記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

認知症サポーター つづき

2024年03月09日 19時18分16秒 | 備えあれば憂いなし

 

 

講座の最後の質問コーナーでのこと

 

「認知症の方の運転免許の返納は、自己申告なのか、それとも病院などと警察が連携されていて、返納を積極的に勧めるのか?」と言った内容が挙げられた。

 

質問された方は、つい最近免許センターへ更新手続きに訪れたと言う。

 

そこで、ご高齢の男性が自分で運転してきた車のエンジンを突然かけることが出来なくなってしまった状況に遭遇したのだ

免許センターの職員が対応したが、そのあと、どのようにその男性が帰宅したかは不明とのこと。

 

ただ、そのような状況を目の当たりにし、本人ではなく、社会的な対応がどのようになっているのかを確認したかったのだ。

 

現状、周知の具体的な対応はなく、警察署で詳しく尋ねて頂くこととなった。

 

実は似たようなことが家族で起きていた。

 

今年の初め、久しぶりに運転をした父が、ハンドブレーキの外し方をど忘れしてしまったらしい

外出先から戻ったら、何故か車庫の前に車が横付けされていたことがあった

 

さすがに本人も不安になり、それ以降は運転をしていない

免許を返納するいいキッカケになればいいと、私は好都合に受け取った

 

ただ、それと同じように、突然今まで習慣になっていた動作が、全く出来なくなると言うのは、実に危険

 

違う講座受講者から、こんな意見も飛んだ

 

「安心して免許返納したくなる社会に変わることが先決だ」

 

つまり、車がないと生活することが困難な地域などは、安心して移動できる手段と、気軽に利用できるシステムづくりを確立することから始めるべきだと訴えたのだ。

まさに理想の世の中だ

車の免許に関しては、自分だけでなく他者への影響が生じる可能性が高いので、自己申告の返納のみに頼るのは、常にリスクと隣り合わせだ。

 

認知症と診断されている場合には、確実に返納を求める診断書を主治医が警察に届ける義務を設けたほうが良いのではないだろうか。

 


認知症サポーターの証のリストバンド

このオレンジ色の由来はこちらから
「オレンジリングを手にして」

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症サポーター

2024年03月09日 18時17分49秒 | 備えあれば憂いなし

 

 

先日、認知症サポーター養成講座を受講してきた

これは地元の地域公式LINEから得た情報。

家族の今後に備えて、また、ちょっとしたことが思い出せないこともなきにしもあらず⁉️我が身を懸念して

 

知識を得ることで、少しでもお互いが心地良く生きられれば…という想いからだ

 

 

定員30名の受講者のうち、7割程が70代前後と思われる男女。

やはり私と同じ理由から受講を希望されていた

 

この認知症サポーター養成講座は、「認知症サポーターキャラバン」が、地域や職域団体等を対象に、認知症の正しい知識や付き合い方についての講義を行う講座のこと。

 

警察や消防、金融機関、スーパーやコンビニをはじめとする商店、交通機関など生活に密着した業種の人たちが多数、認知症サポーターとなっていることも、今回の講座で知った。

令和5年12月31日現在で認知症サポーター数は15,109,658人である。
※3ヶ月ごとに更新されます

 

 

講座の内容は、認知症を理解することを目的に、症状、診断、治療、予防、周りの方々の寄り添い方など

 

家族に認知症の症状が出ている訳ではないが、高齢であることから認知症と同じ姿勢で対応しても良い気がした。

参考までに、明記しておきます。

 

〜認知症のひとへの対応の心得 "3つの「ない」"〜

・驚かせない 
声がけは後ろからではなく、正面から。

・急がせない
考えるスピードがゆっくりになることと、一度に複数の情報を処理することが難しいため、余裕を持って対応。

・自尊心を傷つけない
これは自らの経験だが、例えば、出来なかったことを責めるのではなく、本人が1人でもできる方法を一緒に考えてみる。

これもつい最近の出来事。
飼っている犬の餌を定時にあげないことが原因なのだが、家族があげたのかどうかを覚えていず、
無性にせがまれることから、再度かどうか不明だが、夕ご飯をあげていたことがあった。

そこで、ご飯をあげた時には、餌が入っているカリカリの瓶に印となる物を置くなどしてみたらと提案した。
もちろん冷蔵庫に貼ってあるマグネットで示してもいいし、ホワイトボードに「済」と書いてもいい。
あくまで本人はもちろん、家族全員がわかる方法、そして最も簡単で継続できることがポイント。

 

つづく

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年一粒万倍日

2024年03月07日 17時51分08秒 | 夢を叶える方法

 

 

いままでにも、何度か聴いたことはあったけれど、詳しい意味は知らなかった「一粒万倍日」

 

ところが、つい最近、バイト先でお財布を新調するという派遣さんがいた。
なんでも「一粒万倍日の3月15日にお財布を新しくしたい」と言う。

 

特に2024年のこの日は、一粒万倍日と天赦日、さらには寅の日が重なる最強とも言える日だから、選ぶのも慎重な様子。さらには新しいお財布をおろす時間帯までリサーチ済だった
そんなんだから、顔を合わす度、お財布の話で持ちきり

 

今朝、ネットで検索をして、この日のありがたみを知った私

 

お財布は今使っているのがとても気に入っているので新調する必要はない。

 

でも、この日に、新しいことを始めると、その結果が万倍にもなると言うのは、わたしにもトライできる

 

実はこの日、まさに新しいことに一歩踏み出すためのリサーチに行く予定をしていたので、背中を押されたような、運命的なものを感じてしまった

 

一粒万倍になったら嬉しいな

 

こちらのサイトがとてもわかりやすく説明されていたので、良かったら覗いてみてください。

2024年一粒万倍日】315日の最強開運日の過ごし方 仕事運や金運、恋愛運を高めるアイテム&カラーは?

ーWWDJAPANー



見出しの画像は、かぼすの種たち
たったひとつだけ、芽が出そうです
かぼすは4、5年で実を付けるそうですが、まずはふた葉が無事に出ることを祈ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンにも色々な顔がありまして!

2024年02月09日 21時21分54秒 | モノつくり

 

 

今年初の日暮里繊維街へ

 

外注する洋服に必要なボタンを探しに来た

 

4店覗いた挙句、最後のお店で30分は悩んだと思う

 

「あっ!いいな」と思っても、サイズがなかったり、在庫数が足りなかったりと、ハードルが高い

こんなにたくさんあるのに、一目惚れするボタン、なかなか無いんだよね

 

見た目でそそられなくても、実際に生地に合わせてみたら思いの外良かったりと、そんなこともあるので、なかなか決断がつかない

 

心の中で、決められない自分に「勘弁してくれ〜」と叫びながら、諦めかけるも、ここで手に入れなければ外注先に資材を送ることが出来なくなる。

 

そんなお手上げ状態の様子を、レジの前に座っていた店主のおじさんが見ていたのだろうか?

 

ふと後ろをみたら、テーブルの上に、気になって見ていたボタンの箱が2種類置かれていた。

 

実際に生地の上にボタンをのせて見た。一度試してみるともっと試したくなる。

 

結局、黒蝶貝と茶蝶貝の四つ穴ボタンに決めた。

 

ふーっ。やっと解放された気分

 

自分で言うのも何だけど、こだわりがものすごく強いので、とことん見て納得できない限り、先に進めない。

 

ここにかけるエネルギーも半端ないので、精神的に疲れるでも、それだからこそ、大満足できる仕上がりとなるのだ。

 

 

 



50~60年代のオートクチュールボタンを
多数取り扱っている
エル・ミューゼ 日暮里店の店先の
プチ蚤の市で見つけたピアス
少しシンプル過ぎるので、
くるくるしたところに、ビーズか何かつけようかと考え中!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はじめてのつぶやき

2024年02月08日 19時07分50秒 | Weblog

 

 

通勤時間を少し過ぎた電車内での出来事

 

成田から上野方面に向かう車内は、国籍を問わずスーツケースを持った乗客が多い

 

向かいに座っていた日本人夫婦は、ご主人が中型のスーツケース二つ、奥さんが一つを持っていた。年齢はおそらく60代前半くらい。

ご主人は座席の端、扉近くにすわっていたので、扉側にスーツケース一つと、自分の目の前に一つを置いていた。

 

途中、停車駅でブレーキのかかりかたの度合いで、扉側に置いていたスーツケースが動き出した

それを見ていた私の隣のおばさまが、「あーっ」とすかさず大きな声を上げた。

 

スーツケースは、扉の前に立っていた男性が受け止め、ご主人の方に動かした。

 

私が見たのはこの時からだったが、このご主人、おばさまの雄叫びに慄いたからなのか、スーツケースを戻してくれた男性に一言もなかった

 

おばさまは、旅慣れているらしく、「引っ掛けておくといいのよ」と、これまた大きな声でアドバイスをした。

この引っ掛けての意味は、おそらくスーツケースの取手にベルト様のものをつけておいて、手すりの棒などと一緒に止めておくということだったんだと思う。

 

すると、このご主人、「運転手が下手くそだからだよ」と苦笑い気味で言った。

 

私は空いた口が塞がらなかった

 

すると、おばさまは、

「それも言えてるわね!」と、まさかの同意

 

なんて素直じゃないんだろうと、思うのは私だけだろうか

 

 

昨年の秋にパリに行った時は、初めて大型のスーツケース2つを引きずって出張した。

 

パリの街中で、スーツケースを引きながら歩くというシーンは全くないが、空港と最寄駅迄の電車は必ず利用する。スーツケース2つを自己管理出来る自信はないので、一つは自宅↔︎羽田空港間を宅急便にお願いした。

 

たった一つのスーツケースでも、車内では細心の注意を払う。うっかりスーツケースが転がっていかないように手と足で抑える。立っている時も座っている時も同じ。座っている時の方が力が掛けにくい。

 

まだ転がしたことはないが、万が一そうなってしまったら、受け止めてくれた方には平謝りだ

実際、重いスーツケースだから危ないし、怪我でもしたら大変。

 

だから、このご主人の態度が信じられなかった

 

朝からちょっぴりモヤっとしました!!

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする