私は、日経新聞の電子版を読んでいます。(隅から隅までというわけではありませんが💦)

その中で、岸見一郎さんという方のコラムを2つ読みました。そして、自分が漠然と、「こうするのが正解」 と感じていたことを、言葉で表してくださっていることに感動しました・・・。

岸見一郎さんは、「嫌われる勇気」という著書(共著)で有名な哲学者の方です。

 

 

アドラーについての著書も多いです。

 

今回の日経新聞のコラムでは、

組織の中のリーダーは

 

部下を叱るのをやめよう

部下をほめるのをやめよう

 

と言っています。

 

叱ってもほめても、リーダーは部下に

 

「自分には価値がない」 と思わせてしまう、とのこと。

 

アドラーは、

 

「自分に価値があると思える時にだけ、勇気を持てる」

 

と言っているそうです。

 

この場合の「勇気を持てる」、とは、「課題に立ち向かっていく勇気を持てる」、という意味です。

 

叱るのもほめるのもダメなら、どうすればいいのか、というと、

 

折に触れて 「ありがとう」と言う。

 

そういわれて貢献感を持てた部下は、自分に価値があると思えて、仕事に取り組む勇気を持つことができる、とのこと。

 

ダメダメな部下にも、「今日もありがとう」ときちんと言葉で言う。

出社して仕事をしてくれれば助かるのだから。

 

これ以外にも、「叱るのではなく評価する」とか、「~してくれると助かる」と言う、「上司は部下を対等に扱う」 等々、短いコラムなのに、とても納得できました。

 

これを読んで、私は

 

これは当たり前のことだよ

でもそれがどうしてなのか、今まで言葉で説明できなかった!

 

・・・と、感動しましたキラキラ

 

 

私は過去のブログで、何度か「ほめて育てた」と書いたけど、「ほめて」という言葉にいつも引っ掛かりを覚えていました。

「ほめて」ではないんだよなぁ、って。

 

私は、子どもに、

 

あなたには価値がある、

 

ってことを、言っていたんだ。

 

具体的には、子どもが言ったりやったりしたことに対して、

 

「嬉しいなぁ」「ありがとう」「助かったよ」「それ好きだなぁ」 などと口に出して言っていました。

 

 

このコラムを読んで、私は、ほめられた気がしました。

あっ、違うな

自分は価値がある、と思えましたにひひ

 

私は子どもたちを、対等に扱っていたんだなぁ・・・

(沢山失敗もしていますがべーっだ!

 

仕事上の関係と、親子関係は違うかもしれないけど、どちらも人間関係、ですものね😊

 

 

 

私、いい上司になれるかもべーっだ!

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村