自動車修理バイク修理記録

自動車修理バイク修理記録

自動車整備な日々を送っています。
     回避できるトラブルはたくさんあります。
                   日頃のメンテナンスを心がけましょう。

トップページ

更新しましたよ最新記事8/11

 二輪車修理集 DT125R その41DT125R完成!! DT125Rシェイクダウン

 自動車修理集 アクスルシャフトからのホイールべアリング 交換  

            ウインカー故障 コアプラグ交換後編 ハブベアリング交換

  ツーリング 林道自爆  復活

  過去記事整理中
下記テーマをクリックでテーマごとに順番にみられます

主な修理記事

自動車修理集

(1)軽自動車エンジン脱着とクラッチ交換ついでにミッション分解そしてドライブシャフトブーツ交換 (全23回)

   クラッチ交換のついでにシフトフォークオペシャフト部分からのオイル漏れ修理のため

   ミッションを分解してオイルシールも交換します、さらにドライブシャフトも分解しブーツ交換

(2)FFエンジン下おろしと4A-FEエンジンオーバーホール (全57回)

   フロアリフトが使われていてもFR車ならリジットラックにのせ上おろしでサクサク降ろしますよね

   それと同じようにFF車もリジットラックにのせ工場の隅っこで下からおろしてしまいましょう

   作業前の排気ガスCO0.45%HC512ppmが作業後0.04%17ppmとバツグンに改善されました

(3)ドラムブレーキ、ピストンカップ交換 (全7回)

   ドラムブレーキの分解です。無理なく組みます、細かなテクニックをおしみなく公開

(4)ドラムブレーキグリスアップ

   軽自動車ドラムブレーキの分解、グリスアップです。

(5)ディスクブレーキ、ピストンシール交換 (全7回)

   ディスクブレーキには難しいタイプもあります。今回は易しいタイプですが、難しいタイプもできる

   作業方法でも実施しております、作業方法の違いを比べてみてください

(6)ブレーキマスターシリンダー分解 (全4回)

   マスターシリンダーを分解しリペアキットを組みます

   構造をよく理解しストッパーピン(スクリュー)を正しく確実に組みましょう

(7)ハブベアリング交換とタイロッドエンドブーツ交換

   「ハブベアリング交換 」はプレスを使うと楽ですが使わずに入れます、プレスを使わずにいれると

   ベアリングがもうこれ以上入らないよというサインが油圧指針をみているよりよくわかります

   ベアリング組み込み時の急所を説明.。タイロッドエンドブーツ交換 」もテクが必要

   左右のタイロッドエンド、ロアーアームボールジョイントブーツ交換です→「前編 」「後編

(8)RX-7(FC)13Bエンジンフルオーバーホール (全15回)

   ロータリーエンジンのオーバーホールです。レシプロエンジンよりも測定箇所は多く、シール類も多く

   よりもきめ細かく作業を進めていく必要があります。 エンジン各部測定結果も掲載

(9)キャブレータ清掃

  ダウンドラフトタイプのプライマリ側しかないキャブです。ダットサンエンジンJ15

  始動不能のため分解清掃

二輪車修理集

(1キャブレータ清掃

   オーバーフローの修理です。原因となる箇所を分解してしっかり清掃します。固着もクリアー

(2)GS400 エンジンオーバーホール (全34回)

   GS400エンジンリフレッシュのためのエンジンオーバーホールです

   主に洗浄、バルブガイド打ち換え、シリンダーボルト交換、樹脂部品交換、オイルシール交換

   ピストンリングコンプレッサー自作、点火時期調整、アイドル調整などもあります

(3) CB750フロントフォーク分解

   「なめた六角穴付きボルトCB750FourK1を考える 」を追加しました

   以前対処したCB750K1のフロントフォークの分解を今後のために改めて検証してみました

   カワサキなどと異なり独自の構造がよくわかります

   以前の対処記事はこちら→「なめた六角穴付ボルトの取り外しCB750

   また強力に締まっているなめた六角ボルトの救出もあります、エンジンはカワサキZXT00(GPZ1000RX)

   →正しく破壊?!KTC製ソケット なめた六角ボルトの救出

(4)CB400Four シート当たり面の修正 (全3回)

   バルブシート当たり幅を狭くするだけの予定であったが・・・

(5)ヤマハDT125Rレストア (全42回)

   新しく仲間入りしたDT125R、レーサーの血が流れているという、復活が楽しみだ

   キャブ清掃、十字穴修正、ブレーキキャリパー分解、マスターシリンダ分解、フューエルタンク内錆びとり

   フォークブーツ選択、エアクリ自作、ホイールベアリング脱着グリスアップ、オイルシール交換、スポーク張替等

(6)二輪修理タイヤホイールブレーキまわり

   ①ホイールバランスをとる スタチックバランスです、難しくありません

   ②スポーク張り調整

YOU TUBE コレクションカチンコ

(1)バイク編

   ハブレスバイク、隼ターボ、超絶ヒルクライム、ドラッグ、いろいろあります 

(2)自動車編

   ジーゼルドラッグトップフューエルドラッグ、出張ホイール修理タイヤ交換等

(3)音楽編

   「恋のマイヤヒ のまねこ 

   「Scatman John

※作業をする場合、自己責任でお願いいたします。プロフィールもご覧ください。

Amebaでブログを始めよう!

オリンピックが熱い今日この頃

いつのまにか高校野球が、地元の高校が・・・



品質


大事なこと


強度は高いのがよいし経年劣化はおそい方ががいい


無骨でも品質がよい方がいいし


きゃしゃでも品質がよければいい


ゴム部品や樹脂部品は、結局最後は経年劣化によって○○だ


○○にはいる言葉は、ひび、硬化、軟化、くもる、強度が落ちる、もたない、等様々。


自動車部品はゴム部品がいつも故障のもと、というか交換につぐ交換・・・なんのこっちゃ


まあこれで整備が欠かせないので劣化が早い方がいいのかもしれない


R32スカイライン 補器ベルト一式 劣化のため交換



だめになった純正ベルト
7277


新品ベルト

7281


えっ!

もってみると一発でわかる貧弱な感じ

新品ベルト

厚み4mm

7282


古いベルトは6mm

7280


MADE IN JAPAN

7278

背中の表面の様子もだいぶ異なる

ゴムな感じと繊維な感じと
7283

軽い!

軽い方がいいと思うが長く使える方がいい

きっと高性能なのだろうと信じたい



電動パワステが主流で2本がけか

サーペンタインで1本がけだが


この車のように3本使う車も減ったもんだ

7287


ハイ、このパワステポンプのベルトをかければ終わり
7288  

ベルトの張りを調整してアジャスタ―ボルトの所の固定ボルトを締めて
支点のボルトを締めてから

最後にアジャスターボルトを少し締めてやる

これをやらないとアジャスタ―ボルトが緩んできてしまう

特に日産は下から上に向かってアジャスターボルトが使われているので

外れてどっかにいってしまったら大変


7289

ベルト3本とも

エアコンつけて、ライトもつけて、ベルトに水をかけて滑らないことを確認
7293
パワステは据え切りで。


おわり