こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

Servant leadership・・・書き留めておきたい3つの言葉(3)

2019年12月06日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと
書き留めておきたい3つのこととして、これまでに”ともに生きる”、”医師は患者のガイドである”をあげた。最後の1つは”Servant leadership”。

”Servant leadership”
ハンドアウトには、
・”Servant leadership”(と)は力づくで引っ張るのではなく、Missionに向かって自発的に歩み始める人を後押しする(こと)。それは使命感に基づいてなされる高貴な行動であり、組織やチームに目標を達成させる大きな力になる。
・”Servant leadership”はまず相手に奉仕し、その後相手を導くものである。

とあった。さらに、”Leadership”とは、

・戦略的思考(Strategic thinking)
・情緒的理性(Emotional intelligence)
よりなり、
・変革への挑戦で、Mission, Passion, Actionを持つ必要がある。
とのことだ。

管理職向けの研修会だったから、最後はこのようなテーマになったのだろう。
リーダーとは何か。リーダーは部下とか研修医、学生といった若い人が、どうしたら、病院さらには日本の医療のミッションを理解してもらい、それに向かって歩み始めてもらえるように気づかせ、それに向かって歩み始めることを後押ししてやれるかということを考えなくてはいけない。
そのためには、自らが使命を持たなくてはいけない。
自分の使命、すなわちミッションはなにか。ミッションを持たずにいきている人には魅力がなく、誰もついてこない。そして、ミッションを持たないリーダーの元では組織は早晩崩壊する。
そして、自らのミッションの実現のためであれば、相手に対して奉仕することは苦にならないし、むしろ喜びとなるだろう。それが”Servant leadership”。
さらに、Leadershipはそれに引き続いて発揮すべきもので、戦略的かつ情緒的に発揮する。私の周りの優れたリーダーは、よく考えているし、よく思っている。
Mission, Passion, Actionとは、具体的にどういうことかと考えていたら、昨日、中村哲先生の訃報を聞き、まさしく中村先生の生き方はその一つのお手本だった。返す返すも残念なことだ。

私のミッションとはなんだろう?
ミッションとは何かということを、これまでにも何度か考えたことがある(私のミッション - 2010年5月13日)。読み返すと、漠然としていてなんだかよくわからない。
では、10年近く経った今の私はどう考えているか。
今回、私のことを誘ってくれた院長にミッションを提示されたから、私はその考えに共感し、私のことをとても大事にしてくれた教室の仲間に迷惑をかけながら大学病院を辞めてきたのだ。前の大学でも、教授は私にミッションを提示してくれていた。それよりも大きなミッションがあると考えたらからこそ、私は今ここにいる。

院長に提示されたミッションも大きなものだが、かつて暗中模索していた頃に比べたら格段に明確だ。決してスケールが小さくなったのではない。
私はこのミッションを常に意識し、情熱を持って行動したい。

やるべきこと

ブログランキング・にほんブログ村へお願いします



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。