僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

明治大学 ラグビー対抗戦 優勝!

2019-12-02 17:41:18 | スポーツ

乾坤一擲という故事成語ができたきっかけの人物、項羽と劉邦の争いは劉邦に軍配が上がった。

楚の項羽は熱血漢で戦にたけた武将だった。対して劉邦は年齢が50を過ぎ、勇ましい体躯をしているわけではなかった。

それでも項羽を倒した劉邦は次のように語っている。

「帷幄のなかに謀をめぐらし、千里の外に勝利を決するという点では、わしは張良にかなわない。内政の充実、民生の安定、軍糧の調達、補給路の確保ということでは、わしは蕭何にはかなわない。百万もの大軍を自在に指揮して、勝利をおさめるという点では、わしは韓信にはかなわない。
この3人はいずれも傑物といっていい。わしは、その傑物を使いこなすことができた。
これこそわしが天下を取った理由だ。項羽には、范増という傑物がいたが、彼はこの一人すら使いこなせなかった。これが、わしの餌食になった理由だ」

この答えに一同はひれ伏した──。

この会話に出てくる張良とは、劉邦に仕えた名軍師。蕭何は内政を取り仕切った賢宰相。そして韓信は「兵仙」とも称された将軍。彼らを使いこなしたことが、天下取りの理由だったという。

 

現在の明治ラグビー監督の田中澄憲氏は、まさに劉邦と言っていいのではないか。

バックスコーチに伊藤宏明氏、フォワードコーチに滝沢佳之氏を据え、他にレフリングアドバイザー、理学療法士、アスレチックトレーナー、チームドクター3人、管理栄養士、サポートスタッフ、学生スタッフ、と充実している。そしてサントリー時代に田中監督は

エディー・ジョーンズ氏にラグビーの多くを学んだ。最近の明治の試合を観ていると、キックパスを多用するが、これもエディーの教えの一つかもしれない。

 

 さて昨日の明早戦は36-7と明治が早稲田をワントライのみに封じた。とにかく明治のフォワードの突進が激しい印象だった。

 

 

最初のトライは、FWの攻撃でフェーズを重ね、右ロック箸本が突進したところに、SHの飯沼がボールをパスして早稲田の防御を粉砕して

ポスト右に押し込んだ。

後半は、明治の重戦車が本領を発揮する。フッカー武井日向主将のトライを皮切りに、FWが3トライ。ラインアウトモールで押し込んだトライも見事だった。

 

 

 

最後の最後に右ウイングの山村知也がショートキックを蹴り、自らボールを押さえトライ。まさに韋駄天の爽快さ。

入場した22000人強の7割が明治を応援していた。そのオールドファンやにわかファンたちも熱狂に酔いしれた。

 

 ラインアウトで早稲田のボールを三度ほど奪った。これは片倉の研究熱心さもあるが、Bチームとのラインアウト対策が良かったと話している。また誰がハイパントのボールを取るかといったコミュニケーションも確りできたらしい。

明治勝利後の感想で、箸本は次のように述べている。

「不必要なペナルティがあったかなという感じ。ペナルティは相手の流れにのせてしまうので、けっしてやってはいけない。

点差がついていたからよかったが、ぎりぎりの試合では命取りになる。」とどこまでも謙虚だ。

この謙虚さがあれば、来る大学選手権も確実に2連覇できるであろう。明治大学の黄金期を作ってほしい。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿