漫才風時事批評!夏川立也の毎日が時事ネタ漫才!

漫才風時事批評!夏川立也の毎日が時事ネタ漫才!

日本のお昼休みに、ほんの少しのスマイルを!
毎日起こるいろんな出来事。。。
そんなこんなを、某中小企業の社長と社員が時事ネタ漫才にして発表します。
毎平日に更新します。頑張りま~す。v(^o^)
会社や学校での、時事ネタトークのネタにしてもらえれば嬉しいです。

漫才は文学だ! ☆日本の職場と家庭にほんの少しのスマイルを☆

 

今日の話題は、“駅のホームで日傘はあり? なし?”です。

 

 

「社長、めちゃめちゃ暑いですね」

 

『夏だからな』

 

「それを言っちゃ、おしまいじゃないですか」

 

『じゃ、春でも秋でも冬でもないからな』

 

「そういうことを言ってるんじゃありません」

 

『俺は、肉まんでもあんまんでもなく、屁理屈マン』

 

「子どもですか?」

 

『サマーだぎゃぁ』

 

「なんで英語と名古屋弁が混合しますか」

 

『俺にどうしろっていうんだ?』

 

「どうにかして欲しいわけじゃありませんよ」

 

『お前、社会人として、目的も改善策もなく、単なる不満を口にするんじゃないよ』

 

「そんな大袈裟な話ですか。同意してくれたらそれでいいんですよ」

 

『いや、暑くない』

 

「天邪鬼ですか?」

 

 

 

『いや、確かに暑い』

 

「ですよね」

 

『広辞苑くらい暑い』

 

「それは厚いですね」

 

『う〜む、社長命令だ』

 

「なんでしょう?」

 

『この暑さ、お前がなんとかしろ』

 

「できませんよ」

 

『鼻から熱気を吸って、口から冷気を出すとか』

 

「できますか」

 

『じゃ、エクソシストで悪魔に取り憑かれた女の子いただろ』

 

「いましたね」

 

『その子を雇うんだ』

 

「無茶苦茶言わないでください」

 

『会社中、冷凍庫みたいになるぞ』

 

「逆に仕事になりませんよ」

 

 

 

『しかし、命の危険を感じる暑さって、どんな暑さだって思ったけど』

 

「外出た瞬間わかりましたよね」

 

『そうだよ。温暖化に戦争に、SNSではすぐに誹謗中傷』

 

「いやな世の中になりましたね」

 

『そうだよ、ホント最近の世の中、まるで嫁の実家だな』

 

「どういう意味でしょう」

 

『行きづらい』

 

「生きづらいですよ。人間関係ちゃんとしてください」

 

『で、今日の話題はなんだ?』

 

「日傘が流行ってます」

 

『そりゃ女性は日焼けしたくないもんな』

 

「それが女性だけでなく、日傘を差す男性も増えてるそうです」

 

『そうなのか?』

 

「日傘を差している人は女性で8割、男性で5割という調査もあります」

 

『5割!? 大谷選手より上じゃないか』

 

「打率ではありません」

 

『日傘は深窓のご令嬢が差すものではなくなったのか』

 

「男性でも日傘を差した方がいいと思う人は81.4%」

 

『う〜む……』

 

「日傘を差す男性を、英語でパラソルメンって呼ぶそうです」

 

『ヒゲソルメンではなく?』

 

「ヒゲソルメンなら普通のおっさんじゃないですか」

 

『恐るべし日傘男子』

 

 

 

「で、今、駅のホームで日傘を差す人がいて議論になってます」

 

『駅のホームで日傘、ダメなの?』

 

「混みますから」

 

『そうか、目的地にツク前に、誰かの目をツクかもしれないか』

 

「冗談ごとではありません」

 

『電車が入って来たら、飛ばされるかもだしな』

 

「巻き込まれる可能性もあるし、事実、危ないんですよ」

 

『風が強くて傘が飛ばされると誰かを怪我させるかもだし』

 

「そうなんですよ」

 

『じゃ、禁止にすればいいじゃないか』

 

「何言ってるんですか。そんなの想像力を働かせて、自分で考えて行動しないと」

 

『確かに。お前、いいこと言うな』

 

「自分のことだけしか考えられない人が増えたんですよ」

 

『そういえば、この前、線路に財布落として、山手線止めてた人がいたな』

 

「困ったもんですよ」

 

 

 

『う〜ん、そろそろまとめていいか?』

 

「お願いします」

 

『日焼け防止は、戦争みたいなもんだな』

 

「日焼け防止と戦争は関係ないんじゃないでしょうか」

 

『いやいや、関係大アリだよ』

 

「どういうことでしょう?」

 

『だって、日焼け防止も戦争も』

 

「なんでしょう?」

 

『どっちも紫外線(市街戦)は避けないと』

漫才は文学だ! ☆日本の職場と家庭にほんの少しのスマイルを☆

 

今日の話題は、“香川県議8人、高額海外視察!?”です。

 

 

「社長、今日の話題は海外視察です」

 

『まるで、テキパキ動くお巡りさんだな』

 

「意味がわかりませんけど」

 

『甲斐甲斐しいサツ』(海外視察)

 

「苦しくないですか?」

 

『くるしゅうない』

 

「なんで、殿様ですか?」

 

『おいお前、リモートワークで家に大儀じゃ』

 

「待機ですね」

 

『子供がオモチャを、かたじけない』

 

「江戸時代の言葉シリーズですか」

 

『う〜ん、海外視察でボケるの、難しい』

 

「しかもお巡りさんのことをサツって……、悪党ですか?」

 

『自民党です』

 

「怒られたいんですか?」

 

 

 

『まぁ、なんだ、海外視察がどうかしたのか?』

 

「香川県議8人の海外視察が問題になってます」

 

『香川県議なんか、兵庫に行くだけで海外視察だろ』

 

「そうかもしれませんけど」

 

『本物の海外か?』

 

「そうです。兵庫どころか、パラグアイ、ブラジル、ロサンゼルスを回るそうです」

 

『おぉ……、地球の裏側じゃないか』

 

「9泊10日だそうです」

 

『パラグアイだけに、腹具合が気になる』

 

「何を言ってますか」

 

『渡るのは瀬戸内海ではなく太平洋』

 

「そうなりますね。なんだか、サンバのリズムが聴こえてきますね」

 

『う〜ん、ヒッ・ヒッ・フー』

 

「なんですかそれ?」

 

『産婆のリズム』

 

「面白くありませんよ」

 

 

 

『そもそも、香川県議がパラグアイやブラジルに何の視察なんだ?』

 

「移住者や現地県人会の友好親善を図るためだそうです」

 

『パラグアイに香川県人会なんかあるのか』

 

「ちゃんとあるみたいです」

 

『それなら、過去の移民者の子孫との交流支援も大切だからいいんじゃないか』

 

「問題なのは、その金額ですよ」

 

『いったい千両箱がいくついるんだ』

 

「江戸時代から離れてください」

 

『よきにはからえ』

 

「まず、移動の飛行機はビジネスクラス」

 

『そりゃ問題外に贅沢だな』

 

「ですよね」

 

『三等客室で行くべきだな』

 

「船は勘弁してあげてください」

 

『香川県議なんか貨物扱いでいいんだよ』

 

「無茶苦茶言わないでください。そのため、航空代は1人187万円」

 

『高っ!』

 

「宿泊代は全部で1人あたり29万円」

 

『9泊だろ? なんでそんなにかかるんだ?』

 

「ロサンゼルスでの宿泊は1泊6万6000円の最上階のエグゼクティブルーム」

 

『6万6千円って、アメリカやブラジルにもスーパーホテルがあるだろ』

 

「ありませんよ。で、結局、1人あたりの予算総額が263万円だそうです」

 

『8人だから2104万円……。(´⊙ω⊙`)』

 

 

 

「市民からの陳情を受けて10日に開かれた県議会で審議されたそうです」

 

『そりゃ考え直せって話になるよな』

 

「結果、起立多数、よって本件は議員を派遣することに決定したそうです」

 

『ドテッ。・・・・・・』

 

「何か言いたいことありますか?」

 

『インドカレーをつけて食べるパン、そう、ナンだそりゃ』

 

「回りくどいですよ」

 

『まさに税金の無駄遣いだ……』

 

「ちなみに、昨年、香川県議の海外視察の一部が実質的に観光だったということで」

 

『うむ』

 

「600万円の返還を求める判決が確定しています」

 

『・・・・・・』

 

「・・・・・・」

 

 

 

『まとめていいか?』

 

「お願いします」

 

『ここのところ、大雨災害が後を絶たないじゃん』

 

「被害に心が痛みますね」

 

『香川県議のみなさんは、線状降水帯による大雨警戒レベル5みたいなものだ』

 

「どういうことでしょう」

 

『だって、香川県議も大雨警戒レベル5も』

 

「はい」

 

『絶対、避難(非難)しないとダメでしょ』

 

「・・・・・」

漫才は文学だ! ☆日本の職場と家庭にほんの少しのスマイルを☆

 

今日の話題は、“沖縄国際通り、時給二千円でも人集まらず!?”です。

 

 

「社長、今日の話題は人手不足です」

 

『温暖化の影響か?』

 

「温暖化は関係ないかもしれません」

 

『環境が変わったことが原因じゃないのか』

 

「環境の変化に人手が追いつかないんですよ」

 

『追いつかないって、ヒトデが減ってるんだよな』

 

「そうです。人手が足りないんです」

 

『数が減ってるってことは、つまり温暖化だよな』

 

「温暖化ではないと思います」

 

『ヒトデだよな』

 

「人手です」

 

『プールの時間、手のひらで友達の背中を思いっきり叩いて、ヒトデ!』

 

「やめませんか」

 

『もうひとつ、人出ってのもあるんだけど』

 

「さらにややこしくなりますから」

 

『う〜ん、マンダム』

 

 

 

「この5月に、コロナが5類になったじゃないですか」

 

『5類になったということは、コロナがゴロナになった』

 

「なりませんよ」

 

『おっ! 今気づいたんだけど、コロナって、567』

 

「何の話ですか?」

 

『しかし、元々何類だったかすら忘れたな』

 

「2類ですね」

 

『2類から5類って、なんで3と4を飛ばすんだ』

 

「そういう問題じゃないと思いますけど」

 

『それでコロナは納得してるのか?』

 

「コロナ自体に意見はないと思います」

 

『おっ! 今気づいたんだけど、納得って、7109』

 

「もういいですよ」

 

 

 

『しかし、5類になってくれてホントよかったよな』

 

「そうですよ。おかげで観光地にも人出が戻ってきてるんですが、」

 

『ですが、なんだ?』

 

「人手の確保が問題になっているそうです」

 

『なるほどぉ……、人出が増えて、人手が足りない、お前、上手いこと言うな』

 

「ダジャレを言ってるわけじゃありません」

 

『だったら、人出を人手に回せばいいじゃないか』

 

「人出と人手は別物ですから」

 

『じゃ、ヒトデを人手として使うとか』

 

「ヒトデに接客ができますか?」

 

『ヒトデを外出禁止にするとか』

 

「人出にヒトデは関係ありません」

 

『う〜む』

 

 

 

「働き手がいないんですよ」

 

『だったらそういえばいいだろ』

 

「最初から言ってますよ」

 

『じゃ、時給上げれば済むことだと俺は思う』

 

「そこですよ」

 

『日々の行い』

 

「素行ではありません」

 

『もしかして、時給上げられないのか?』

 

「いえいえ、沖縄の国際通りの店舗では、今、時給二千円にしても集まらないそうです」

 

『ナント! (´⊙ω⊙`)』

 

「深刻ですよね」

 

『時給二千円ってことは、日給四万八千円じゃないか』

 

「その計算、おかしいと思います」

 

 

 

『う〜ん、女性や高齢者や外国人も働きやすいように考えるべきってことだな』

 

「そうですよ。社長、何か他にもいいアイディアありませんか」

 

『う〜む、俺、考えたんだけど、ところ天式接客ってどうだ?』

 

「ところ天式接客ですか?」

 

『そう、例えば、土産物屋に入って土産物を買った人が、次のお客さんを接客する』

 

「はぁ」

 

『次のお客さんを接客しないでお店を出ると死刑』

 

「どんな観光地ですか?」

 

『無理かぁ……』

 

「無理ですよ」

 

『じゃ、まかないを工夫するのはどうだ』

 

「そういう時給以外の工夫はいいかもしれませんね」

 

『ただし、まかない料理は必ずワンプレートにする』

 

「ワンプレート限定ですか?」

 

『そりゃそうだよ。アルバイトだけに、』

 

「なんでしょう?」

 

『定食(定職)はいらないだろ』

 

「・・・・・」

漫才は文学だ! ☆日本の職場と家庭にほんの少しのスマイルを☆

 

今日の話題は、“85歳、バーチャルユーチューバーが人気!?”です。

 

 

「社長、今日の話題はVチューバーです」

 

『VチューバーのVが何のVかが問題だな』

 

「そうですね」

 

『バルタン星人のV』

 

「違います」

 

『(V)o¥o(V) フォッフォッフォ』

 

「やらなくていいですよ」

 

『ビビアン・スー』

 

「違います」

 

『ホワイトビスケッツ』

 

「知ってますけど、古いですよ」

 

『なんだろう?』

 

「バーチャルです」

 

『バーチャル』

 

「そう」

 

『(=ΦωΦ=)』

 

「なんで猫ですか」

 

『意味はない』

 

「意味のないことはやめてもらえますか?」

 

 

 

『つまり、VがバーチャルのVということは』

 

「そうです。Vチューバーとは、バーチャルのユーチューバーのことです」

 

『う〜ん、ユーチューバーですら一杯一杯なのに、Vチューバーとなるともう……』

 

「もうなんですか?」

 

『保護者参加の運動会のウサイン・ボルトだな』

 

「全然ついてけませんけど」

 

『バーチャルということは』

 

「はい」

 

『つまり、アバターでユーチューバーやるってことか』

 

「そうなりますね」

 

『もはや、年齢・性別関係ないよな』

 

「そうです。容姿だって関係なくなりますね」

 

『つまり、アバターもエクボになる』

 

「なりません」

 

『そうか、アバターはアバターのままか』

 

「そうですよ」

 

『しかし、すごい時代だ』

 

 

 

「で、今、ピンク色の髪に制服姿の美少女Vチューバーが人気だそうです」

 

『Vチューバーだからな、見た目に騙されてはダメってことだな』

 

「そうです」

 

『わかったぞ、中身はバルタン星人だ』

 

「そのままでも十分バーチャルですよ」

 

『そうか。 (V)o¥o(V) フォッフォッフォ』

 

「やらなくていいですよ」

 

『中年親父!』

 

「違います。正解は、85歳のおばあちゃんです」

 

『(´⊙ω⊙`)』

 

「驚きますよね」

 

『85歳が、ピンクの頭の女子高生か?』

 

「そういうことです」

 

『詐欺で逮捕した方がいいんじゃないのか』

 

「犯罪ではありません」

 

『声でわかるだろ』

 

「そんな問題でもありません」

 

『キャバクラ行って、声が85歳の女の子が隣に座るとホラーだ』

 

「わかりますけど」

 

 

 

『やっぱ、登場音は、ジャジャーン♪ではなく』

 

「どうなりますか?」

 

『ババア〜ん!』

 

「怒られますよ。婆ちゃるVチューバーと呼ばれてるそうです」

 

『十分失礼な気がするけど』

 

「登録者4万人超で、この春新メンバー3人が加わったそうです」

 

『4人組か!』

 

「平均年齢80歳の婆ちゃるアイドルグループだそうです」

 

『はぁ〜……。少女隊ではなく、老女隊だな』

 

「失礼ですよ」

 

『歌って踊れるではなく、座って歌えるだな』

 

「いえいえ、85歳のひろこさんは、座るどころか暴れてやります、とコメント」

 

『しかし、暴れて転倒して大腿骨骨折とかありそうだもんな』

 

「アバターですから大丈夫ですよ」

 

『う〜ん……』

 

「なんでしょう」

 

『俺は今、Vチューバーと女子高生の間に共通点があるって気づいて感動している』

 

「共通点なんてありますか?」

 

『あるよ。だって、Vチューバーも女子高生も、』

 

「なんでしょう?」

 

『どっちも投稿(登校)しないと始まらない』

 

「・・・・・」

漫才は文学だ! ☆日本の職場と家庭にほんの少しのスマイルを☆

 

今日の話題は、“玉子価格、2週連続下落!?”です。

 

 

「社長、今日の話題は玉子です」

 

『卵』

 

「なんで字を変えるんですか」

 

『玉子と卵、どっち使うか、俺は子供の頃からナヤンデルタール人』

 

「オヤジですか」

 

『オヤジだよ』

 

「開き直らないでください」

 

『そう言えば、先日、平城(ひらき)さんって偉い人と名刺交換したよ』(←ホント)

 

「そうなんですか」

 

『そう。俺は、名刺を見ながら、そう来たかと一人呟いた』

 

「なんの話ですか?」

 

『普通、平木さんだろ』

 

「名前だからいいんですよ」

 

『う〜ん、日本語は深い……』

 

 

 

「知っておいてください。卵は孵化して育つ生き物のたまごのことです」

 

『ほぉ』

 

「一方の玉子は食用でニワトリのたまごを指すのが一般的です」

 

『そうなんだ!』

 

「勉強になりましたね」

 

『ということは、落語家の玉子は食べていいんだ』

 

「食べちゃダメでしょ」

 

『ゆで卵、というのは間違いで、ゆで玉子が正解ということになる』

 

「そうなりますね」

 

 

 

『俺、思うんだけどさ、玉子と言えばオムライスじゃん』

 

「洋食の王様ですよね」

 

『でも、フランス語で“オム”って“人間”っていう意味だろ』

 

「そうですね」

 

『だから、オムライスって、・・・・・・怖くないか?』

 

「何を想像してますか?」

 

『一体、中に何が入ってるんだろう……』

 

「オムライスは、フランス語のオムレツと英語のライスがくっついた和製英語なんですよ」

 

『そうだったんだ!』

 

「だからオムライスを日本語で言うことはできません」

 

『いや、チキンライスを玉子で巻くんだからさ、オムライスは日本語にすると、』

 

「どうなりますか?」

 

『親子巻き』

 

「通用しませんよ」

 

 

 

『まぁしかし、ここのところ、玉子が高くてオムライスは高級料理だよな』

 

「そんな社長に朗報です」

 

『なんだ、キョンキョンが会社に来るのか?』

 

「オヤジですか?」

 

『オヤジだよ』

 

「玉子の価格が2週連続下落中です」

 

『おぉっ! めでたい!』

 

「ありがたいですよね」

 

 

 

『しかし、そもそも、なんでこんなに高くなったんだ?』

 

「何と言っても、全国的な鳥インフルエンザの流行です」

 

『鳥インフルか……』

 

「なんと、ニワトリの1割が死んじゃったそうです」

 

『人間で言うと1千万人以上だな』

 

「人間に例えるのはおかしいですよ」

 

『そこはさ、ニワトリにマスクをさせるとか対策できなかったのか』

 

「どうやって餌食べるんですか」

 

『そうか、じゃ、黙って餌食べるように言うとかさ、』

 

「無理でしょ」

 

『オンラインで飼育するとか』

 

「できますか?」

 

『う〜ん……』

 

 

 

「それに円安やウクライナ情勢が理由で飼料が高騰」

 

『どうしようもないのか……』

 

「価格が下がりはじめてはいますが、元に戻るには2年かかるそうです」

 

『2年か……、2日にできないか』

 

「できませんよ」

 

『物価の優等生どころか、急にグレたヤンキーの兄ちゃんだな』

 

「早く下がって欲しいですよね」

 

『しかし、玉子って、俺とお前の時事ネタ漫才みたいだと思わないか』

 

「玉子と、僕たちの漫才ですか?」

 

『そう』

 

「よくわかりませんけど」

 

『だってさ、』

 

「はい」

 

『君(黄身)あってこその、いい味だ』

 

「・・・(ポッ)・・・」