ン~~!?





四ッ谷駅??
Googleで四ツ谷駅を調べると、四谷駅になってるんですよね。

小さい『ッ』になってる。
ヨッヤ駅になってる。
 

え?こんなミスあんの?
天下の?Google様がかい?


JRは四ツ谷駅を公称してるんです。
なのに、Googleで調べると四ッ谷駅になってる。

不思議なことがあったもんだ。



で、Wikipedia調べると、
 

一部案内では「四ッ谷」と小さい「ッ」を用いることがある。


ってしっかり書いてあった。

駅の名前としては、四ツ谷駅が正しいんだけど、四ツ谷は、四ッ谷って書くことがあるんだ。
何?ヨッヤって読むの?え?理由を教えてよ。大事なのそこだろ。




さらに謎なのが、



住所は四谷なんですよね。
そもそも『ツ』が入らない。


ただし店名とかは、


大きな『ツ』が使われていることもある。

どういうことなの?
四ツ谷難しすぎない?

何がどうなってるの?使い分けられてるの?何なの?
斎藤さんと斉藤さんと齋藤さんと齊藤さんが決めたの?
四ッ谷は、ヨッヤって読むの?








で、調べたら、
正式は、四谷って書いて、ヨツヤみたいです。

正式、って表現は微妙なのかもしれないけど、お堅い場合は四谷らしい。



でもさ、
正直、四谷って書いて、ヨツヤって読むの難しいじゃないですか。
シヤ、とかヨンヤって読んじゃいそう。

だから、外部の人のアクセスが多い駅なんかは、四ツ谷を採用したそうです。
読み間違いを避けるために。


じゃあ、四ッ谷はなんだよ、って話ですよね。
ヨッヤってなんだよ、って。

言いにくいだろ、って。





そしたらさ、これ、助数詞のツらしいんです。

助数詞って、
1本、2本の本とか、
1杯、2杯の杯とかの物を数える時に使う単位っぽい言葉なんですけど、

1ヵ月、2ヵ月とか、
1ヶ月、2ヶ月みたいに、小さい片仮名みたいなのが使われることがあるじゃないですか。





あれ、らしい。


四ッ谷は、
四つの谷(もしくは家)があった場所なので、

助数詞として、四"ツ谷"と書いてある。


で、1ヶ月、1ヵ月みたいに、そういう時は文字を小さくするから、四ッ谷になるみたいです。
読みはもちろん、ヨツヤ。

江戸時代とか、それくらい昔はそんな書き方だったみたいです。






……若干、違和感はありますけどね。

ヵもヶも、片仮名の認識なかったからなぁ。
あれは略字の認識だから、似てるだけでケの小文字ってわけじゃないですよね。

ケに似てる字だと思ってる。読みも"カ"だし。

じゃあ、四ッ谷のツも小さいツじゃなくて、そういう似てる字なの?
って思うんだけど、あれは普通に小さいツとして認識されてるっぽいからなぁ。

ヶも小さい片仮名のケなの?
読みは、"カ"なのに?

字と読みが違う片仮名って変だろ。なぁ?







まぁでも、誰もそんなこと気にしてないっぽいから、私は考えるのをやめた。
四ッ谷のッは、実は片仮名じゃないのかもな……

そういう感じなので、江戸時代の飛脚のコスプレとかする人は、運ぶ荷に四ッ谷って書いてください。

神は、細部に宿るらしいぞ。







後、全然関係ないけど、

四ッ谷

ってずっと見てると3人家族の顔に見えてきますね。

人気ブログランキング に参加してます。
↓真ん中のは子どもだよ。
人気ブログランキングへ

Twitterボタン