※表示画像は掲載記事と関連性がない場合があります。
-
-
沈む冬のダイアモンド
-
2021/01/26 20:16:56
http://blog.livedoor.jp/mouat40/archives/37038555.html
星空旅・写真旅
まだまだ寒い毎日が続いていますが、大寒を過ぎ来週2月3日は立春、夜空の主役も春の星座になってきました。この写真は12月ですので明け方近くに撮ったものですが、来月の新月期には、冬の大三角形、冬のダイアモ…
-
-
時間つぶしで、月明かりの かに星雲40分露光
-
2021/01/26 19:55:10
https://blog.goo.ne.jp/kumonoueniwa/e/8a21b723746975d3dd3ba50bd459d274…
雲の上には宇宙(そら)
月に一夜晴れるかどうか?の1月の20日夜 上弦の月を撮り終えたのが18時過ぎ。つぎの撮影対象は、22時過ぎに南中するばら星雲だったのでゆっくり夕食を済ませてから赤道儀の初期設定を行いました。 それでも…
-
-
21/01/25 MAK127SPで撮ったお月様。 月齢12…
-
2021/01/26 16:00:00
https://blog.goo.ne.jp/layout3/e/596a432b86bf1aca56f22b2eeecf9bc9?fm=r…
煙草と珈琲とお月様
昨日のブログ記事の続きになります。昨日の画像は、MAKくんにミラーレス機をセットして、通常の動画モードで分割撮影しました。その後、ミラーレス機のテレコン機能を使って、部分的に超拡大撮影をしてみました。…
-
-
21/01/25 MAK127SPで撮ったお月様。 月齢12…
-
2021/01/25 21:56:00
https://blog.goo.ne.jp/layout3/e/0dc56f54ad00e517ad0d8ea2910c8c46?fm=r…
煙草と珈琲とお月様
今日は少し薄曇りだったのですが、MAKくんを使って、月齢12日目のお月様を分割撮影してみました。トリミングしろを考えて、全体を6分割して、各々30secで970フレームを使っての画像処理となりました。…
-
-
M33再処理
-
2021/01/25 21:48:27
https://blog.goo.ne.jp/gotodebu/e/49572f832fd04477fe24f85b63e4c556?fm=…
Not goto debu
撮影画像が尽きたので、?8月に撮影したM33を再処理してみました。?なんでこれを?という話ですが、春の銀河祭りの前に今までに撮影した銀河をいろいろと見ていたら、M33はなんかさらっと処理して終わりにし…
-
-
NGC1977「ランニングマン星雲」とオリオン大星雲
-
2021/01/25 18:33:56
https://blog.goo.ne.jp/garth0619/e/885c96bfe159d74262d0973e6d2090f4?fm…
団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌
冬の星座「オリオン」もこの季節になると0時頃にはかなり西に傾き、この場所では豊田市方面の光のカブリが酷くなり撮影は難しくなる。 三日月も大きく明るいがAZ-GTiで戸惑って時間も過ぎていくので月没前だ…
-
-
熊野でNGC2359 トールの兜
-
2021/01/25 14:53:14
https://blog.goo.ne.jp/himadawa/e/c9a462cbbd7901d59987b0880a9499cc?fm=…
himadawaが作ったキャンピングカーで美しい…
12月19日、昨年最後に撮影に出かけた時の画像です。 冬場の北風を北側が山が防いでくれる撮影地です。この晩も風が無く長焦点でも上手くガイドしてくれました。 空の暗い熊野すが、少し月明かりの中での撮影と…
-
-
日暮の空
-
2021/01/25 07:13:20
http://fotowork.blog95.fc2.com/blog-entry-5019.html
my fotowork
-
-
二重星団 1/25
-
2021/01/25 06:30:36
http://andoromeda.blog.jp/archives/34224762.html
網走の天文台
昨晩は快晴でしたが・・・何だか薄曇りの様な・・・月のせいかかどうか・・・そんな中での二重星団。練習中の画像ですが・・・
-
-
クイナ、ヒクイナ、バン
-
2021/01/25 06:01:32
https://blog.goo.ne.jp/hokusobird/e/af4ea8508ad76d72b1363ddd5c9fb0ec?f…
野鳥録 北総バード
沼の畔ではクイナの仲間が勢揃い。2021-1-4
-
-
世知辛い(せちがらい)世の中です
-
2021/01/24 20:06:40
https://blog.goo.ne.jp/huyou_2008/e/cbdc5f930c30967218b8d416cbecba0a?f…
ふさ子のブログ
戸棚を整理して ふと思いました。 そう言えば ここ数年 相棒が宝くじを買わなくなってる($・・)/~~~ 以前は、整理すると 宝くじが出て来てたのに〜〜(*´ω`*) ∴だって 宝くじを10枚入りを3…
-
-
かろうじて黒点 1/24
-
2021/01/24 15:35:41
http://andoromeda.blog.jp/archives/34222571.html
網走の天文台
今日の黒点です。4個有った黒点が2点になりまして、更に薄くなってきました。消えそうです・・・・・・
-
-
掘って、掘って、初撮りは 上弦前の月
-
2021/01/24 15:05:13
https://blog.goo.ne.jp/kumonoueniwa/e/7ff629288775a5be225112e6bf9ea977…
雲の上には宇宙(そら)
この1月 わたしの住む上越市は3日間で降雪量1m83cmという高田測候所の観測史上最大の降雪に見舞われました。もともと雪の多いところなので、”晴れるとわかれば1mくらいの積雪なら掘り起こして撮影する”…
-
-
元気村遠征
-
2021/01/24 12:15:11
https://blog.goo.ne.jp/garth0619/e/6ccbf53c08df7f0a00c1b2e2451bbf11?fm…
団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌
19日夜のWindyやSCW予報は朝まで快晴。迷ったけれどこの前の遠征では空の状態が凄く悪かったので行ってみるかと準備始めたが寒さは半端ない。 気が滅入ったけれど少しでもやれればと思い、家人に飽きられ…
-
-
勾玉星雲拡大
-
2021/01/24 12:06:46
https://blog.goo.ne.jp/gotodebu/e/88fbed8fce0584b7f5e41d6d40d9410b?fm=…
Not goto debu
勾玉星雲の上の方をDOB+6D+NB4-PMで拡大撮影してみました。?IC405 勾玉星雲拡大Skywatcher DOB GOTO 12' ?F5 coma correctorEOS 6D HKIR…
-
-
子猫
-
2021/01/24 11:32:29
https://blog.goo.ne.jp/tommy0112/e/5181e3348a73880c8ea0fc15214f689d?fm…
四季瞬光
Galaxy画像処理ビネット
-
-
月齢10.3 1/24
-
2021/01/24 09:50:33
http://andoromeda.blog.jp/archives/34220724.html
網走の天文台
夕方は曇りでISSは残念でした。そうそうISSの観望予定が従来と変わって、一覧表が無くなって残念です。近所の方に表で配っていたんですが・・・(ISSは国際宇宙ステーション)時代はスマホでしょうか。「毎…
-
-
20/12/15 令和2年撮納式 大寒波の陣 part8 最…
-
2021/01/24 08:59:00
https://blog.goo.ne.jp/layout3/e/f0bf63b42bde80feb33ec07f11b2b634?fm=r…
煙草と珈琲とお月様
昨年末の暮れの遠征記もやっと最終回になります。当日は風もあり、とにかく寒かったです。でも、本当に寒くなるのはこれから…。晴れれば一晩中星空が堪能出来ますけど、辛い季節です…。で…。最終回は、やっぱり今…
-
-
ゆきこんこ
-
2021/01/24 07:56:45
http://fotowork.blog95.fc2.com/blog-entry-5018.html
my fotowork
-
-
ルリビタキ
-
2021/01/24 06:28:53
https://blog.goo.ne.jp/hokusobird/e/a62870f7a4930e744390143d33863516?f…
野鳥録 北総バード
沼付近の森のルリビタキのメス。2021-1-3
-
-
ファインダー大集合
-
2021/01/24 00:07:29
https://taizo.space/2021/01/24/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3…
もっと宇宙の話をしよう!
なんだかんだでいろいろファインダーが集まりましたので簡単に紹介いたします。まずは左上のタカハシ50?7倍の暗視野照明付きファインダーです。十字線が細く、十字が重ならずわずかに空いていて星を十字の真ん中…
-
-
初流氷です 1/23
-
2021/01/23 14:01:45
http://andoromeda.blog.jp/archives/34214358.html
網走の天文台
天文台からの流氷です。水平線上の白いもの?です。青い部分が海面。拡大してご覧ください。画像ではお伝え出来ませんが肉眼では壮大な景色成っています。人間の目はスバラシイ。カメラでは表しきれないですね。ぜひ…
-
-
21/01/23 昨日の夕方、運良く逢えたお月様は色々と…。…
-
2021/01/23 13:05:00
https://blog.goo.ne.jp/layout3/e/0b0f42f64448df6ae9b6a5a70b4e9ce9?fm=r…
煙草と珈琲とお月様
昨日、太陽黒点の記事を更新した時には、がっつり曇っていました。天気予報でも曇りのマーク。しかし…。夕方に青空が広がってきました。せっかく晴れたので…。青空の中のお月様でした。ここ最近、太陽黒点の拡大撮…
-
-
白髪のょうな
-
2021/01/23 07:16:53
http://fotowork.blog95.fc2.com/blog-entry-5017.html
my fotowork
-
-
カワセミ
-
2021/01/23 07:13:15
https://blog.goo.ne.jp/hokusobird/e/4bd17a0dfd2d639af6c1ca04246b4ce1?f…
野鳥録 北総バード
日向でうつらうつらしていたカワセミ。飛び込みましたが残念、見事に外しました。
-
-
月面散歩 (月齢8.2)
-
2021/01/23 00:39:05
https://taizo.space/2021/01/23/%e6%9c%88%e9%9d%a2%e6%95%a3%e6%ad%a9-%e…
もっと宇宙の話をしよう!
1月21日 月齢8.2の半月が頭の上に煌々と輝いていました。 雨が降る前でそれほど寒くもなく気流も多少はよさそう。 近くには火星と天王星がいますが、これは最後に。まずは今日の月の欠け際を上から下へ月面…
-
-
魔女の横顔星雲
-
2021/01/22 21:59:44
https://blog.goo.ne.jp/gotodebu/e/b83d7a1e16322e9a6a0aec9415103aa1?fm=…
Not goto debu
魔女の横顔星雲ですIC2118 魔女の横顔星雲?KENKO ?MILTOL ?400mm ?F6.7 BORG Multi flattener 1.08CANON EOS6D HKIR ISO3200…
-
-
21/01/22 運良く観れた、今日の太陽黒点。
-
2021/01/22 15:27:00
https://blog.goo.ne.jp/layout3/e/a12e29c1a3e94a40b433dd63ed8ddcea?fm=r…
煙草と珈琲とお月様
今日の天気予報は、午前中から曇りの予報でした。でも、午前中は運良く晴れました!そして暖かい!今日も太陽黒点を撮影しました。先ずは全景から…。その後はバローレンズを使って拡大撮影…。午後になり、お月様が…
-
-
メダカの水槽の淡水エビ
-
2021/01/22 11:28:16
https://blog.goo.ne.jp/garth0619/e/fd3a43f49e143e14a793defbd7dbf0d8?fm…
団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌
数年前からメダカを飼っている。去年の秋に近所の水路の水たまりで小魚がどこにも行けず20匹程いたので川に放流しようと網で捕まえたのだが一緒に淡水エビとヨシ ノボリ?が入ってきた。魚は川に放流しエビ8匹と…
-
-
馬頭星雲 1/22
-
2021/01/22 10:12:30
http://andoromeda.blog.jp/archives/34205109.html
網走の天文台
昨夕の星雲です。馬頭星雲を撮ってみましたが・・・思い切って失敗でした(笑)月が明るかったのと・・・露出不足で・・・無謀な挑戦でした。自作80mmEDを調整したので試し撮りでしたが・・・あっという間に月…
-
-
森白く
-
2021/01/22 07:16:42
http://fotowork.blog95.fc2.com/blog-entry-5016.html
my fotowork
-
-
トラツグミ
-
2021/01/22 05:50:07
https://blog.goo.ne.jp/hokusobird/e/28dd6dba73596b0c0d52fe64d8909ef6?f…
野鳥録 北総バード
独特のダンスを踊りながらこちらに近づいてくる沼周辺の森の積極的なトラツグミ。後退りしながらの撮影。2021-1-4
-
-
天体カメラEAAと防犯カメラEAAの比較観望
-
2021/01/22 01:57:42
https://tstudioastronomy.blog.fc2.com/blog-entry-393.html
Salon de Astronomy (旧名Macで天体)
マウントドライバのバグが解消されていませんが、天気も良かったので二晩に渡って天体カメラ(ASI224)EAAと防犯カメラ(IMX385SDI高感度防犯カメラ他2台)の見比べ観望を
-
-
マイナス16℃ 極寒の開田高原
-
2021/01/21 23:06:31
https://blog.goo.ne.jp/himadawa/e/78781651c65377ba5b6b78523c141cca?fm=…
himadawaが作ったキャンピングカーで美しい…
1月19日 雪の開田高原へ出かけました。 天気図、GPVを見ると午前中は雪雲に覆われるもの、午後からは雲が無さそうです。 20時頃には現着、積雪は25cmくらいですが、道路は除雪されています。気温はマ…
-
-
カモメ星雲(わし星雲)
-
2021/01/21 22:41:32
https://blog.goo.ne.jp/gotodebu/e/b65565604cd08de7a3886bad9472b9ac?fm=…
Not goto debu
一角獣座のカモメ星雲を撮影しました。IC2177 ?カモメ星雲KENKO ?MILTOL ?400mm ?F6.7 BORG Multi flattener 1.08CANON EOS6D HKIR …
-
-
星雲撮影に向いているのは屈折望遠鏡それとも反射望遠鏡?
-
2021/01/21 20:15:22
http://tsugumin2003.blog.fc2.com/blog-entry-198.html
銀河の宝石箱−お気楽天体写真撮影−
実はどちらでもなく望遠レンズです。今までさんざん反射望遠鏡を押していたのなんでと思われる方もいるかと思います。しかし、こと星雲撮影となるとただのニュートン式望遠鏡だと初心者にはつらくなります。とりあえ…
-
-
好きな物から頂きますか?それとも 最後に残して頂きますか??
-
2021/01/21 20:11:08
https://blog.goo.ne.jp/huyou_2008/e/d57c635ce1da4f78148b5d3801d2f858?f…
ふさ子のブログ
ニトリの珪藻土マットの交換に行きましたら、 マイ 登録カードを見て、購入は 2017年なので、その時のマットは大丈夫だそうで、持ち帰ってきました。 ? ☆そして たまには美味しいお寿司が食べたい! レ…
-
-
(続2 /2)気候区分別 全国夜間晴天日数比較(2001〜2…
-
2021/01/21 17:14:26
https://blog.goo.ne.jp/kumonoueniwa/e/ec3d72197b0df3b35f2b0ad061ee2b7d…
雲の上には宇宙(そら)
この記事は 『続1 /2)気候区分別 全国夜間晴天日数比較(2001〜2020)』 の続きになります。1 日本海型、2 九州型、3 南海型 の夜間晴天日数(推定)については、上記の記事をご覧ください。…
-
-
やぁ元気?
-
2021/01/21 06:01:20
http://fotowork.blog95.fc2.com/blog-entry-5015.html
my fotowork
-
-
タゲリ
-
2021/01/21 05:46:18
https://blog.goo.ne.jp/hokusobird/e/0e9ff09319ea46f51a588b66d72d2574?f…
野鳥録 北総バード
休耕田のタゲリ。光線の具合によりその微妙な金属光沢の違いが極まります。2021-1-3
-
-
M101
-
2021/01/21 00:03:57
https://blog.goo.ne.jp/gotodebu/e/f351d7b4a5add330e565b05228651c0a?fm=…
Not goto debu
DOBで先週金曜日に撮影したM101です。?結構風があって、240枚撮影で127枚しか使えずちょっと荒いです。またシーイングもあまり良くなく星が肥大してたので、解像感もちょっといまいちです。M101 …
-
-
Nikon D3S ノイズ比較してみた
-
2021/01/20 19:36:48
https://yottayoct.blog.jp/archives/2005768.html
地球の片隅で
2021.01.202009年発売のNikon D3S 高感度低ノイズはどれほどのものかDxOMarkさんで歴代のNikonフラッグシップと比較まずは最新機種2代と比較 総合的に古いD3Sはトータルで…
-
-
雪の河北潟
-
2021/01/20 18:20:00
https://yottayoct.blog.jp/archives/2005767.html
地球の片隅で
2021.01.20気象協会HPでは夜明け前から晴れの予報でしたが・・・昨日までの吹雪がウソのようにGPV予報通りに9時頃から青空が広がる放射冷却で気温が下がり潟に気嵐が発生すると踏んでいたが夜明け前…
-
-
天体機器の制御を劇的に改善する2つの要素
-
2021/01/20 15:56:22
https://tstudioastronomy.blog.fc2.com/blog-entry-392.html
Salon de Astronomy (旧名Macで天体)
天体機器の制御をPCで行えるようになって久しいですが、多くの方がPCでの制御に苦労されている状況かと思います。苦労する原因になっている部分は実は2つあります。この2つ
-
-
ISSを追う! 1月18日と19日
-
2021/01/20 09:01:56
https://taizo.space/2021/01/20/iss%e3%82%92%e8%bf%bd%e3%81%86%ef%bc%81…
もっと宇宙の話をしよう!
1月18日 仰角41度 この日は18:53から見え始め、40度くらいのところで地球の影に入り見えなくなります。ISSまでの距離も600?を超えていますので、気が入りませんが一応狙ってみます。かなり遠く…