2022年11月23日

増える幼児の肥満、その原因は?将来、病気のリスクも。幼児の肥満を防ぐ5つのポイント


 コロナ禍、ライフスタイルが大きく変わったことで、太ってしまった子どもが増えています。子どもの肥満の専門家である、和洋女子大学 家政学部 健康栄養学科 原 光彦先生に、子どもの肥満を防ぐポイントを聞きました。原先生は「食事内容の見直しと、外遊びの時間を意識して作ることが、子どもの肥満予防に必要」と言います。原先生は、都立広尾病院などで子どもの肥満の診療もしています。


幼児の肥満は高カロリー、高脂質のものを好んで食べるのが原因
肥満には、脳腫瘍やホルモンの病気が原因で肥満になる二次性肥満と、病気が原因ではない原発性肥満があります。幼児の場合は、ほとんどが原発性肥満です。

「原発性肥満の原因は、体質と不適切な生活習慣です。以前は、食べ過ぎが重視されていましたが、近年は、高カロリー、高脂質のものを好んで食べるなどの栄養素のかたよりによって肥満になる子が増えています。そのため食事内容の見直しが大切です」(原先生)

食事は、飽和脂肪酸を控えるなど工夫を
原先生が委員長を務める、日本小児保健協会 栄養委員会では、2021年3月「Withコロナ時代の子どもの食事」という10の提言を発表しています。

「この提言は、コロナ禍における景気の低迷、在宅ワークの推進、外出制限などでによって、子どもたちの食生活が大きく変わり、健やかな成長に影響を及ぼしかねないために発表しました。コロナ禍での子どもの食生活のあり方を考えて作ったものではありますが、肥満対策そのものにも関連します。とくに肥満予防では、次の5つを心がけてください」(原先生)



【幼児の肥満予防に心がけたい食生活のポイント5】


【1】おやつは、自然な食物を選びましょう
おやつは菓子類よりも、いも類、果物、牛乳、乳製品などを選びましょう。ビタミン、カルシウム、鉄分を意識してとりましょう。


【2】飽和脂肪酸を控え、不飽和脂肪酸を与えましょう
バターや脂の多い牛肉、豚肉などに含まれている飽和脂肪酸は控えて、オメガ3系の不飽和脂肪酸をとるように心がけましょう。オメガ3系の不飽和脂肪酸は、青魚、くるみ、オリーブオイルなどに含まれています。


【3】トランス脂肪酸のとり過ぎに注意しましょう
トランス脂肪酸のとり過ぎは、動脈硬化のリスクを高めます。トランス脂肪酸はマーガリンやクッキーなどの焼き菓子などに含まれているので注意しましょう。


【4】不足しがちな食物繊維を与えましょう
幼児の食事に不足しがちな食物繊維を、積極的にとるようにしましょう。食物繊維は、麦ごはん、全粒粉のパン、きのこ、海藻、野菜などに含まれます。


【5】砂糖や食塩のとり過ぎに注意しましょう
味が濃いものは食欲が増し、食べ過ぎにつながります。うす味を心がけましょう。


また、ついつい食べ過ぎてしまうという子もいるようです。

「早食いによる食べ過ぎを防ぐには、食卓の環境を整え、簡単なお手伝いでいいので自分で作る楽しみを体験させてください。
サンドイッチの具材をはさんだり、おにぎりを握ったり、野菜をあえたりするだけでもよいです。調理を楽しみ、ママやパパが“〇〇くんが作ったサンドイッチおいしいね!”と言ってよく味わって食べてくれると、心が満たされ、食べ過ぎが抑えられる子もいます」(原先生)

生活リズムを見直して、外遊びは1時間以上。ゲームや動画は1時間までに
肥満予防には、食事のほかに毎日の運動も必要です。

「文部科学省の“幼児期運動指針ガイドブック”でも触れられていますが、幼児はさまざまな遊びを中心に、毎日、合計60分以上は外で楽しく体を動かしましょう。なかには“室内遊びはダメなの? ”と思うママやパパもいるかも知れませんが、公園や広場で遊んだほうが運動量は増えます」(原先生)

またスマートフォンやタブレットなどで動画を見たり、ゲームをしたりする時間が長過ぎると肥満の原因になるそうです。

「ゲームや動画を見ていると、運動不足になりやすいですし、ゲームをしながらおやつを食べて間食が増える子もいます。そのため幼児のうちは、ママやパパが家事などで忙しいときだけ、1日1時間以内にしましょう。幼児の肥満は、食事や運動不足だけでなく、生活習慣も原因です。
①睡眠不足(1日10時間未満)
②1日2時間以上ゲームをしたり、動画を見る
③ジュースをよく飲むと
将来、肥満になりやすいことがわかっています。多くの場合、小学生以降の肥満の起源は幼児期にあり、幼児期からの肥満対策は、その後の人生にとってとても重要です」(原先生)


お話・監修/原光彦先生 取材・文/麻生珠恵、

たまひよONLINE編集部原先生によると、コロナ禍で外遊びが減るなど生活リズムが変わってしまい、外出自粛などが解除されても、元の生活リズムに戻れない家庭があると言います。それが幼児の肥満の原因になっているそうです。幼児からの肥満は、将来、大きな病気につながることもあるため、一度、生活リズムを見直してみましょう。

●記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

監修者
原光彦 先生
PROFILE:和洋女子大学 健康栄養学科 教授。小児科医。日本大学医学部卒。同大学院医学研究科博士課程小児科学専攻修了。都立広尾病院小児科部長などを経て現職。子どもの肥満の研究を行いながら、都立広尾病院、日本大学病院、総合南東北病院で子どもの肥満の診療を行う。


2022.11.23
たまひよオンライン から転載


ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ にほんブログ村 教育ブログへ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』





jyukennews02 at 16:00|Permalink

2022年02月03日

東大卒妻が小学校受験に失敗…焦りから子どもに課した「多すぎる習い事」


息子にいくつもの習い事


 日本経済の不透明な先行きを反映してか、子育て世代の「教育熱」は過熱の一途を辿っているようにみえる。かつては中学校一年生から受験開始が一般的だった英検は、今や級によっては受験者の大半が幼児・小学生だという。


 また、首都圏塾の通塾開始年齢がどんどん低年齢化しているのも有名な話だ。ある知人は、有名中学受験塾の某校舎で、新小学校一年生の入塾待機人数が200人近いと告げられたそうだ。勉強ばかりではない。都心部の大手スポーツクラブでは、幼児・低学年向けのプールや体操クラスが入会までに半年待ちも珍しくないと聞く。


 東京の都心エリアに住み、この春から小学校3年生の男の子を育てるA子さん(36歳)も、子どもの教育に心血を注いでいる親の一人だ。A子さんも夫も東京大学を卒業し大手有名企業に勤務している。小学校入学までは外遊び重視派だったというが、「とある経験」をきっかけに、息子さんにいくつもの習い事をやらせるようになった。ところが、そんな忙しい日々を1年ほど過ごしたとき、息子に異変が見え始めたというのだ。



良い結果を出す人はみんなやらせている



 「ほんの出来心でやってみた小学校受験で、周りの子どもとの差に愕然としました。私も夫も幼少期から“出来るのが当たり前”というタイプで、何かに苦労した事が無かったため、それまで子どもの能力に疑問を持ったことなんてなかったんです。


 今思えば甘すぎてお恥ずかしいのですが、お受験も準備期間は半年以下でしたが、もしかしたら受かるかも、と本気で思っていました。ところが蓋を開けてみると、ペーパーの飲み込みも悪い、手先も不器用、身体能力も高くない。


 結果は当然全敗でした。それまでは見えていなかった同学年の子との差が目について、無条件に信じられていた息子の潜在能力に、一気に疑いの目を持つようになりました。」


 こうした経験を経て改めて周りを見回したA子さんは、「親の学歴は関係ない。いい結果を残している人は皆やらせている。ぼーっとしていると子供はどんどん落ちていく」という結論に達したという。


突然やってきた焦り


 「そのタイミングで、傍から見ると過剰だと感じるほど中学受験にのめりこんでいた職場の同僚のお嬢さんが御三家に合格したんですよね。ご本人は短大卒、旦那さんも地方の国立大学だと聞いています。

 方や、私からすると適度なゆるさで子供と向き合っていた知人の京大卒カップルのお子さんは、直前に受験校のレベルを一つ落としていた。そこで改めて、親の学歴は全然関係ない、ましてや息子は現段階で何の芽も見えていないのだから、こんなにノンビリしていたら駄目だ、と猛烈に焦り始めてしまいました」

 そうと決まれば情報収集能力も高く、高収入共働きで資金力のあるA子さんの行動は早かった。良いと言われる習い事を片っ端から調べ上げ、自身の在宅勤務の柔軟性を活用しながらパズルのように息子さんの習い事を組み上げた。息子さんは小学校入学と同時に、習い事週7回という超多忙生活を送る事になる。

 多すぎる習い事を順調にこなしていた息子さんだが、あるときからA子さんはその様子に違和感を覚えるようになる。後編【高学歴・東大卒妻が陥った「多重習い事」の罠…子どもがへとへと無気力に】では、その違和感の原因について語っていただく。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

高学歴・東大卒妻が陥った「多重習い事」の罠…子どもがへとへと無気力に


夫婦共に東大卒で、大手有名企業に勤務するA子さん。息子さんの小学校受験失敗をきっかけに「良い結果を出す人は、みんな子どもにいろいろやらせている」と思い込み、息子さんの小学校入学を機に週7回の習い事を組んだ。その焦りについては前編【東大卒妻が小学校受験に失敗…焦りから子どもに課した「多すぎる習い事」】でお伝えした通りだが、順調に小学校生活を送っていたように見えたある日、息子さんに異変が見え始めたという。




息子の様子に異変が…


 外遊び中心の保育園時代から一転、超多忙小学生となった息子さんは、その甲斐あってか、勉強面でつまずく事もなく順調な小学生生活を過ごしているように見えたという。ところが多忙な日々を送りながら1年ほど経ち、小学校2年生の春に差し掛かろうというときに、息子さんの様子に異変が見え始めたという。

 「息子は習い事を嫌がる様子もなく、終わった後に友達が出来たことなどを話して聞かせてくれました。公立小学校の要求水準がそもそも高くないお陰もあるのかも知れませんが、勉強で苦手意識を持つことなく小学校生活を送っていましたし、塾や算数教室でも、先生等にお話を伺うと平均程度の出来という事で、息子の能力に対する若干の物足りなさはあれど、大きく遅れてはいないという安心感がありました。

 ところが、2年の春ころから、息子にちょっとした異変を感じるようになりました。家での空き時間での様子が、疲れたサラリーマンそのものなんです。無気力というか、何をするでもなくひたすらボーっとしている時間が長い。一つ一つの習い事は嫌いではないはずなのに、行くように促すと全てに対して難色を示す。宿題をやらせても身が入らなくて集中力を失い、凡ミスを連発する。朝も寝起きが悪くなったようでした。

 さすがに週7個の習い事が多すぎるのかと思い、それぞれについて『辞める? 』と問うと、辞めない、というので、違和感を覚えながらも何の手を打たないままに数か月過ぎていました」


やる気を取り戻した息子


 そんなA子さんの息子さんが「自分」を取り戻し、A子さん自身も習い事についての考えを改めるきっかけとなったのは、皮肉にもコロナの影響だった。

 「それまでコロナを理由に習い事を休ませたことは無かったのですが、2年生の中ごろに通わせている習い事のいくつかが、感染者が出た事などを理由に1ヵ月以上お休みになったほか、短期イベントなども全てキャンセルになってしまったのです。結果、それまで詰まり気味だったスケジュールにぽっかりと空きができました。


 するとボーっとしがちだった息子が、自発的にインプットを求めるようになったのです。今思えば、単に暇だったのだと思うのですが…歴史の本を買って欲しい、とか、休みの日に区民センターのプールに行きたい、新しいパズルが欲しい、というような感じです。


 そういう自発的な取組みを見ていると、明らかに集中力が違うんですよね。国語の宿題は5分もやっていられなかったのに、1時間でも2時間でも本を読んでいる。それを見て、子どものためだと思ってやっていた習い事が、うちの息子にとっては、キャパシティーを上回ってしまっていた事にはっきりと気がつきました」



鍛えるべきは親のメンタル


 こうした体験を経て、A子さんは息子さんの習い事を見直すことにした。今、A子さんの息子さんの習い事は週3回。算数教室、空手、ピアノの3種類だ。

 「佐藤ママさんの教えに従っているわけではありませんが笑。息子が好きだというものを残したら、自然とこうなりました。結局、保育園時代と比べると算数教室が増えただけです。中学受験に向けてこれで不安がないかというと嘘になります。4年生に進級する際には、有名中学校受験塾への入塾を考えていますが、ひとまず低学年のあと1年は、息子が自分の時間を十分に持てるようにさせようと思っています。

 今回、自分が何故息子に過大なプレッシャーをかけてしまったのかを考えてみると、どこかで自分より学歴が劣っている人たちに負けたくない、という変な意地があったと思います。知り合いに、東大夫婦なんだから絶対大丈夫でしょー、といわれる事も、知らないうちに重荷になっていた。息子の出来が芳しくないと、どこかで親は高学歴でも…と言われているような気が勝手にしてしまっていました。

 中学受験は子どもにとって通り道に過ぎません。子供の成長はもっと長い目線で見守ってあげないといけない。今後子供と迎える様々なライフイベントに向けて、まずは私たち親が変わらなければならないと気がつきました」

 最後にA子さんは、実際はまだまだ子どもの出来に一喜一憂してしまい、メンタルが豆腐レベルだと笑いながら教えてくれた。

 受験戦争を華麗に乗り越えてきた高学歴夫婦でも、自分の成功体験が子供に当てはまるとは限らない。外部の情報に踊らされ過ぎることなく、子どもとのコミュニケーションを大事にし、様子をしっかりと観察しながら習い事を選んでいく事が重要だといえるだろう。


2022.2.3 現代ビジネス から転載


ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ にほんブログ村 教育ブログへ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』
















jyukennews02 at 00:31|Permalink 小学校受験 

2022年01月07日

1年間の授業料「900万円」でも入学希望殺到…超富裕層向け「全寮制スクール」の実態



2022~23年にかけて、世界に名だたる名門全寮制学校が日本で開校ラッシュとなるのをご存じでしょうか。 日本ではまだなじみの薄い「全寮制」というスタイルで、年間授業料はサラリーマンの平均年収を軽く上回ります。一体、どのような教育が行われるのでしょうか? 日本の小学校・中学校受験をテーマに小説・コラムを執筆する佐野倫子氏が、バイリンガルエリート教育の最前線をレポートします。



日本各地で「全寮制スクール」が開校ラッシュ

国際教育への関心は、年々高まっています。現在、東京都内のインターナショナルスクールは、年間数百万円の授業料をものともせず席取り合戦の様相なのをご存じでしょうか。

激変する社会のなか、子どもの将来を真剣に考える保護者のあいだで、生まれる前から学校説明会に参加する、幼少期からの海外留学やインターナショナルスクールを検討するといった動きがあります。

かつては慶應義塾大学幼稚舎、早稲田実業初等部などの超名門小学校を受験していた層に、インターナショナルスクールという選択肢が発生しているのです。

そしてコロナ禍を経て、教育熱心な保護者のあいだで話題を呼んでいるのが日本各地に続々とオープンする全寮制のインターナショナルスクール=ボーディングスクール。日本ではまだなじみの薄い全寮制ですが、果たしてどんな学校なのでしょうか?



「全寮制」は世界の貴族・富裕層に選ばれてきた教育法


ボーディングスクールは16世紀のイギリスが発祥とされ、ヨーロッパを中心に広がり、現在にいたるまで世界中の貴族・富裕層に選ばれてきました。イギリスの王子たちが燕尾服の制服に身を包んで学んだ1440年創立の超名門「イートン・カレッジ」や、世界一高額と言われる年間1200万円超の学費、個人ボディガードがついているような子どもたちが集うスイスの「ル・ロゼ」など、一度は聞いたことがあるかもしれません。

世界の貴族・富裕層に浸透しているボーディングスクールですが、実は日本にも存在し、近年注目を集めています。

広島叡智学園(広島県)、神石インターナショナルスクール(広島県)、ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン(長野県)は、それぞれが独自の特色を持ち、国際的な人材を輩出してきました。

そして注目すべきは2022年からの開校ラッシュ。英国最高峰の9つのパブリックスクール、通称「ザ・ナイン」であるハロウスクールがハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(岩手県)を、ラグビースクールがラグビースクールジャパン(千葉県)をオープンします。また、白馬インターナショナルスクール(長野県)、国際高校(愛知県)も特色があり、要チェック。

たとえばハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(以下、ハロウ安比校)では2021年に一期生募集を開始しましたが、サラリーマンの平均年収を軽く超える日本一の授業料、年間約900万円でありながら、世界中から志望者が殺到したというから驚きです。母体となるロンドンのハロウスクールは、その荘厳で歴史あるたたずまいから映画「ハリーポッター」のロケ地に選ばれたので、目にしたことがある方もいるでしょう。世界に名をととどろかせるハロウブランドが、治安のいい日本の高級リゾート地に進出とあって相乗効果を生んだ好例です。

なぜ今、それほどのお金を投じてまで、意識の高い人々にボーディングスクールが選ばれるのでしょうか? そこには何か、外からは伺い知れない秘密があるはずです。



なぜ、あえて「全寮制」を選ぶのか?


現状、意識の高い保護者のレッドオーシャンは小学校・中学校受験です。都心の人気中学受験塾は、一部校舎でなんと幼稚園年長児に入塾を締め切るなどという事態も。コロナ禍を経て、手厚いケアが期待できる私立に進学させたいと思う保護者が増えたのか、2022年の中学受験に参戦する子どもの数は増加見込みです。

しかし、ハイエンドかつ時代の潮目を読むことに長けた保護者は、レッドオーシャンに参戦せずにさらなる活路を見出します。アフターコロナの激動の時代、日本という国に拘る必要性も薄れつつあります。選択肢を「持てる」人々が、真のグローバル教育・バイリンガル教育を求めた結果、行きついたひとつの解がボーディングスクールなのです。

なぜあえて全寮制の学校を選ぶのか。まずは実際にお子さんを入学させた加藤由佳さんに伺いました。

「息子は、13歳のときハロウバンコク校に入学しました。当時は、得意なことと言えば運動くらいで、体も小さく野生児のよう。親から見て際立ったところはありません。だからこそ、私はすべてをおまかせする気持ちで全寮制の学校を選びました。結果的に、ハロウは息子の可能性を最大限に広げてくれました。

世界のトップ20に名を連ねるエジンバラ大学に入学した彼は、現在フォーチュン500の企業で働いています。でも私が本当に素晴らしいと思うのは、彼の履歴書にあらわれないような活動ですね。彼はユニセフ大学支部で会長、最終的には24の大学の総代表を務めるなど、リーダーシップを存分に発揮しています。自分は気づくことのできなかった才能と可能性を見つけ出し、成長させてくれただけでなく、このようなマインドが身につく、人間性を含めた包括的な教育こそがボーディングスクールの素晴らしさだと思います」(加藤さん)

さらに加藤さんは、全寮制の当事者しか知り得ないメリットにも言及。全寮制であるがゆえに通学時間が不要で、24時間をフルに使い、学業以外にも最高レベルの指導を受けられることだといいます。


■超エリート階級だけに求められる「必修要素」


「プロのコーチを招聘しておこなわれるミュージックフェスティバル、スキー、テニス、マウンテンバイク…あらゆる角度から、その子の潜在能力を刺激してくれます。習い事・課外活動の範疇を超えていて、この環境を親が個人でつくりだすことはほぼ不可能です。人間力をトータルで養うことができる環境に、この授業料は決して高くないと思います」

ご存じの通り、グローバルエリート人材には独特の社交術が必要です。社会的に高いポジションにつけば、ゴルフ、馬術、スキー、テニス、ボート、音楽の素養などを人前で発揮するシーンが必ず来ます。さらにビジネスシーンではプレゼンテーションスキルや異文化で協働した経験が必須でしょう。これまでの日本は学歴に偏重してきましたが、アッパークラスに必要なスキルを万遍なく、しかも望めばプロも目指せるほどのレベルと自然環境で体験させてくれる学校の登場は朗報です。

治安がよく公衆衛生の優れた日本にこのようなボーディングスクールができたことは、コロナ禍において世界中のアッパークラスでも大きなニュースになったそうです。

しかし、それでも実際に我が子をボーディングスクールに送り出すのは、心理的にもハードルが高いもの。そこで子どもたちは実際、どのように暮らし、学んでいるのでしょうか? 


「幼い頃から入寮させるなんて」という風潮もあるが…


2022年にスキーリゾートとしても名高い岩手県安比高原に開校するハロウ安比校を例に見てみましょう。母体となるロンドンのハロウスクールは450年の伝統をもち、元英国首相のウィンストン・チャーチル氏や、インド初の首相ジャワハルラール・ネルー氏、ノーベル賞受賞者や起業家など、世界に名だたるグローバルリーダーを輩出しています。押しも押されぬ名門ブランドが、日本のインターナショナルスクールの常識を覆す全寮制学校をオープンしたのです。

世界各地のハロウインターナショナルで陣頭指揮を執ってきた校長のファーリー氏に、なぜあえて日本で全寮制なのか、そして巨額を投じてそこで学んだ子どもたちにはどのような将来が待っているのかを率直に伺いました。


■リーダーに求められる「すべての要素」をアウトソーシングで完成

「ロンドンのハロウスクールと同様に、ハロウ安比校も全寮制にこだわりました。教員やスタッフも含めて、全員が学校に住んでいる、これは非常に貴重で価値のある状況です。教員、スタッフ、ハウスマスター(寮長)そして私が、全生徒の性格や特徴を把握します。その上でキャラクターにフィットした最高のプログラムを組むのです。

ロンドンのハロウスクールを筆頭に、7つのハロウインターナショナルスクールは、オックスフォード、ケンブリッジ、そしてアメリカのアイビーリーグ大学など、世界中の名門大学への進学実績を誇ります。だからといって入学の時点での英語力や学力のハードルを上げているわけではありません。さまざまな個性と才能を受け入れていて、成績だけをみて優秀な生徒を入れることはしません。個人のポテンシャルを最大限に引き出すことで、各自の最高の結果を引き出す。このような長期的・包括的な視点で教育できるのが全寮制の利点です。

自分のお子様がどんな分野で才能を発揮するのか、どうしたらそれを見つけられるのかに悩んだことはありませんか? それが全寮制のハロウでは可能なのです。安比高原という日本の美しい大自然とハロウの教育が融合することによって、都会では提供できない次世代のグローバルリーダーを育成します。

進路について、たとえばハロウ安比校では最終学年に集中した進路指導と対策があります。数年にわたる完全なチームワークの中で培った個別指導、まさに全寮制の本領発揮です。A-levelと呼ばれる共通テスト対策では3教科に加え専門科目を話し合って絞り、志望校に応じて指導します。ハロウには各名門大学に進学するためのノウハウが蓄積されていますから、生徒は世界中の大学を選択肢に持ち、日本も含めて名門大学に進学しています」(ファーリー氏)

日本では、子どもを幼い頃から寮に入れることに抵抗を感じる風潮もあります。しかし全寮制のメリットが存在することは間違いなさそうです。小学校・中学校受験をする家庭では、保護者は子どもの習い事や塾の送迎に忙殺され、まるでマネージャーのようだという声もあるほど。これほどの「エリート必修科目」「リーダーに求められる教養・人間性」を総合的に、語弊を恐れずに言えば「プロ中のプロにアウトソーシング」できるとすれば、それは保護者だけで養育するよりも効果的であるとも言えるでしょう。

たとえばハロウ安比校では中・長期休暇も年に5回ほどあるため、同じ日本国内である利点を生かして気軽に家族が現地を尋ね、余暇を過ごしたり、生徒が帰省したりすることも可能です。そのような形で1年の3分の1ほどは親子の時間を持ち、それ以外の時間は、平日は多忙であろう両親に代わって全人的な教育を担ってくれる学校の存在はとても心強いはずです。




全寮制スクールとは、持てる者の「究極のジョーカー」


新時代の国際教育を実践する名門ボーディングスクールの数々。日本に開校したことで、最上級の国内留学が可能になりました。海外を家族で頻繁に行き来するよりも利便性が高く、それでいて環境はまさに海外留学、しかも一流校のメソッドとくれば、人気になるのも納得です。

日本の教育は今、新しいフェーズに入りました。少子化のなか、富裕層では一人にかける教育費はむしろ上昇傾向です。日本における受験はそれぞれのポイントで激戦化し、過熱しています。保護者が持てるあらゆるカードの「究極のジョーカー」として、可能な方はボーディングスクールを加えてみてはいかがでしょうか。

佐野 倫子


幻冬舎オンライン から転載
2022.1.7


ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ にほんブログ村 教育ブログへ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』





jyukennews02 at 17:53|Permalink

2021年09月09日

日本の3から9歳の子供、推奨される睡眠時間に満たず

2021.9.9  リセマムから転載


全国の3歳から9歳の子供を持つ親5,774人を対象にブレインスリープが実施した「子供の睡眠実態調査」で、日本の子供の睡眠時間は3歳から9歳のすべての年齢で推奨される睡眠時間に足りていないことが明らかになった。調査期間は2021年7月。



 全国の3歳から9歳の子供を持つ親5,774人を対象にブレインスリープが実施した「子供の睡眠実態調査」で、日本の子供の睡眠時間は3歳から9歳のすべての年齢で推奨される睡眠時間に足りていないことが明らかになった。調査期間は2021年7月。

 「日本の子供の睡眠時間は世界でもっとも短いことを知っているか」という質問に対し、「事実も詳細も知らない」と回答した人は全体の68.7%だった一方で、「事実含め、詳細を知っている」と答えた人は5%にとどまった。このことから。日本の子供の睡眠時間は世界で最も短く、その課題は年々深刻化しているという事実はあまり知られていないことがわかった。

 また、子供の年齢別に推奨される睡眠時間と実際の睡眠時間の調査も行った。推奨される睡眠時間は3~5歳で10~13時間、6~9歳は9~11時間なのに対し、実際の睡眠時間の平均は3歳が10時間25分、4歳が9時間54分、5歳が9時間38分、6歳が9時間18分、7歳が9時間、8歳が8時間53分、9歳が8時間37分等、すべての年齢で推奨される睡眠時間に足りていないことがわかった。

 さらに、休日と平日の睡眠時間の差が2時間以上の場合を睡眠負債(毎日わずかずつ積み重なる睡眠不足)ありと認定した場合、親に睡眠負債がない子供の中で、睡眠負債がない子供は5,206人、睡眠負債があった子供は92人であった。一方、親に睡眠負債がある子供の中で睡眠負債がない子供は341人、ある子供は135人おり、親に睡眠負債があると、子供にも睡眠負債がある割合が大きいことがわかった。

 ブレインスリープ最高研究顧問の西野精治氏は、「子供は未来の宝。大人が子供の睡眠の重要性を理解し、子供の発達段階に応じて、睡眠の大切さを家庭内で共有し、子供の心と体の健康を守る睡眠教育に家族ぐるみで取組んで」とコメントしている。



ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ にほんブログ村 教育ブログへ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』





jyukennews02 at 18:10|Permalink 健康管理 | アドバイス

2021年07月06日

学習態度・学力ばらつき「小1問題」解消、文科省が5歳児に「教育プログラム」







学習態度・学力ばらつき「小1問題」解消、文科省が5歳児に「教育プログラム」文部科学省は、小学校入学時の学習態度や学力の差をなくそうと、5歳児向けの共通教育プログラムを作る方針を決めた。幼稚園や保育園、認定こども園で生活や学習の基盤となる力を養い、小学校入学後の学びにつなげる。近く中央教育審議会で検討を始める。 


同省は2022年度からモデル事業をスタートし、効果的な教育活動をプログラムとしてまとめ、23年度以降の全国普及を図る。 


プログラムでは、生活や学習の基盤となる「言葉」、「情報活用」、「探究心」に関する能力や態度の育成を目指す。例えば「言葉」では、絵本の読み聞かせやゲームなどで語彙(ごい)を豊かにし、「情報活用」は遊びながらタブレット端末などに触れる。「探究心」では、砂場で土に水をかけるとなぜ固まりやすいのかなど、身の回りの疑問の話し合いなどが考えられる。活動を通じ、小学校での学習に結びつくような好奇心や粘り強さ、協調性などを養う。 


幼少期に意欲や根気強さ、協調性などの「非認知能力」を培うと、将来の学歴や所得に大きく影響するとの海外研究もある。 


小学1年生を巡っては、就学前の学習態度や学力のばらつきから、小学校になじめない「小1プロブレム」などの課題が指摘されている。幼稚園には、育成すべき力などを明記した「幼稚園教育要領」があるが、教育内容は各施設に任せていた。教育プログラムは、小1での差をなくし、情報活用など新たな分野を含む就学前教育の充実を図る。



読売新聞 オンライン から転載


ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ にほんブログ村 教育ブログへ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』






jyukennews02 at 18:30|Permalink 幼児教育 | 育児ニュース

2021年07月04日

子どもの「口ポカン」に注意…高い有病率 歯並び、口臭にも関係


今井一彰「はじめよう上流医療 あいうべ体操で元気な体」


 私の講演では、口をポカンとしている人々の写真を見せます。これが、口呼吸の特徴的なサインだからです。講演を聞いた人たちはその後、口々に「人の口元ばかり、気になるようになった」「思った以上に、口を開けている人が多い」などと教えてくれます。また、「小さい頃、親から『口を閉じなさい』と口うるさく言われていたことを覚えています」と、当時を懐かしむ人もいます。

 常時マスク着用の世の中で、人の口元を見る機会が激減しました。そんなこともあって、歯列矯正を希望する人が増えているということです。歯並びなどが気になっていた人たちからすると絶好の機会です。



口を閉じること


子どもの写真だが、大人でも口ポカンの人は多い
 世の中にはいろんな健康法があります。それだけ不健康な人が多い証拠なのかもしれません。さて、世界一簡単な健康法はどんなことだと思いますか?

 私は「口を閉じること」だと思っています。口を閉じれば、唾液も乾燥しないですし、歯垢(しこう)も付きにくくなり、何と言っても鼻呼吸になります。子どもの口呼吸状態を調べるのに「口を30秒間閉じて、楽に呼吸ができる」という項目を設けた研究もあるくらいなのです。

 「えぇっ? たかが口を開けているだけでしょ?」と軽く考えて高をくくっていると、痛い目に遭うかもしれません。



全国調査 3割の子どもがお口ポカン


 2021年1月、新潟大や鹿児島大などのチームが子どもの口唇閉鎖不全(つまり口ポカンの状態)を調査した研究結果が発表されました。全国の歯科医院を受診した3~12歳の子ども3399人の生活習慣や健康状態について、保護者へのアンケートが行われました。

 その結果、口をポカンと開けている子どもが全体の約3割に達して、その“有病率”は年齢が上がるごとに増えていき、12歳では約4割となりました。さらに口ポカンは、口臭やクチャクチャ食べ(クチャラー)、出っ歯といった口の問題だけでなく、口呼吸につながる鼻づまりとも関係していました。この傾向には地域差はなく、全国でほぼ一定の割合で口ポカンが観察されたのはとても興味深いことです。

 これは保護者によるアンケート調査です。過去に行われた研究結果からは、歯科や耳鼻咽喉科といった専門家が診察すれば、口ポカンの割合はさらに増えることが予測されます。さらに2014年の調査ですから、コロナ禍でのマスク着用が広がった2020年以降は、この割合がさらに増加していることも懸念されます。

 子どもたちの健康問題に直結する口ポカン。これは口腔(こうくう)の悪癖と呼ばれ、今では「口腔機能発達不全症」という病名までついているのです。長期にわたる口腔機能発達不全症は、歯並びだけでなく、顔が上下に長くなったり、近視が増えたり、発音が悪くなったり、小児の睡眠時無呼吸症候群につながったりと、まるで良いことがありません。




口を閉じるためにできること



 ではこの口ポカンという“悪い癖”を直すために、何ができるのでしょうか。あいうべ体操を実践して口ポカンを減らした小学校を紹介しましょう。

 岐阜県白川町の白川病院歯科部長の中島正人さんは、町内の学校の学校歯科医も担当しています。子どもたちの口ポカン、口呼吸の増加を心配した白川北小学校(当時)からの依頼により、2013年から学校歯科保健活動の一環としてあいうべ体操を採り入れました。

 定期的な“健口”指導を歯科医師、歯科衛生士が担当し、かむことの大切さや虫歯にならないためのおやつの選び方などを伝えます。学校にはあいうべ体操の時間があり、みんなで一斉に口の体操を行います。



口を閉じると虫歯もインフルも減少


 “健口”指導開始直後に全学年を対象にした調査が行われ、口ポカンの判定は子どもたちの様子をよく観察している養護教諭が担当し測定しました。すると、「口がかなり開いている」子は32%に達し、「少し開いている」「たまに開いている」まで含めると、なんと全体の67%に達しました。実に全児童数の3分の2に程度の差はあれ、口ポカンが認められたのです。

 この状態から、あいうべ体操を始めて1年3か月後には、開いている子は全体で46%、2年後には38%にまで減少しました。「かなり開いている」子は9%となり、調査開始から約3分の1に減りました。さらに、なんと、この小学校では虫歯の数もインフルエンザの罹患(りかん)も、他の学校と比べて減少しました。まさに学校における上流医療が展開されています。



口腔機能発達不全症にあいうべ体操


 もちろん、指導などの人件費や労力はかかりますが、子どもたちがあいうべ体操に費やしたお金はゼロです。道具は一切要りません。口を閉じることは、元気な体を作っていく第一歩、しかも無料で取り組めます。しない理由がありません。こんなこともあって、学校や歯科医院などで口腔機能発達不全症治療の一環としてあいうべ体操を採用するところが増えました。

 いかがでしょうか。子どもや孫のマスクが外れた時、その口は開いているでしょうか、閉じているでしょうか。答え合わせをしてみませんか? そしてお互いに素顔で見つめ合って、ニッコリとほほ笑んでみるのも良いでしょうね。

 電車の中で、図書館で、映画館で、スーパーで、マスクをしている人の口は開いているでしょうか、閉じているでしょうか。そしてあなたの口は?


今井 一彰(いまい・かずあき)



ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ にほんブログ村 教育ブログへ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』






jyukennews02 at 18:44|Permalink 健康管理 

2021年05月14日

1クラスに2~3人「自閉スペクトラム症の子ども」4つのサイン



筑波こどものこころクリニック院長/小児科医の鈴木直光氏は著書『新訂版 発達障がいに困っている人びと』のなかで、発達障がいとどのように向き合うべきか語っています。本記事では、ADHD・自閉スペクトラム症の特徴について解説します。



発達障がいの代表的な症例:ADHD



注意欠如多動症のことです。年齢や発達に不釣り合いな不注意優勢に存在する(predominanrtly inattentive presentation;以下 不注意型)や多動・衝動性優勢に存在する(predominanrtly hyperactivity/impulsive presentation;以下 多動・衝動型)を特徴とする発達障がいで、日常活動や学習に支障をきたす状態をいいます。

DSM-5で表記変更があり、「存在する」という表現になりました。不注意型は、集中力が続かない、気が散りやすい、忘れっぽい等、多動型は、じっとしていることが苦手で、落ち着きがない等、衝動型は、思いついた行動について、しても良いか考える前に実行してしまう等というのが主な症状です。

ADHDといっても、不注意型が目立つタイプ、多動・衝動型が目立つタイプ、どちらもが目立つ混合型タイプの3通りに分かれます。ちなみに、多動・衝動型と一つにまとめているのは、多動型と衝動型はほとんどの場合、同時に起こるからです。

ADHDのお子さんは普段の接し方で症状が軽くなったり、深刻になったりします。接し方を描いたテキストとしておすすめなのは、元奈良教育大学特別支援教育研究センター長の岩坂英巳氏が監修した『ほめかた絵本』です。NPO法人、自立支援センターいかるがの郷のホームページ(英文はダウンロード可)などから購入できますので、参考にしてみてください。



発達障がいの代表的な症例:自閉スペクトラム症


自閉スペクトラム症とは、以前の広汎性発達障がいのことです。

広汎性発達障がいは、自閉症(社会性を身につけることが困難である、言葉の発達の遅れや独り言が多いなどのコミュニケーション能力の障がい、興味の範囲が狭いなどの特徴がある)、アスペルガー症候群(自閉症と症状は似ているが言葉の発達の遅れといったコミュニケーション能力の障がいはない場合)を中心に、チック(ある一部の筋肉を、突発的に、目的なく無自覚に動かしたり、突発的な発声をしたりする)などを含むものの総称として使われていました。

自閉症はリンゴの芯にあたり、アスペルガー障がいは、いわばリンゴの実のあたりにあるものを、一つのリンゴとして一括して広汎性発達障がいと呼んでいたわけです。今回、DSM-5によってリンゴ全体の名称が、自閉スペクトラム症に変わったということです。



平成24年度の厚生労働省の障害者総合福祉推進事業として発表された「発達障害児者支援とアセスメントに関するガイドライン」によると、自閉スペクトラム症の有病率は、おおよそ1~2%、100人に1人か2人の割合で、また2008年に発表された「広汎性発達障害の疫学に関する文献的研究 自閉症を中心に」(加我牧子・藤田英樹・矢田部清美・稲垣真澄、精神保健研究)によると、男児に多い傾向にあるといいます。



一クラスに2~3人も…自閉スペクトラム症の特徴は?


最近では、学校の一クラスに2~3人はいると考えられています。特徴としては次の4つが挙げられます。

・対人関係が薄い、共感性が乏しい、視線が合いにくいなど、人との相互交渉が苦手である。

・話し言葉でのやり取りが特に苦手で会話が成立しない時がある。

・未来の見通しを立てて行動したり、応用が利かなかったりと想像して行動することが不得意。

・一つのことにこだわりを持ち、関心の幅が狭い(IQテストなどで、項目ごとに差が出やすい、いわゆる発達が凹凸のタイプ)。

*****************************

鈴木 直光

筑波こどものこころクリニック院長・小児科医
小児神経学会認定医博士(医学)

ゴールドオンライン から転載

2021.5.14 



ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ にほんブログ村 教育ブログへ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』









jyukennews02 at 03:04|Permalink 自閉症・ADHD | チック症

2021年05月13日

名門小学校受験に成功した“奇跡のワーママ”が戦慄した「目にみえない格差」


なぜゆうこりんは再婚を急いだのか?


 2020年3月、タレントのゆうこりんこと小倉優子が、再婚相手である歯科医に弁護士を通じて離婚を求められていると報じられた。



 初婚夫の不倫が原因で離婚をしたのが2017年3月。不倫発覚がゆうこりんの妊娠中だっただけに、同じような経験を持つ世の女性陣はおおむね、ゆうこりんを支持。二人のお子さんを抱えて健気に頑張る、料理上手なシングルマザーとして好感度を爆上げしたゆうこりんは、オリコン社調査の「好きなママタレント」ランキングで、2017・2018年に第一位を、2019年には第二位を獲得した。

 しかし、離婚報道の影響か、2020年の同社のランキングでは10位にも入れず、圏外落ちしている。

 ママ友の紹介で知り合ったという歯科医師との交際発覚は2018年6月、再婚したのが12月である。

 前夫とのお子さんが二人いるのに、短い交際期間で再婚を決めたことが夫婦関係の破綻を招いたのではないかなど、いろいろな見方が飛び交っているが、お受験という視点で考えると、ゆうこりんが再婚を急いだことは「当然のこと」とお受験ママたちは言う。

 ゆうこりんの長男は難関小学校に見事合格を果たしている。両親や祖父母に愛され、慈しんで育てられた子どもが集う場所、それが名門私立小学校である。死別ならともかく、両親が揃っていないのはよろしくない。

 愛する息子が肩身の狭い思いをしないように、またその兄弟のお受験のためにも、ゆうこりんが「早く新しい父親を」と思ったとしても無理はないと名門小学校のママたちは考えるわけだ。

 都内在住で地方出身の洋子(仮名、44歳)さんも、そんなゆうこりんの動向を気に掛ける一人だ。



「お受験」というカルチャーショック

 洋子さんは小学校から公立育ちで、東大合格者も多数いる共学進学校を経て、有名私大に進学した。就職氷河期世代だが、高収入職につき、20代は仕事にまい進、30代で大学の同級生と結婚し出産した。

 公立育ちの洋子さんがお受験を考えたきっかけは、「仕事をしている母親の中学受験は大変だと同僚に聞いたんです。それなら、早くに済ませてしまったほうがいいんじゃないかと」

 いわば軽い気持ちで挑戦したお受験だったが、第一希望の国立大学付属小には抽選で外れてしまったものの、お子さんはお嬢さま学校としても進学校としても有名な都内名門女子校に合格した。

 お子さんは毎日楽しく学校に通っている。名門小学校に子どもを合格させたことで、後輩ママたちから相談を受けることも多い。しかし、誰にも口にしたことがない本音があるという。

 「お受験したことで、これまでの価値観がひっくり返るくらいのカルチャーショックを受けました」

 洋子さんが見たお受験の世界、それは格差と不平等の国だった。



チャンスの不平等


 前述したとおり、洋子さんはともかく軽い気持ちで小学校受験を決めた。とりあえず
有名な塾に入れたが、ここで洋子さんの思う塾とお受験の塾の違いに気づく。

 洋子さんのイメージする塾とは、洋子さん自身が高校や大学受験で通ったものと同様に、子どもの学力を伸ばし、志望校合格に導いてくれるものだった。しかし、お受験の塾は全く違った。

 「お受験の塾は、あなたのお子さんはこういうところが向いていますよ、この学校が向いていますよ、この学校なら受かりますよと『教えてくれる』んです。親はその教えてもらったところの学校の中から選んで、対策するしかない。学力を伸ばすというより、仲人をしてくれる感じです」

 小学校受験には“ご縁”の有無は重要なポイントになる(私学であるから、コネは否定されるべきものではない)。お受験対策のムック本にも、学校によっては縁故が必要とはっきり書いてある。公立小学校に対する不信感が増していることもあり、お受験は過熱し、“シロウトさん”の参入者は増えている。

 しかし、コネのある人がごく一部であることを考えると、競争は激化する一方だ。有名大学の付属小学校はいつの時代も人気だが、ここは何代もおつきあいのある人たちの戦いなので、洋子さんのようなお受験初代組はどう足掻いても入れない。

 そうなると、ご縁以外のこと、つまり、ペーパーテストを重視する学校に人気が集中してしまう。これまた狭き門なのは言うまでもない。

 「それでも、最初はコネをあまり信用していなかったんです。ペーパー試験ができれば、合格するんじゃないかって。でも、今、子どものお受験を終えて思うんです。やっぱりあると思います。不思議というか、さすがというが、塾が勧めないところを受けて、受かった人を私は見たことがありません」



作法を見て盗むしかない


 次に洋子さんが驚いたのは、お母さんたちの服装や態度だった。洋子さんがお子さんを通わせた塾は、親の授業参観が認められていた。夏の土曜日ということもあって、Tシャツと綿のスカートというカジュアルなスタイルで出かけた洋子さんは、お母さんたちの服装に度肝を抜かれる。

 「みんな、同じ格好をしているんですよ。全身紺色。もしかして、決まりがあるのかと思って、塾からもらった書類を見直したんですけど、母親の服装については、一言も書いていないんです」

 実はこの“紺装束”をした母親は午後3時くらいの飯田橋や四谷など、名門校の最寄り駅で頻繁に見かけることができる。ザ・お受験ママルックだが、洋子さんはそれを知らなかった。

 「塾側にも聞いてみたんですけど、特にはっきり言わないんです。これがお受験初代組のディスアドバンテージですよ。情報が平等に入ってこないんです。誰も何も教えてくれない。お受験初代組は、作法を見て盗むしかないんです」

 塾によってはお母さん同士の連絡先交換を禁じているところもあるが、洋子さんのところは認められていた。実際、連絡先を交換したお母さんもいたが、やりとりをする中で気づいた。

 「所詮はみんなライバルですから、本当のことや、自分の子どもが不利になるようなことは絶対に言わないんですよ。だから、私もひたすら周囲を見て、浮かないように、どんなふうにふるまったらいいかを学びました。仕事とは反対の行動論理です」

 紺色尽くしの母親の服装にも、ある程度ブランドが決まっていることに気づいた。靴はフェラガモかミハマ、ローヒールだけれどもバレエシューズではない。バッグは判で押したかのように、エルメス。小さいバーキン、ポリードなど種類は違っても、紺、黒、グレー、水色だった。

 「たぶん、お教室にユニクロの2,000円のバッグで行ったのって、私が初めてじゃないでしょうか」


どんなにがんばっても埋められない格差


 これは噂話の範疇を出ないのですが、と前置きして洋子さんが明かす。

 「子どもが人気校に合格すれば、塾の名声は高まりますよね。だから、実績を稼げそうな子には、塾が凄腕の家庭教師を個人的に紹介しているみたいです。もちろん、それだけお金がかかりますから、高額な家庭教師代を払える人に相談していると思うんです」

 カネを払う側(自分)が相手を選ぶのがではなく、カネをもらう側(塾)が払える人を選ぶ。洋子さんには、初めての経験だった。

 特定の学校にコネはなかったものの、洋子さんが超幸運だったのは、お子さんが勉強を嫌がらず、さらに優秀だったことだ。

 ペーパーテストが得意だったお子さんに、塾が勧めたのは、医学部や東大への合格者を多数輩出しているお嬢さま学校だった。なんとなく縁故の強そうなイメージを持っていたが、テストができれば必ずしもそうではないという。塾の見立てどおり、名門女子校には見事合格した。

 「自分の子育ては正しいと認められたみたいで、天にも昇る気持ちでした。夫と抱き合ってワンワン泣きました」

 専業主婦ではないのに、名門校にコネなしで合格した“奇跡のワーママ”として、後輩ママから意見を求められることもあり、洋子さんはスター気分を味わったと言う。

 「今、考えてみると、あの時が幸福感のピークでした」

 努力は報われると洋子さんは思ってきた。勉強して好きな大学に入り、氷河期と言われる就職難の時代にも、希望の職につき、高収入職を得たのがその証拠だ。夫とも対等な関係を築けている。

 「でも、お受験で初めて不平等を見てしまった気がします。どんなにがんばっても埋められない格差って気づかないだけで、たくさんあるんですよ。私立の小学校に娘を入れてそれに気づいてしまいました」

 名門女子校だけに、ママ友同士のお付き合いはそれなりに厳しいものだと洋子さんは覚悟していた。

 マウンティング的なことも当然あるだろうが、大手企業で管理職として部下を束ねている洋子さんは、自身のコミュニケーション能力で乗りきっていけると思っていたそうだ。しかし、拍子抜けするほど何もなかった。

 ある時、洋子さんがSNSに「女子校だけど、ママ友はみんなさっぱりしている、無駄な集まりがない」とつぶやいたところ、見知らぬ人から「あなたが呼ばれていないだけ」というレスがついて、ドキッとしたという。

 そう言われてみると、何人かのママ友がお揃いのバッグを持っていることに気づいた。あれはいつ、どこで買ったものなのか――。しかし、それを聞くことが“ルール違反”であることをすでに洋子さんは知っていた。

 「お受験代々組って、すべての情報を同じ代々組から得るんです。秘伝の技みたいな感じで伝わっていくので、こっちには絶対に回ってこないんですよね。仲間外れにされているわけではありませんが、肝心な情報は入ってこない、これ、結構キツいですよ」



小学生はマウンティングがお好き


 お受験初代組である洋子さん一家であるが、お子さんは楽しそうに学校に通っている。宿題のプリントの“お直し”(子どもの間違った部分を、親が直す)には多少閉口したが、十分、許容範囲だ。

 しかし、ある日、お子さんに

 「ママ、私は外部生なの?」

 と聞かれて、驚いたと言う。体育の時間に、リトミック体操をやることになったが、洋子さんのお子さんを含む一部のクラスメイトができなかった。それを見たお友達の一人に、

 「外部生はしょうがないよ」と言われたそうだ。

 幼稚園から進学した子(以下、幼稚園組)は幼稚園でさんざんやっているので出来て当たり前という意味だろうが、洋子さんの胸にはひっかかるものがあった。

 「それって親が家庭で言ってるってことじゃないですか。親同士は無言のマウンティングですけど、子どもは素直だから、口に出ちゃうんだと思うんですよね」



「マンションからも、うちの学校に入れるんだね」


 経済的な格差も大きい。洋子さん一家も世間的には十分高収入だが、名だたるお嬢さま学校なだけに、幼稚園組は日本を代表する実業家の一族や、ロイヤルファミリーの係累と名門家庭の巣窟だ。一族の女性全員が卒業生であるというケースも珍しくない。

 「そんな中に、ノーコネの娘が入ってしまいました。なんだか娘に申し訳ないと思ってしまいます」

 お子さんの言う、子ども同士の会話から、洋子さんはマウンティング的な要素を感じることがあると言う。

 「冷蔵庫ってどうやってあけるの? (家にお手伝いさんが常駐しているので、冷蔵庫を自分で開けたことがない)」

 洋子さんのお宅は都心部のマンション暮らしだが、

 「マンションからも、うちの学校に入れるんだね」
「〇〇区ってサイタマ?」

 といった具合に小学生でありながら、大人顔負けの経済的・社会的序列が叩き込まれている。同じくマンション住まいだった外部生は、娘のために千代田区に暖炉のある家を買い、クラスメイトを招待したと言う。

 「こうやってお披露目すれば、もう言われないと思ったんじゃないでしょうか。フツウのサラリーマンが太刀打ちできる世界じゃないんですよ。世帯年収三千万クラスが、金持ちのジジババがいないと無理です」



階層に悩みながらも、階級を否定できない


 洋子さんは学校に近づくたびに、自己否定に似た気持ちがわいてくることに気づいた。

 「不思議なことに、仕事中は全く思わないんですけど、自分なんてだめだ、カーストが低いみたいな、これまでの人生で考えたこともないようなことを考えてしまうんですよね。娘も成長と共に交際範囲が広くなるでしょう。たとえば、友達の別荘に呼ばれたとしたら、うちはどうすればいいのか。娘は今のところ、変な劣等感は持っていないようですが、それもいつまで続くか……」

 洋子さんはフルタイムで仕事をこなしながら、週末は名門小学校のお子さんにふさわしい習い事や、新型コロナウイルス感染に気をつけながら、ひっそりと社交に精を出す。肉体的にもキツいし、自分の時間は皆無と言っていい。

 ここであえて意地悪な質問をしてみた。お子さんのように生まれつき優秀な子は、お受験なんてしなくても公立で頭角を現すのでは? 洋子さんも無駄な劣等感と出会うこともなかったのではないでしょうか。

 洋子さんは少し考えて、こう言った。

 「うーん、それもちょっと違うと思うんですよね。私立の小学校って一見さんお断りの料亭みたいなもので、変な人が来ていないという安心感はありますよ」

 階層に悩みながらも、階級を否定できない。お受験は格差社会の写し鏡のようなものなのかもしれない。 


仁科 友里(フリーライター)

現代ビジネス から転載
2021.5.12


ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ にほんブログ村 教育ブログへ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』





jyukennews02 at 00:32|Permalink 小学校受験 

2021年03月19日

大人になったらなりたいもの、コロナ禍で人気の職業は?


 第一生命保険は2021年3月17日、第32回「大人になったらなりたいもの」調査結果を発表した。小学生の1位は、男子が「会社員」、女子が「パティシエ」であった。第一生命保険は、コロナ禍のリモートワークやステイホームの影響があったのではないかと分析している。


 第一生命保険は1989年より毎年、全国の幼児・児童を対象に「大人になったらなりたいもの」のアンケートを実施してきた。今回は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、調査方法を訪問回収からインターネットアンケートに、調査対象を幼児・児童から小学3年生~6年生、中学生、高校生に変更している。


 第32回「大人になったらなりたいもの」調査は、全国の小学生(3年生~6年生)・中学生・高校生 計3,000人を対象に実施したもの。調査時期は2020年12月。


 小学生の大人になったらなりたいもの、男子1位は「会社員」8.8%、女子1位は「パティシエ」14.1%であった。この結果を第一生命保険は、男子は「コロナ禍でリモートワークが進む中、自宅で仕事をするお父さん・お母さんの姿を目の当たりにし、会社員という職業を身近に感じた子どもが多かったのかもしれない」、女子は「コロナ禍のステイホーム期間に家族とお菓子作りを楽しんだ子どもたちも多かったのではないか」と推察している。


 小学生・男子はこのほか、2位「YouTuber/動画投稿者」8.4%、3位「サッカー選手」7.6%、4位「ゲーム制作」7.2%、5位「野球選手」6.4%など。女子は2位「教師・教員」7.1%、3位「幼稚園の先生・保育士」6.0%、4位「会社員」5.8%、5位「漫画家」4.5%など。


 中学生・男子は、1位「会社員」18.3%、2位「ITエンジニア・プログラマー」6.8%、3位「公務員」5.7%など。中学生・女子は、1位「会社員」13.6%、2位「公務員」7.8%、3位「看護師」6.9%など。高校生・男子は、1位「会社員」22.2%、2位「ITエンジニア・プログラマー」11.5%、3位「公務員」10.5%など。高校生・女子は、1位「会社員」20.0%、2位「公務員」9.4%、3位「看護師」7.4%などであった。


 中学生・高校生とも、男女別のトップ3には同じ職業がランクイン。中学生・高校生に人気の職業は、「安定」「専門性」「社会貢献」というキーワードが共通している。


 選んだ職業になりたい理由は、全学年・男女ともに「好きだから」がもっとも多い。また、いずれの属性においても「誰かの役に立ちたい」という理由がトップ3に入っている。


 「もっとも幸せを感じるとき」について聞いたところ、男子は小学生・中学生とも「ゲームをしているとき」が1位。女子は小学生・中学生・高校生すべてで、1位「家族といるとき」、2位「友人といるとき」となった。


 この結果について第一生命保険は、男子は「外出自粛によってゲーム需要が高まる中、ゲームを通して交流を深める子どもが多かったのではないか」、女子は「コロナ禍で学校が休校になり、家族で過ごす時間が増えたため、対面で人と会うこと・話すことの大切さを実感した学生も多いのではないか」と分析している。


 「将来結婚したいか」には、全学年・男女ともに「はい」という回答が5~6割を占めている。


2021.3.19 リセマムから転載



ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ にほんブログ村 教育ブログへ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』







jyukennews02 at 09:25|Permalink

2020年11月19日

小学受験塾で6歳児を逆さづり 目に内出血 傷害容疑で49歳経営者逮捕 川崎


 経営する小学校受験塾に通う幼稚園の男児を逆さづりにして目にけがをさせたとして、神奈川県警高津署は18日、「アビリッズ幼児教室」(川崎市高津区)代表の田中励容疑者(49)=同区諏訪2=を傷害の疑いで逮捕した。

「言うことを聞かなかったので指導の一環でやった」と容疑を認めている。 

逮捕容疑は8月19日、塾内で男児(6)を数十秒間にわたって逆さづりにし、目が内出血する軽傷を負わせたとしている。同署によると、事件があったのは授業中だった。

 帰宅した男児が家族に相談して発覚した。同署はほかの生徒に対しても暴力行為がなかったか調べる。

2020.11.19  毎日新聞


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ にほんブログ村 教育ブログへ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』





jyukennews02 at 10:41|Permalink