日曜天国、爆笑問題に高田文夫大先生のラジオビバリーヒルズなど。 という訳で、日芸(日本大学芸術学部の略称)つな…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 坂下交差点からガス局あたり
- 宮城野区の坂下交差点から北上し、ガス局方面へのJRとの立体交差。写真には写っていませんが新幹線の高架もあります。 こちらは北から見た風景。 日曜日の朝でしたので車はいませんが、平日の夕方などは渋滞の名所となっています。 こちらからガス局前交差点への左側、中川製あん所の前から衣料店…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 中華そば志のぶ
- ワンタン麺。 ツルッとはいるワンタンと細麺、ネギ、メンマ、チャーシュー。 素朴な味わいで安定感のある一品。 昨日の榴ヶ岡公園への桜見物(花見というほどゆっくりしてない)の帰りに、二十人町の志のぶで食べました。 中華そばの名店として知られているお店は、以前は本店と越路店がありました…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 榴ヶ岡の花見でくるくるお好み焼き
- 名勝榴ヶ岡(櫻)の石碑。 昨日4月4日に開花が発表された仙台の中でも早く咲くのが榴ヶ岡公園。 あとは錦町公園も早いかな。 他は少し遅れてくる印象ですね。 春は榴ヶ岡から。 出店も賑わい、花見の席取りも朝からありました。少し風が冷たい時もありましたが、なかなか良い気候でした。 割り…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 壽の三色最中
- 名取に本社のある壽三色最中本舗が、業績の悪化により自己破産を申請というニュースが昨日ありました。 本日4号バイパスを通りましたので、増田の本社工場・直売所の写真を撮影。 エスパルや市内デパートにも販売店があり、懐かしいCMソング「1つ食べても美味しさ3つ、コトブキコトブキコトブ…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 緑のポケモン
- 仙台駅前のペデストリアンデッキを歩いているとパルコの2階入り口前に、グリーンのピカチュウ像があって記念撮影する人が集まっていました。 仙台パルコ本館の3階にポケモンセンタートウホクが3月14日にリニューアルオープンしたんですね。 ポケモンといえば、先日の東京ドームでのメジャーリー…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- お米屋さんのお、お、おにぎりなんだな。
- 宮城野区五輪にあるお米の丸和さん。 一見、普通のお米販売店ですが手作りのおにぎりが売られていて評判です。 近くの耳鼻科の帰り道に寄ってみました。 ふんわりとした感じのおにぎり。 海苔で巻いた定番のおにぎりを買わなかったのは痛恨。ついつい大好きな味噌と何となく今日の気分で赤飯を注文…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 祝ワールドカップ出場決定
- ちょっと前の写真ですが、仙台駅西口のホテルメトロポリタン仙台と仙台駅屋上駐車場へのぐるぐる回る出入り口。 メトロポリタンホテルを運営する仙台ターミナルビル(株)が新たなホテルを建設中。 地上9階建と思ったより高くはないのは、敷地がそれほど広くないからか? 名称は、ホテルメトロポ…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 読売仙台ビルとイオンとダイエー
- 1975年に完成の読売仙台ビル。 東二番丁通りと青葉通りの角から見上げる。 昨年12月には読売新聞東北総局が移転しており、イオン仙台店が2月末で閉店となりました。 ガラスの中は剥き出しの配管など、商業施設の面影が無くなっていますね。 なぜか大量の鳩が。 巣を作ったのかな? 中央…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 伊達のくら
- 送別会シーズンに突入。 仙台駅東口の伊達のくらへ行きました。 なかなか良い居酒屋さんでした。 産直鮮魚の看板の通り、新鮮な海鮮が美味しかったけど出てくるのが遅くてびっくり。 写真は刺身の5点盛り。 おでんや金華鯖も注文。 春は去る人、来る人のシーズン。 まだまだ続きます。 よろ…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 幸町あたりをぐるっと
- 幸町とタイトルはついていますがなかなかこの町の写真をUPできていないのはいつも心の中にありました。 反省もこめて早朝の散歩で撮った写真を続けて載せましょう。大放出! まずはT(丁)字路の東から西を撮影。 美容室コラソン、理容アンドー、うまいや、さいわい薬局、星内科小児科。 そこ…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- トキムネくん
- 土曜日の朝6:00のJR仙台駅2階。 待ち合わせ場所として人気のステンドグラスを背に、在来線の改札口の方を望みました。 目を惹くのは大きな時計。トキムネ君というJR仙台駅のキャラクターだそうな。 トキムネ君は2010年に仙台駅のキャラクターとして誕生していて、こちらの大時計は昨…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- おはし二日町
- 魚・炭・酒おはし二日町。 ある日のランチ。 仙台市役所にほど近い国分町通りにあるお店。 平日お昼時はかなりの混雑だと聞いていましたので、少し時間をずらしての入店。 雨の日だったので空いていてラッキー。 メニューを見ながらお店の名前にもある魚が売りなのかとも思いましたが、前の日も…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 三原堂が閉店
- 先月末、昔からの仙台市民にとってインパクトのあるニュースが流れました。 「駅から365歩」のCMソングでお馴染みの、時計と宝石三原堂が5月末で閉店とのこと。 場所はクリスロードの三瀧山不動院近く、向かい側はすき家とマクドナルド。 創業93年という歴史あるお店が幕を閉じるというこ…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 与兵衛沼近くのパン屋さん
- 枡江小学校、与兵衛沼方面を望む日曜日。 昨日は天気が良かった。 訪れたのは天然酵母や全粒粉パンが有名な、パンの森クララ。 前はもちっとしたベーグルを買ったっけ。 訪問が遅いとパンが売り切れてたりするのですが、昨日もすでにパンがあまりなくバケットとラスクを購入して帰ってきました。…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- まるきの濃厚煮干そば
- 中華そば・まるき。 気仙沼市田中前という場所にあります。 今月末に閉店するとXで知り、これは何としても食べなければ!と車を走らせました。 港町のDNA煮干しのラーメンが美味しいお店。 こちらが濃厚煮干そばの太麺。 惜しみなく煮干を使ったスープがガツンと響き、自家製のもちっとした…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 北庁舎と庁舎間連絡通路
- 仙台市役所北庁舎から青葉区役所方面。 朝から降った雪が見えます。 雪は冷たい雨に変わり一日中寒々しい気候でしたね。 この南側には仙台市役所本庁舎があり、その前面は建て替え工事中。 北庁舎は建て替え予定は無いのかな。 こちらは庁舎間連絡通路の入り口。 北庁舎、本庁舎、青葉区役所を…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 安波山
- 3月になり、また東日本大震災を強く思う時期になりました。 今日まで天気が良さそうなので、気仙沼まで車を走らせて安波山へと向かいました。 サンドウィッチマンのお二人が震災時に避難された場所として知りました。 急な傾斜の山道を進み駐車場に停めて歩くことに。 龍の階段を登りますがエッ…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- 2025年ベガルタホーム開幕戦はキュースタ
- 晴天に恵まれ、18℃まで気温が上がった利府町キューアンドエースタジアムみやぎ(宮城スタジアム)でのJ2リーグベガルタ仙台のホーム開幕戦。 ここまで九州、四国でのアウェイ連戦を1勝1敗で終え、ようやくホームへ。 しかし、いつものユアテックスタジアム仙台が改修中のためしばらくはこの…
仙台・幸町からふたたび写真日記 -
- ハーフバイキングランチ
- お客さんがいらしたので、一緒に先日ランチにお邪魔した花京院のホテルJALシティ仙台。 写真にある看板の日本料理の和旬楽は休業のようでしたが、洋食レストランJolieは営業しています。 ランチタイム11:30〜15:00はメインの料理を選んでのバイキングが人気。 予約されてから来…
仙台・幸町からふたたび写真日記
読み込み中 …