あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

泉の森公園くぬぎの森では今?

2020年07月13日 06時04分51秒 | きのこ観察
2020/7/3午前訪問。昼過ぎには雨が降り出すとの天気予報なので午前9時前に家を出て自転車を走らせた。目的はぼちぼち泉の森公園のヤマユリが咲いてるかも?と期待して。例年ならば公園のツイッターでお知らせがあるのですが、しらかしの家が6月31日まで長い臨時休館となり、しかもツイッターはなぜか今もしらかしの家で飼育されているシマヘビの画像と話題しか出てこない!!どんだけシマヘビラブなんだ!?
いやね。きのこの画像が紹介なし!なのは仕方ない。きのこの観察目当てで公園にくる奴なんかほぼいないだろうし。けどさ、シマヘビよりは公園に咲く花の開花情報を待ってる人が多いと思うのだ。
開花情報がないなら仕方ない。行って確かめるしかない。
ってなことで泉の森公園の泉の森ふれあいキャンプ場の駐輪場に自転車を預けて散策開始。
駐輪場そばにあまり広くないけどくぬぎの林がある。林に入ってすぐキタマゴタケを発見!いや〜、このきのこは私がきのこ観察を始めるきっかけになったきのこです。
この記事で登場します。あれは2018年9月下旬のことだったか。という事はきのこ観察をはじめてまだ2年しか経ってなかったか。
で。キタマゴタケとはタマゴタケの傘が黄色いもののこと。亜種として区別されてます。タマゴタケは夏〜秋、ナラ・ブナの広葉樹林、ツガ、モミの針葉樹林などの地上に生える。たべれるきのこです。
最初に図書館から借りてきたきのこ図鑑にキタマゴタケが載ってなくてきのこの特定の最初から頓挫しかかったんだよねえ。もはや懐かしいぜ。
気をとりなおして。
林内にぽこぽこ出てたきのこです。残念ながら老菌になりつつある。これは何かしら?
クロハツかな?クロハツは夏〜秋、広葉樹林および針葉樹林の地上に発生します。こちらはシロハツと違い食べれません。
けどこれはワンチャン食べられるカワリハツかもしれん。傘の色はカワリハツの方だ。けどカワリハツは傘の表面の色が様々なタイプがあるのでややこしいんだ。カワリハツは夏〜秋にブナ・カバなどの広葉樹林の木の下に多く発生する。最初中央に窪みのあるまんじゅう型の傘が、成長すると平になっていき、やがて少し反り返った形になる。カワリハツはあまりおいしくないけど食べられるきのこです。
似たやつに有毒のニセクロハツというがあるので、きのこを食べるために採取する方は見かけてもパスするのが無難です。
きのこは同定が本当にムズいなあ。ちなみににたようなきのこで更にクロハツモドキというものもある。もう何が何だか!
さてここはクヌギの林なのですよ。ならば、樹液が出てる木があるかも?盛んに樹液を出してたら独特の匂いがあるのですが。それは感じない。ということは樹液が出てても少ないかな?では探してみよう!
ヤバいっ!!
ブイブイが集る木にはブイブイのほかにもうオオスズメバチがいた!幸い、このオオスズメバチは巣材となるセルロース(植物繊維)を齧り取るのに夢中です。邪魔して怒らせない限り大丈夫だと思う。
木にはブイブイと蝶々が集ってる。けどお子様も大好きなカブトムシやクワガタの姿はなかったよ。まあ、クワカブは夜が活動時間なので、いなくて当たり前なんだけど残念です。散策再開。
ここでもシロハツを見つけた。夏〜秋、広葉樹の林内に群生する食べられるきのこです。

このきのこは既に何度となく紹介済みですが、はじめは中央のくぼんだ丸山形。のちに開いて漏斗形となり、表面は白色。のち汚れた黄褐色を帯びる。今まさに漏斗が形成されつつあるものを真上から撮影してみました。
くぬぎの森に到着。名前のようにくぬぎが多く植栽してある場所でしょうが、実はくぬぎの森の南側は急斜面になっていて、散策路を外れて歩けません!下草もお掃除したことないんじゃなかろうか?散策路から森を見下ろす形。けど散策路の左右に剪定や老朽して落ちた枝を使って柵を作ってます。

これはニカワホウキタケかな?まだほとんど枝が分岐してないので確定できませんが。
ニカワホウキタケはキクラゲの仲間。夏〜秋、針葉樹のスギ・ヒノキ・マツ・モミ・ツガの朽木の上に点々と発生します。一応食べれます。



柵の周辺で見つけたきのこたち。公園管理者の意図は、古木の枝で作った柵でクワカブに産卵して欲しい!だと思う。ここでクワカブを見たことないけども。
見上げたら、クヌギの枝にブイブイが集ってる。
ただですね。本日はオオスズメバチが樹液に来てるのも驚いましたが、散策者にはもっと困ったことがある!林内はヤブ蚊でいっぱいなのだ。隙あれば腕に服にヤブ蚊が止まってる!シーズンが来ちゃったのだ。早いんじゃないの!!長袖でくるべきだったんや〜。上に並べたきのこの画像。撮影しようとしゃがむと、撮影しようと息を詰めてると腕にヤブ蚊を毎回見つけた。ヤバヤバです。これはもう撮影も観察もしてる場合じゃない!まだ泉の森公園に到着して30分程度しか経ってないけど帰ります!
林内にこれは?ギボウシかな?
きのこ。
こっちも。
小さな野草。ゆっくり撮影してられんと、パパッと撮影したら、ピンボケになった!いかんわ〜。あ。そうだ!訪問目的のヤマユリですが、訪問時の2020年7月3日午前9時半ごろはまだクヌギの森では1輪も咲いてませんでした。
クヌギの森より先に咲き出す郷土民家園なら咲いてるかも?民家園でもツィッターがあるのだけども、画像紹介がなかったのね。コロナ感染症予防で、民家園も臨時休館してて最近開館したばかり。まだヤマユリの開花情報が上がってなかったのでついでに確認に行こう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相模原公園のきのこと昆虫観... | トップ | 大和市郷土民家園のヤマユリ2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

きのこ観察」カテゴリの最新記事