やしの木やしの木やしの木こんばんは、木谷美咲です。やしの木やしの木やしの木

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

主に文章を書く仕事をしています。
食虫植物を中心に書籍(エッセイ/実用書/絵本原作/小説)を執筆し、著書が13冊になりました。
雑誌や新聞、ウェブにエッセイやコラムも寄稿しています。
くわしい活動は→プロフィール をご覧ください。

 

 

引き続き、一昨年、野生のウツボカズラを見に、
ボルネオ島の秘境 マリアウベイスンに行った時の話です。

 

山小屋「ネペンテスキャンプ」のトイレ事情です。

訪問を考えている方のご参考になれば幸いですニコラブラブ

 

 

 

ご存知の方も多いかと思いますが、マレーシアのトイレはシャワー付きが多いです。

シャワーで下半身を洗い清めます。

びしょびしょに濡れた服のまま出てくる人もいますし、拭く人もいるようです。

それが山小屋では手動で、手桶に水でした。

最初どう使うのかわからずに困りましたが、

安間先生に教わって、現地式にチャレンジしました。

ところが、洗いたいポイントにうまく水がかからず。

 

普段、何気なく使っているウォシュレットってすごいんですね。

 

水で洗い流す文化はイスラム文化圏に共通するそうです。

紙で拭く文化圏と水で洗う文化圏に大別できるそうで、

トイレ文化の分布図ができそうですね。

 

紙以外には、日本ではフキの葉を使ったり、

乾燥地ではロープが使われることもあるそうです。

 

マレーシアは大好きだけど、水で洗う文化にはどうしても馴染みにくいです。

トイレに入ると、心底「紙で拭きたい!」と思いますし、

日本のトイレは最高だと思ってしまいます。

 

異文化体験は楽しい、

けれど、異文化になじむのはなかなか難しいです。

 

ただ、子供の頃は公衆トイレが使えず、学校のトイレも大の苦手でした。

それを考えれば、適応力が少しは上がったのかもしれません。

 

下山した先の宿泊所のトイレです。トイレットペーパーも有り。
有るとほっとしましたアセアセあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

新たな試みとして、ipad&Procreateで描いた漫画を交えました。

今後もイラスト、漫画をふやしていきたいですパー

 

 

やしの木やしの木あたらしいブログはじめましたやしの木やしの木

ふしぎな食虫植物のせかい

 

 

 

 

新刊発売中です。

 

 

 

 

既刊もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

トイレ文化論といえば