訪問していただきまして、ありがとうございます。

よろしければ、応援のポチッと♪をお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ


  

 

アガルートもそうですが,各予備校では「受講相談」という制度を用意しています。

「受講相談」とは,講座の申込みをする前に,講座に関する疑問点を解決するため,講座の担当者へ直接質問することができるという制度です。

 

※アガルートアカデミー「右矢印受講相談

 

 

前の職場を退職するまで知らなかったのですが,「受講相談」というのは,基本的に受講相談担当のスタッフの方が行うもので,講座を担当する講師が直接お答えするのは珍しいことのようです(汗)。

 

そのため,例えば行政書士講座や宅建講座の受講相談ということで,私がお答えすると「え,『あの』ハヤシさんですか?」と驚かれることが多々あります(「あの」ってなんだ,「あの」って)。

 

 

「受講相談」は,事前に準備をしておくと,とても充実したものになります。

事前の準備として,次のようなものがあります。

 

これから申し込むという方は,ぜひ参考になさってみてください。

 

■質問したいことをあからじめ挙げておく

新聞記者じゃないのですから,「誰かに何かを質問する」スキルに長けた人というのはめったにいません。

その場で考えればよいと思っていても,なかなか思いつかないものです。

例えば,1つ目の質問で盛り上がってしまい,2つ目以降についてあまりしっかり聞けなかった,場合によっては2つ目以降の質問事項を忘れてしまうということがよくあります。

 

「質問したいこと」をある程度ピックアップし,そしてその中で特に聞いてみたいことをあからじめ選んでおくと,「受講相談」全体のメリハリが効いて充実したものになります。

 

また,受講相談が事前申込制の場合は,上記の「質問したいこと」をあらかじめ伝えておくのが望ましいです。

「質問したいこと」がわかると,私たちとしても,どういうところに関心のある方で,どういうところに関心のない方(←これ,試験対策上,超重要です)かがわかると,回答がとてもやりやすくなります(=受講相談が充実します)。

 

■本試験の成績(または自身の実力)がわかるものを用意しておく

特に学習経験者の場合,現時点での実力を踏まえた上でのアドバイス(実践的な回答)をしなければならないことが多いです。

学習経験者の課題は,一言で言ってしまえば,“足りないところを補う”ことですから。

 

足りないところを把握するには,あなたの経験だけを聞いても難しいことが多いです。

あなたから様々なことを伺うよりも,本試験の成績表を一枚見せていただければ全部わかる……ことのほうが多いです,正直な話。

 

■メモする用意をしておく

メモの用意をしておきましょう。

「質問したいこと」をあらかじめ挙げておいたのであれば,それに対する回答を書き残しておきます。

書き残すことを意識しておくと,「質問したいこと」の漏れがなくなります。

また講師という立場からすると,そのメモに漏れがあれば「伝わってない」ことがすぐに分かりますので,すぐさま説明の補足が可能になります。

 

スタバでコーヒー飲んでいるわけ(又はレペタ事件)じゃないんだから,メモをバシバシ取っていたとしても,何一つ失礼なことはありません。

むしろ,こちらからすると「ちゃんと伝わっているのかな?」と心配になります。

 

 

こんなところかな。

何かありましたら,お気軽にどうぞ☆