家具 通販 赤や 竹田のブログ

家具 通販 赤や 竹田のブログ

家具 通販 赤やで働く竹田のブログです。仕事の事や家具のこと、個人的なしょーもないことまで日々綴っていきたいと思います。


【 東北地方太平洋沖地震義援金 】
東北地方太平洋地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様、 そのご家族の方々に対しまして、弊社スタッフ一同、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

詳しくはこちら→赤やオンラインショップ 東北地方太平洋沖地震 進行復興支援義援金
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

ワタクシどもが運営する 
家具通販AKAYAオンラインショップ
がテレビで紹介されました!!

奈良テレビで放送された

「笑売繁昌!奈良CoCo」
にて出演いたしましたにひひ

家具 通販 赤や 竹田のブログ

テレビ出演の記事についてはこちら
テレビ放映時の記事はこちら




Amebaでブログを始めよう!
宮部みゆきさんの「ソロモンの偽証」を読みました

  
ソロモンの偽証 宮部みゆき

あらすじ
クリスマスの朝、雪の校庭に急降下した14歳。彼の死を悼む声は小さかった。けど、噂は強力で、気がつけばあたしたちみんな、それに加担していた。そして、その悪意ある風評は、目撃者を名乗る、匿名の告発状を産み落とした―。新たな殺人計画。マスコミの過剰な報道。狂おしい嫉妬による異常行動。そして犠牲者が一人、また一人。学校は汚された。ことごとく無力な大人たちにはもう、任せておけない。学校に仕掛けられた史上最強のミステリー。
「BOOK」データベースより

さすが著者が9年間もかけて書き上げた作品だけあって、ハードカバー3冊とかなりのボリューム。
しかしながら非常に読みやすい文体の上、ストーリーの先がきになってこの物量はまったく気にならない。サクサク読めてしまった。この苦にすることなく読ませる著書の筆力に感服する。

物語は中学校がメインで、主要な登場人物も学校関係者がほとんど。
中でも特に個性的な中学生たちの色付けが見事だと思った。
不良の3人組がちょっとステレオタイプすぎるかな?と感じたのと
頭脳明晰な神原・井上・涼子あたりが、スーパー中学生すぎやしないか?とも思ったが、
それぞれキャラが立っていて魅力的。
中でも自分は人間臭く善悪の狭間を揺れ動き、思春期の葛藤が見事に描かれた野田君に惹かれた。この3部作は彼の成長譚と言ってもいいぐらいの存在感。
読んでいてハッピーエンドにはなりづらい展開であると感じていたが、少年・少女の成長物語として見れば、最後のエピローグを読んですごく心が安らかになれる。

3冊を見なおしてみると、聞き取りや証拠集めに奔走し、さあどうなる裁判!?の引きで終わりワクワク感が半端ないⅡ部が一番面白かった。Ⅱ部であった伏線の回収はⅢ部では自分の想定外の結末ではなく想定内。どんでん返し感はすごく薄い。
しかし最初から最後まで様々な人物の歪んだ嫉妬や被害妄想によって事件が複雑化し、物語の発端ともなるこの屈折した「リア充爆発しろ」な悪意が明らかにされていく過程は圧巻。

そしてこの物語の時代設定であるバブル期に中学生というと自分はドストライクな年代なので、色々と当時が思い出されて感慨深い部分もあった。
自分が中学生だった時はこんな中二病こじらせた思想も、真実を追求するために立ち上がる勇気や決断力もない、凡庸で何も考えていない中学生だったなぁとシミジミ思う。

今年ももうすぐ「このミステリーがすごい!」が発刊される時期だが、
この小説は間違いなく上位にランキングされそう。
自分的にも質・量ともに今年読んだ作品では一番だと思う。
石持浅海さんの「煽動者」を読みました。


煽動者 石持浅海

あらすじ
そのテロ組織の名は「V(ブイ)」。
目的は、流血によらず現政府への不信感を国民に抱かせること。
メンバーは平日、一般人を装い、週末だけミッションを実行。
各人はコードネームを用い、メンバーはお互い、本名も素性も知らない。
週末、兵器製造のため軽井沢の施設に招集されたのは八人。
ところが作戦会議終了後、一人が謀殺された。施設は部外者の侵入は不可能、犯人はメンバーの誰か。
兵器製造命令は絶対、週明けには一般人に戻らなければならない刻限下、犯人推理の頭脳戦が始まった――。


「攪乱者」の続編。テロ組織の設定はそのままで今回は長編のクローズドサークルもの。
閉鎖的な空間でのテロ組織内での殺人事件なので、警察は呼べないし科学的な調査もままならない。
論理的な推理のみで犯人を探すという本格ミステリにはうってつけの設定。
こういう状況を不自然なく物語の設定で作り出すのは本当に上手だなぁ。
(このテロ組織自体が不自然極まりないけど)
そしてこのテロ組織、政府転覆を狙うが人は殺さないという条件付けがあるので、
その作戦がなんともセコくてチープすぎてどこか可笑しい。
組織のメンバーのそれぞれがなかなかのキレ者なので、セコイ作戦であっても真剣に議論する様子は引き込まれる。
殺人の動機はいつもながらの石持作品風。
しかし今回はラストのオチが秀逸。
これはまたシリーズ化されそうで楽しみ。
円居 挽さんの「烏丸ルヴォワール」を読みました。


烏丸ルヴォワール 円居挽

あらすじ
京都の支配にもかかわるという謎の書『黄母衣内記』の所有者が不審死を遂げ、二人の弟の間で書を巡って争いが勃発。名門、龍樹家の若き論客たちは、依頼人から仕事を受け、私的裁判双龍会に臨む。ところが、瓶賀流は覆面をした正体不明の怪人“ささめきの山月”に誘われ、御堂達也ら龍樹家側の仲間たちと対決することになってしまう…。
「BOOK」データベースより

先日このシリーズの前作「丸太町ルヴォワール」を読んだばかりなので、すんなりこの独特の世界に浸ることができた。前作が円居 挽さんのデビュー作だったこともあり、今回はそこまで練りに練った仕掛けはないだろうと踏んでいたのだが、初っ端のエピソードから見事に騙された。
この人××トリックの達人ですねー。読んでいて全く気づかないうちにキッチリ騙されてしまう。
今回は化け物じみた頭脳集団の中において、一見凡人とも思われる「瓶賀流」が主役。
凡人として描かれているが、それでもこの流も普通の人から見たら超絶的に頭が良いのだが…。
前作はこのシリーズのウリである私的裁判「双龍会」という舞台でのロジカルな推理合戦が見所だったが、今回は証拠や証言を集めたり証拠を隠滅・捏造したりするその舞台裏である捜査過程も見所。
作中に出てくる「ささめきの山月」が説明する"又鴉の計"と"双鴉の計"という策、そして鴉を名に持つ登場人物二人。伏線もたくさんあったし、何よりプラクティス的な例題も序盤に提示されていたのに、簡単に騙されたー。これまた凝りに凝った大仕掛に感服。タイトルが「烏丸ルヴォワール」というのもピッタリ。
個性的なキャラがたくさん登場するが、1作目から今回活躍する流さんが一番好きだ。
最後のシーンも胸を打たれる。今作も大満足。
いや~、次回作が待ち遠しい。