.

.

ゴーヤとコーンのかき揚げ弁当/鯖(さば)寿司

2019年05月26日 | 田舎生活の衣食住
 ゴーヤとコーンのかき揚げ
 かき菜炒飯(かき菜)
 豚モヤシ(豚細切れ肉、モヤシ、生姜)
 厚焼き卵
 グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)







 「炒飯」は見事にかき菜のみ。「炒飯」じゃなくて「焼き飯」でも良いけど、どう違うのだろうか? 炒めると焼くの違いか? ご飯を焼くって言ったら「のし餅」みたいに固めて焼くことかなあ? なんてね。これを人は屁理屈と言う。
 「かき揚げ」のゴーヤは白ゴーヤを乾燥保存して置いた物。白ゴーヤなので、塩で揉んだり下拵えいらずで便利。本当は竹輪も一緒に揚げると良かったのだけどねえ、忘れた。そのために買ってきた竹輪を見事に忘れていた。一日置きくらいに鳥頭が出没中。
 そして昨日仕入れた豚細切れ肉、モヤシにストックの生姜を加えた「豚モヤシ炒め」。味付けは、野菜炒めはこれが一番美味い。と、確信している、醤油、酢、一味唐辛子で。キリッと。

 前日、「押し寿司」が食べたいなーと、ネットで検索していたが、「押し寿司」自体は良くても送料って本当に高いのねー。当たり前だし、食べたい物が送られて来る訳だから当然なのだが、ドケチな我が家は、二の足を踏む。
 そうしたら、スーパーで売っていた。「鯖寿司」。これはもう神が願いを聞き入れてくれたとしか思えない偶然。値段など気にせず(嘘だけど)買い物かごにそっと入れた。








 「鯖寿司」ってさ、昔は「バッテラ」って言っていたような気がするのだがなあ。
 調べてみた。「しめ鯖の押し寿司」で、ポルトガル語の小舟の意味だって。
 生魚大好きな子どもだったが、これは苦手だったっけなあ。多分、酢締めってのが嫌だったのだろう。しかし、昔は足の早い鯖は、酢締めでしか食べられなかったのだ。今から20年以上前のことになるが、福岡で初めて「鯖の刺身」を食べた時が、初酢締めではない鯖だった気がする。
 ついでに、上海のチャイニーズ・ジャパニーズの店で、「塩鯖定食」を頼んだら、しめ鯖を焼いてイヤがった。これは不味い。テーブルをひっくり返したくなったが、中国人には鯖としめ鯖の区別がつかんのだろう。もしかしたら中国人は「焼きしめ鯖」を美味いと感じているかもね~。

 珍しく、朝400キロカロリーで済んだ。清々(すがすが)しい気持ちである。腹はすかすか。





ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。


コメントを投稿