水彩的生活KUROKAWAの透明水彩画

 「枚方(ひらかた)」に住まい透明水彩画を描いています。緑地などで自然をスケッチすることが大好きです。  京都伏見(雅究房)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)、「近鉄文化サロン奈良・阿倍野」にて透明水彩画教室を主宰しています。



★くろかわ透明水彩画教室(伏見教室)
京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅スグ 雅究房(がきゅうぼう)1階
✎定員6名程の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
●1.3火午前10:00~12:30 ●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30 ●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯
月二回6,000円/体験レッスン2,000円/入会金6,000円
※月途中入会は3,000円/回
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
※振替対応時等は7~8名になる場合があります。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html

★近鉄文化サロン「ステップアップ透明水彩画」月一回http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005012.html
●阿倍野サロン(阿倍野 天王寺/☎ 06-6625-1771)第2水曜13:30~16:00
次回5月8日(水)
詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g10-1-299472-001/
●奈良サロン(近鉄西大寺/☎ 0742-35-8161)第4水曜13:00~15:30
次回4月24日(水)
詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g15-1-197281-001/

★カルチャーハウス香里ケ丘「透明水彩画の基礎講座」(枚方市)月一回 
http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005.html
●第3月曜 午前10:00~12:30 ●午後13:30~16:00 次回5月20日(月)
●第2水曜 午前9:30-12:00 次回5月8日(水)
☎ 072-860-1131 詳細 https://culture-house.com/course/606719226d23ff001b4c4117


前記事に引き続き、午後クラスのレポートです。

 皆さんのご協力で全く同じ内容で行うことができました。両方とも最後に時間が無くて各自好きな絵から描いてもらおうと思っていたことはできませんでした。

 読みが甘くて申し訳ありませんm(__)mm(__)mm(__)m💦

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

皆さん綺麗な色で爽やかに描かれていますね♪ 奈良室生の風景です。奥は近鉄電車の鉄橋です。
20200630_060932690_iOS

ちゃんと田園は明るい色にされていますね(*^-^*)
20200630_060925650_iOS

右下角は私のです。皆さんのほうが色が綺麗で上出来です(;'∀')💦

去年ティーチャーズで行ったスケッチ旅行の写真から。けっこう湿気を感じたからこんな色にしたのかも?

でも、生徒さんに描いてもらうときは「明るく~!明るく~!」って・・・矛盾してますね💦

20200630_061546956_iOS

原宿駅舎も皆さん個々にイイ感じです☆ 右下の私の・・・「く」のハンコが逆様😨
20200630_061120272_iOS

最後に一点透視図パースで 伏見の龍馬通り

これも皆さん個々に風情を感じる仕上がりとなっていますね♪
20200630_070220034_iOS

20200630_065230268_iOS

 私は初心者の頃から数年、「早描き」が出来なくて、スケッチに行っても午前9時台~午後3時台までかかっていました。(大きさもF4なのに!)

 『この枝の横に、この枝があって、その横にこの枝があって・・・。』って、緻密に端から全部描いていました。どこを省略してどこは省略してはいけないのか?全く分からなかったんです。

 特に苦手なのは「省略」しないといけない「沢山ある細かいもの」

 なので、今回、殆どの方にとっては「無茶ぶり講座」であったのではないかな?って思いますが、皆さん短時間でここまで描かれて、もう、これくらい描ければ 充分実用レベルなのではないかな?って思います。

 また、ご感想やご要望をお聞かせいただければ助かります。ご要望があれば今回できなかった「二点透視図」「坂道のパース」をしてみたいなと思っています。

 ご参加ありがとうございました!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

早描きのコツまとめ

・ まず目線そして、その他のパースを補助線として薄く引く。

・ 補助線以外は、いきなりペンで描く!(※ペン以外でも墨やダーマトグラフなどもOK)

・ 線は曲がってもイイ!!

・ 色は実際と違ってもイイ!!はみ出してもイイ!!(形は線で表現しているから、何を描いてあるかがわかりますから大丈夫。)

・ 陰影はつけてもつけなくてもイイ!!(上に同じ。明暗で表現する必要がない。)


・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 上記だけでもいいけれど、以下は良く見えるコツみたいなもの。

・ 遠くは小さめに描くと遠近感が出やすい。(パースに沿っていれば、多少縮尺を変えても大丈夫!!)

・ 手前は濃い目、遠くは薄目で塗ると遠近感が出やすい。

・ 描きたくないものは描かなくてもイイ!!シルエットだけでもイイ!!塗らずに残してもイイ!!白さが気になるときは”薄~い”色を塗っておくくらいでイイ!!

・ 建物のゴチャゴチャしたところは、線も色塗りもタテタテ・ヨコヨコ、とゴチャゴチャ塗る。実際どうなっているか?大ウソつきでいい。大切なのは絵の全体感。

・ 「ハンバーグから食べる!!」と講座中に何度も申し上げましたが(^_^;)💦・・・「目立つ線から優先的に塗る」ことに尽きます。時間がかかるので端から順番に描いていかなくてもいいのです。

・ 看板、街灯、軒、電柱、人物、etcなど、「小道具」を沢山見つけて描き入れることで、街の特徴や情緒は出やすいです。

次回は私の作品と補足説明 つづく・・・

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット