にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/04/22. 10:44:36.

理系の大学に行けば数学がみるみる理解できるという誤解

理系の学部というのは数学を手取り足取り教えたりはしない

「理系の大学に行けば数学がみるみる理解できる」というような誤解をしている人々に時々遭遇して大変もにょるのですが、理系の大学(学部)というのはそもそも「数学が分かっている人間」が行くところなので、数学を1から教えたりはしません

理系の大学(学部)を3年で退学してから情報系の大学(学部)に移った私が実体験から言いますが、数学がよく分かっていない状態で理系の大学(学部)にうっかり入ってしまうと、前提知識が足りないためにもう何もかもがさっぱり分からなくて大変困ることになりますよ!(笑)

暗記ではどうにもならない、前提知識の理解が必須な学問

数学というのは、暗記すればどうにかなるわけでは全然ないので、最初の1歩が理解できていなかったら、そこから始まるすべてが分からないのでどうにもなりません。
高校数学があやふやな状態でうっかり理工学部とかに入ってしまったら、もう大変ですよ!(実体験)

とりあえず、線形代数とか微分積分とかは入学時点で理解できていないとどうしようもないのが「理系」です。
※医学薬学系のことは知らないので、ここでの「理系」とは理学工学系くらいのことだと思って下さい。情報系は理系には分類しません。

こりゃダメだわ~ という実体験

私は最初に理工学部電子情報学科というところに入ったのですけども、数学能力があまりにも低すぎたために電子系の講義も実験もさっぱり意味が分からず、なんとか情報系の講義や演習だけで留年を免れていたような感じでした。理工学部時代の私の成績はものすごく極端で、理系科目の試験成績は0点(本当に0点)で、情報系演習の成績は100点(本当に満点)みたいな感じでした。
元々情報系の学問がしたくて入ったので、理工学部に入学してからも情報系のことしかしていませんでしたからね。(^_^;)
高校数学をやり直す気など1ミリもありませんでしたし。(入試に合格したのが不思議なくらいですが、実は公募制推薦で入学したので「数学」と「小論文」で入学したのでした。^^; 入れてもらっておいてこう言うのもどうかとは思いますが、あの大学は入試制度の設計が失敗していると思います!)

で、これではさすがにダメだわ、ということに早々に気付いていましたので(他大学に移ることは入学1年目から計画していたのですが)、編入試験を経て、3年後に情報系の大学(総合情報学部)へ移籍したのでした。

▼情報系学部は、たいてい文系アプローチと理系アプローチがある

情報系というのは、理系要素も文系要素も存在する系統なので、数学が分かっていない人間も多数居る学部ですから、高校レベルの数学を1から教えるような講義もあったように思います。私は特に数学系の講義を履修する理由がなかったので(興味もありませんでしたし)その手の講義はさっぱり取りませんでしたけども。

数学がさっぱり分からんことは理工学部の3年間で骨身に染みていましたし。いや、それ以前に高校3年間でも思っていましたけどね。高校は進学校で、理系コースに属していましたのでなおさら。昔から国語が一番得意な科目だったにもかかわらずなぜそんなコースを選んでしまったのか、というと、コンピュータ系の学問は理系に分類されるという誤解をしていたためなのですが(電子工学なら確かに理系ですが、情報学はそうではありません)。情報系の学部というのは文理総合みたいなところなので、情報系に行きたい場合は文系的アプローチと理系的アプローチのどちらでも可能なので、高校では単純に自分の得意な系統の方を伸ばしておく方が良いと思います。

そもそも私が総合情報学部に編入したときの受験科目は、「英語」と「小論文」でしたからね!
ちなみに、「小論文」は必須ですが、「英語か数学」は選択できました。どちらかというと数学を選択する学生の方が多かった印象はあります。合格者の割合がどうだったのかは知りませんが。(^_^;) その当時の話はこの辺に書いています。

数学を1から学ぼうと思って理系の学部を受験してもそもそも受からないから心配はないのだけど

そもそも理系の学部には、入学試験で数学能力が求められるのだから、数学が分かっていない人間は入学ができないわけですけどもね。(いや、私のような例があるので、必ずしもそうだとは言い難いですが。^^;;; ただ、私は一般入試ではなかったので。)

なので、「ああ~、自分も理系の大学を進路に選んでいれば、今頃バリバリ数学が理解できていただろうになあ」などと思うのは巨大な間違いです。(元々高校数学が得意だったにもかかわらず理系学部に進学しなかった、というような場合なら話は別ですが。)

「自分は数学がさっぱり分からないので、理系の学部に入って数学が分かるようになろう!」などと思う人がたとえ居たとしても実践は無理だと思いますからその点は心配していないのですが、他者へのアドバイスとして「数学を1から知るには理系学部に行ったらいいよ」的なことを言う人が居ると、進路設計を誤る被害が出てしまうかも知れないので、ちょっと書いておこうかなと思いました。(^_^;)

大学内で「数学を1から教える講義」があるとしたら、理系以外の学部で提供されている教養系科目の中でしかないと思います。

コメント

コメント数: 0件

コメント投稿欄 この日記に対するコメント投稿を歓迎します。



※本文中にURLは書けません。(書くと投稿が拒否されますのでご注意下さい。)

※ご投稿頂いた内容は、掲載前に管理者が確認する設定にしている場合があります。たいていは数日以内には表示されるはずですので、気長にお待ち願います。m(_ _)m

著者紹介


にしし(西村文宏)

にししでございます。本書いたり記事書いたりしてます。あと萌えたり。著書5冊発売中です(Web製作系4冊+小説1冊)。著書や記事は「西村文宏」名義。記事は主にAll Aboutで連載。本の最新刊は2011年3月に発売されたライトノベルでございますよ。

Twitter:にしし/西村文宏
にしし/西村文宏 on facebook にしし/西村文宏 on mixi フォローはお気軽に!

にしし(西村文宏)連絡先
☕ コーヒーをおごる

著書一覧と詳細

にししふぁくとりー Sakura scope内限定での主要なカテゴリ

--- 当サイト内を検索 ---