084885 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

辻  雲仙画伯の作品紹介

辻  雲仙画伯の作品紹介

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たいはーまま

たいはーまま

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

夢と感動のテーマシ… さっちゃんとゆかいな仲間たちさん

コメント新着

橋本博文@ Re:辻 雲仙の作品展(09/27) 雲仙という落款のある蘭の絵の小色紙を見…
aki@ 史上初、共産主義政権かの選択とその危険性を ブログ主様、このような内容大変恐縮です…
ハシモト@ Re[2]:埋もれていた佳画 辻 雲仙 紹介(05/23) たいはーままさんへ ご返信ありがとうご…
たいはーまま@ Re[1]:埋もれていた佳画 辻 雲仙 紹介(05/23) ハシモトさんへ ブログを更新しておらず…
ハシモト@ Re:埋もれていた佳画 辻 雲仙 紹介(05/23) 突然お邪魔し、申し訳ございません。 大藤…
ネコロンボ@ Re[2]:雲仙画伯の作品展(06/13) ご返事いただきありがとうございます 当…
たいはーまま@ Re[1]:雲仙画伯の作品展(06/13) びっくりです。 久々に自分のブログを観ま…
ネコロンボ@ Re:雲仙画伯の作品展(06/13) 見に行きたかったです 家にも「鶴の掛け軸…
たいはーまま@ コメントありがとうございます この度はコメント頂きありがとうございま…
渡辺 和茂@ Re:雲仙のスケッチ発見(05/21) ブログを拝見しました。ついこの間縁あり…

フリーページ

ニューストピックス

サイド自由欄

辻 雲仙(辻 善富)




第1回
塩山市中央公民館歴史民俗資料室 第40回企画展
再発見!埋もれていた佳画
=郷土画家の名作展=
〈シリーズ2  辻 雲仙〉
会期 平成7年12月12日~平成8年1月17日(終了)
主催 塩山市中央公民館
協力 塩山市公民館運営審議会
お礼 上記開催の展示に付きましては
貴家の貴重な所蔵品を拝借し、好評の
内に終了する事ができました。
 おかげをもちまして、県内外からの
来館者も多く 、新聞(1月17日山梨日
日新聞やラジオ17日午前10 時40分
NHK甲府放送局)等にも詳細に紹介さ
れ、近年にない大きな反響を得る事が
できました。
 このことは、ひとえに貴家の市民文
化・教 養の発展を願うお気持ちの賜物
と、熱く感謝を申し上げる次第です。
 今後とも、公民館活動にご理解を頂
くと共に、高所からのご指導をお願い
もうし上げまして、本展示のお礼の挨
拶と致します。有難うございました。 
   平成8年1月18日
   展示協力各位    塩山市教育委員会
             塩山市中央公民館

第2回
甲州市民文化会館
歴史民俗資料室 企画展・特別展
再発見!埋もれていた佳画
=郷土画家の名作展=
辻 雲仙
会期 平成27年1月6日~平成27年1月27日(終了)
協力 甲州市中央公民館
お礼 平成27年1月日6から1月27日迄開催 
   第2回目 無事終了お越し頂きました
   皆さん、有難うございました。

  ※第3回も是非開催したいと考えております。
  今後ともご理解、ご協力をお願い致します。
  
◎祖父 辻 雲仙作  百体観音像捜索中

第2回 甲州市中央公民館展示会場画像☟





































山梨県甲州市勝沼 正宗寺 羅漢図 寄せ書き


  • 観音像 大1.jpg




































2020年02月12日
XML
カテゴリ:日本文化


何時も御覧頂き有難う御座います。

今日の本州付近は高気圧に覆われてます。
山梨はおおむね曇ってますが、昼ごろから晴れる見込み
私の住む町もただ今曇り、天気予報は当たるかな❔

勤務先ホテルの閑散期に伴い、連休を頂き実家に行ってきました。
目的は、庭木の伐採を予定しおり、お祓いと伐採の打ち合わせをしてきました。

因みにお祓いとは?
日本国内には神社仏閣が豊富に存在し、自然のすべてに神や精霊が宿ると考えられ、
特に庭木は家族の守り神、伐採はタブーとして扱う習慣は日本で古くから見られてました。

さらに、庭木の樹齢とは関係なく守り神は役割を果たすとされてますから、庭木伐採は守り
神が宿る木を切り倒す事を意味してしまうのです。

昔の人々は、守り神として役割を果たした精霊に、感謝と謝罪を示す目的でお祓いをしたと
伝わっており、現在では庭木を大切にした故人への供養などが含まれますが、総じて昔と
同じく感謝の気持ちを込めて行われているのがお祓いといえるらしいです。

さて、私の実家、祖父雲仙の家は田舎でもありますがとにかく敷地が広い上、敷地の周りが
防風林のようになっており、すべてが巨木となってしまい敷地の掃除だけて1日終わって
しまう状況。
先代の良い時代には奉公人も雇っていた時代もあるらしいが、今は到底無理、無理!!!
維持管理するのが大変で、ご近所にも迷惑が掛かってしまう状況の中、
今年、息子も東京に就職が決まり、将来を考えると早急に実家の整理を考えなければならず
決断したのです。

母屋周辺にある庭木の種類や配置は、ご先祖様が今後の繁栄を込めて造った庭と思うが、
これも時代の流れ、残念ではありますが私の代で終わりかもしれません。

でも、自分の使命としてきちんと終わりにしたいと常々考えているのです。
どうかご先祖様にはご理解頂きたいと考えるしだいであります。

さて、今日紹介する絵は前回に引き続き行事の絵です。
これも日本に古くから伝わる習慣、文化なのでしょうね。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↑クリックしていただくと、検索順位が上がるので、押していただけますとありがたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年02月12日 09時08分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[日本文化] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.