皆さま、こんにちは!

 

今日は駅のホームから、鉄道ファンが大好きなアレが見れちゃう

三陸鉄道リアス線・磯鶏(そけい)駅の訪問記です。

アレとは何かって? その話題は後ほど触れることにしまして…

 

磯鶏駅は国鉄山田線が開通した昭和10年に開設された駅でした。

上の画像を見ると駅舎は大きく見えますけど、

よく見ると、駅舎のスペースは待合室があるこの部分だけです。

 

隣接して設置された駅便(駅の便所)が立派過ぎたので、

駅舎が大きく見えたのですね。

山田線内の駅では平成10年前後に駅舎の建て替えが行われましたが、

現在ある磯鶏駅の駅舎もその頃に建てられたのでしょう。

駅舎よりも立派な駅便がある…地方の駅あるあるですな。

 

磯鶏駅から500メートルほど東側には埠頭やフェリーターミナルがあり、

かつて貨物輸送で賑わっていた駅だそうです。

駅前が広く空いているのは

ここに以前、通運会社の巨大な倉庫が名残りらしい。

 

駅前を見ると、なんとな~くですが

賑わっていた当時の雰囲気が残ってましたよ。

なお、鉄道ファンにはちょっと有名なラサ工業宮古工場専用線

大井川鉄道で活躍中の蒸気機関車「C10 8」が

活躍してたことで知られている貨物専用線ですが、

磯鶏駅の北側にあるトンネルを超えた辺りで

山田線(現在はリアス線)と分岐していたそうです。

貨車の引き渡しは磯鶏駅構内ではなく分岐点付近で行われていた模様。

歴史を紐解くと興味深いエピソードが次から次へと現れる

磯鶏駅でしたよ。

 

それでホームに入ります。

 

磯鶏駅は単式ホームがあるだけの棒線構造の駅でした。

ホームの上屋の形状を見て気づかれた方がいらっしゃるかもしれませんが、

このホームはかつては島式ホームで、

住宅が建ち並ぶ側にも以前は線路がしかれてました。

 

ホームの裏側を覗くと、

足元の注意を促すゼブラ模様が今も残ってましたよ。

こんなのが好きなお仲間さん、結構多いのではないでしょかね?

 

ホームの上屋は支柱にレールが使われているレトロな仕様のモノです。

 

ここで気になったのが屋根裏に貼られた「筋交い」でした。

このタイプの筋交いは明治~大正時代の建物に多用されたタイプですけど、

そもそも磯鶏駅が開業したのは昭和10年のこと。

まさかとは思いますが、他の駅から転用したモノだったりして?

気になる~!

 

さてさて、冒頭に書いた「鉄道ファンが大好きなアレ」の件です。

磯鶏駅のホームに立つとコレが見れちゃうのでした。

注目は奥に見える公園のど真ん中ですぜ☆

蒸気機関車が保存されてるじゃないですか!

ぜっかくなので、駅をひと通り見終えた後に

保存されてる蒸気機関車を見てきました。

 

場所は磯鶏駅の西側、その名もズバリ「SL公園」です。

 

SL公園はトイレもSL仕様、気分が高まりますね。

 

お目当ての蒸気機関車ですけど…

周囲を柵で囲まれてましたわ。

最近は部品を盗んでゆく悪い連中もいるみたいですし、

保存車両の保全のためには仕方がありません。

それにしても盗品を集めて何が楽しいのだろう?

 

蒸気機関車の写真をフェンスの隙間から撮りました。

保存されてる機関車はキューロク(9600形9625)、

大正3年に製造され、東北本線を中心に活躍したのちに

昭和47年に青森機関区を最後に引退した車両だそうです。

 

状態はかなり良さそうですけど…

フェンスの隙間から写真を撮ると、どうしてもこんなんなっちゃう。

その後もフェンスに貼り付きながら写真を撮ってましたが、

そんな自分に男性の方が近づいてきてこう話されたのです。

「蒸気機関車がお好きなんですか?」って。

もちろん好きで、仙台からこれを見るために来たことを返しましたら

(真の目的は磯鶏駅でした、ごめんなさい)

「すこし待ってて」と言い、フェンスを開けてくれたのですよ。

男性さん、蒸気機関車の保存会の方だったようですね。

 

嬉して、夢中で写真を撮りましたよ!

9625、カッコよすぎやしませんかね?

 

台枠に穴が開いてますが、昭和3年に自動連結器が装備される以前、

ねじ式連結器時代の緩衝器(バッファー)が取り付けられてた

跡でしたっけ?

 

9625のバックショットなり~

 

男性さんの「中も見てって」の言葉に

運転台も遠慮なく見せて頂きましたよ。

これだけ程度良く保存されてる蒸気機関車は

珍しいのではないでしょうかね?

 

運転台からテンダーを覗きました。

知ったかぶりしながら写真を撮ってましたが、

実は自分、蒸気機関車は無知に近い状態です。

こんな時、どこを撮った方がいいのかいつも悩むのよねぇ。

 

説明書きの看板によると、9625は磯鶏駅まで鉄道輸送され

引き込み線に留置した上でクレーンで吊って

公園に据え付けたそうですよ。

ということは、当時はここに引き込み線があったってことか…

 

8年前の東日本大震災で発生した津波は磯鶏駅周辺にも流れ込み、

蒸気機関車は動輪の中ほどまで浸かったそうです。

最後は男性さんにお礼を言い、上の写真を撮って公園を後にしました。

男性さんが「最後にソレを撮るの?」って顔をされてたことは、

見てないことにしておきます。

 

駅のホームから保存中の鉄道車両が見える駅、

あるようでいて意外に少ないのではないでしょうか?

蒸気機関車はリアス線の車窓からも見えますので、

磯鶏駅に近づいた時は山側に注目ですよ。

 

 

訪問駅リスト(第三セクター 私鉄線 ほか)

三陸鉄道リアス線(釜石駅-宮古駅)

 

↑(釜石駅方面)

両石駅(平成31年4月2日)

鵜住居駅

大槌駅

吉里吉里駅

浪板海岸駅

岩手船越駅

織笠駅

陸中山田駅

豊間根駅(平成31年4月3日)

払川駅(平成31年4月3日)

津軽石駅

八木沢・宮古短大駅(平成31年4月3日)

磯鶏駅(平成31年4月3日)

宮古駅(平成24年6月16日)

↓(山口団地駅・久慈駅方面)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!