おばテニ奮戦記

アラフォー主婦の愚痴りながら頑張るテニス日記
わんこもいるよ♪

褒められないこと

2012-06-25 00:14:30 | テニス
最近「楽しい」と口に出してしまう程
テニスが楽しいと思える時間が多くなりました

もちろん、辛かったり、苦しかったり、イライラすることもたくさんありますが
楽しいと心から思える時の方が勝ってる気がします

きっかけは一つではないと思いますが
コーチに言われた
「私は褒めないからね」
この一言が大きかったと思います

私は自称「褒められて伸びるタイプ」だったので
褒めて伸ばして欲しい願望は人一倍でした

コーチは常々コーチが教えたことを
自分でイメージし、考え、判断し、実行し
自己採点するようにと言います

コーチにアドバイスされ、そこそこイイ感じに打てて
「ナイスショット」と褒められたら
気持ちもいいし、モチベーションも上がるかもしれません
褒められるのは嬉しいから
また褒めて貰えるようにやってみようと意欲も沸くでしょう
でも褒めてもらえば何の疑問も抱かず出来た部類にしてしまうし
褒められないと出来てないのかな?
出来てないなら何かアドバイスをしてと思ってしまうでしょう

いつしか出来ないこと、わからないことは
何でも教えて貰えるし、上手くいったら褒めて貰える。
出来ているか出来ていないかも、コーチ任せなっている
それが当たり前と思うようになっていました

褒められないから
自己採点の満点目指して考えたり調べたり研究しながら試行錯誤で何か掴んで、
自己採点が20点が30点に上がる楽しさを味わえる

脳は他人を褒めれば自分が褒められてる気になるから
せっせと褒めまくりをすれば
いっぱい褒められてることになるし

褒めてくださる時は遠慮なく受け入れますが

「褒められて伸びるタイプ」は撤回します

応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ





脳を使う

2012-06-24 01:20:55 | テニス
がむしゃらに練習してれば
ある日突然テニスが上手くなってるなんてこともないし
頑張り過ぎると、心も体は折れやすくなってしまうこともあり
頑張る矛先を変えてみることにしてみました

「脳」を利用してみることにしました

脳といういのは
①人称を区別できない(全て自分)
②現在、過去、未来の区別がない(全て現在)
③非定型が理解できない

と、言っても脳の全部ではなく、脳の一部のことです

①については
人に言った言葉は自分に返って来ると言うことです

愚痴の一つでもこぼしたくなる時もあるし、
実際こぼしてしまった後に、言い過ぎたと自己嫌悪になるのは
言い過ぎた事ではなく、その言葉が自分に返ってきたからだそうです

誰かを褒めた時、褒めてる自分も気分が良くなるときってありませんか
それも自分に言葉が返ってきて褒められてる気分になるからです

褒めることは人の良いところを見つけ続けなければいけないから
欠点探しをしている暇はありません

ダブルスだったら、ペアに対して常に褒める事が出来れば
常に自分が褒められる気分になるということです

褒め上手になることがテニスが強くなることにも使えそうです

②については
過去の記憶がリアルに思い浮かんだ時、それが再現されてしまう
まだ起こっていない未来の不安で、今が不安になってしまう

「5-2でリードしていたのに、5-6で負けた」
なんて過去がリアルに思い浮かんだら、
5-6で負けてしまう不安で本当に負けてしまったり
「この前、2-5でもうダメかと思ったけど必死に返していたら挽回して勝てた」
と思ったら勝てるような気がして勝てた
なんてことあったような気がします
過去にしても未来に対しても良いことをすり込む方がいいですね
良いことをすり込んだら勝てると言うことではないけれど
今を不利にする必要はないのです

③については
「○○にならないように」とか「○○しないように」と言う言葉です
脳の中では、ならないはなる、しないはするになってしまうのです

「ダブルフォルトしないように」⇒「ダブルフォルトする」
「リターンミスしないように」⇒「リターンミスする」
と言い聞かせている状態です

ならないように、しないようにと思う時は
②で言った過去の経験や未来への不安の現れでもあるということ
言い方一つで不安が現実化してしまいます

なりたいことを出来るように肯定的に言う習慣も必要です

①②③は日常生活の中で意識すれば習慣化出来ることです
テニスにだけではなく、人生においてもプラスになる習慣だと思います
意識するようにしていますが簡単には出来ません。長丁場になりそうです。

でも、けっこう楽しいです

応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ












好きを大切に

2012-05-21 07:15:35 | テニス
新しくプライベートレッスンを始めたり、
試合も多かったりして
自分の出来の悪さに落ち込むことも多くなっていました

「ごるふなでしこ」と言う
AKB48の鈴蘭ちゃんが本気でプロゴルファーを目指す番組を見ていました
(鈴蘭ちゃんは小さい時からゴルフをやっていて上手)

伸び悩み感のある鈴蘭ちゃん
10日くらい前の放送分は
今の自分にも問いかけられている内容がありました

メンタルトレーニングということで
メンタルトレーナーと面談

この言葉で連想するもの
「試合」・・→ 「勝負」
「負ける」・・→ 「悔しい、泣く」

メンタルトレーナーの方のお話し

「試合」とは試し合うものでどこにも勝負とは無い
普段の練習で試してきたものをお互い試し合う場
負けず嫌いは良い時はいいが崩れるときは一気に崩れる

鈴蘭ちゃんは納得できない
私も見ていて、そうは言っても勝敗は大きいと思っていました

メンタルトレーナーの方のお話しは続き

一流メジャーリーガーの○○選手は負けず嫌いではない
試合は勝敗で無く、
昨日よりも今日、今日よりも明日
自分の成長や進化を楽しでいる

勝負にこだわり過ぎることで気持ちが崩れやすく

いつしか人にやらされるスポーツ
人の期待に応えないといけないスポーツになり
人と優劣をつけられるスポーツになり
ミスしたら怒られるスポーツになり・・・

余計なものがぶら下がっていくから
純粋に好きという気持ちを忘れてしまう

「好き」という原点の気持ちをどれだけ自分が大切に持っているか
これを持ち続けられた人が強い
何をしても・・

このお話し心に響きました

私もいろんな余計なものぶら下げて
気持ちが重くなっていたんだな
勝敗よりも
自分の成長のため努力し楽しみ
テニスが好きという気持ち
大切にしていこうと思いました

応援クリックよろしくお願いします
  ↓     ↓

人気ブログランキングへ






反復横跳び

2012-05-02 16:52:25 | テニス
最近はとにかく下半身を意識して練習をするようにしていますが
自他ともに認める鈍臭ささが目立つです

動かされた時の踏ん張りの無さと
その後の立ち直りの遅さを指摘されました

ここで一度止まって踏ん張って、
すぐこっちに移動してと見本を見せてもらい
真似してやってみてましたが
やはり踏ん張りがなく、移動が遅く
上手くは出来なかったのですが
「反復横跳びみたいな感じだよね~」
と、わかったように調子に乗って言ってみたら

「反復横跳び、すっごく遅そうだよね」
と、みんなに失笑されました

子供の頃の体育の成績は5段階で2と3を行き来してまして
運動神経が良い方ではありませんが
正直、反復横跳びくらい差はないと思ってましたので

シングルスラインとダブルスラインと足で1本線引いて
向いあって反復横跳び対決開始

4人と対戦しましたがかなり遅くて
あっけなく全敗・・・

反復横跳びなんて、
ただピョンピョン行く方向に動けばいいと思っていたのに
みんなからあれこれ言われて
反復横跳びにやり方なんてあるんだ・・・と
そんな基本的なことを知らなかった自分に落ち込みました

しかし、この反復横跳び大会の御蔭で
私のフットワークの悪さの原因が
いろんな方々の指摘により判明致しました

一番の原因は重心が動いてしまうこと
行きたい方向に頭から上半身が傾いてしまうので
重心移動が難しいようです。
移動の際、頭の位置をおへそと結びまっすぐ保ち上半身が傾かないように
お腹(おへそ付近)に力を入れる事
足の動きは右に移動して左に切り替えする時は
着地と同時に右足の蹴り返してで移動

この注意事項だけでも、ターンがスムーズになったので
今までよりスピードアップで
鈍臭さも半減しました

それにやっぱりテニスと同じです

またしても太ももがパンパンに・・・
膝もサポーターしてるけど痛い・・・

今日と明日は雨なので
ベランダで反復横跳びでもしようかな
地響きしないようにしなくちゃです

応援クリックよろしくお願いします
  ↓    ↓

人気ブログランキングへ

膝用サポーター

2012-04-30 10:37:09 | テニス
10日前、ゲーム中に左膝がカクン抜けるよう感じ
後ろから膝カックンされた感じとでもうのでしょうか
その時に激痛がおこり、先週は膝の痛みで辛かったです

数年前に左膝は半月板損傷と診断されて
その当時はガッチリとしたサポーターで膝を保護しながらテニスをしていましたが
ここ2年くらいはサポータなしでも
膝を深く曲げたり、大きな踏み込みをしない限り
痛みの恐怖もなくテニスが出来ていたので
サポーターはしていませんでした

たまにこの膝くずれによる激痛はあり
疲労が溜まってしまうと
膝くずれというものを起こしてしまいます

行きつけの接骨院の先生にも
月に1、2回ではなく、周に1、2回は来るようにと言われますが
調子がいいとつい足が遠のいていました

痛みの緩和と予防のためにサポーター復活しなくては
不精しているテニスと言われないためにも

以前付けていたガッチリとしたものではなく
薄手のものでテーピング機能のあるもの
ドラッグストアでバンテリンとピップ製薬のサポーターを発見

コマーシャルでバンテリンのサポーターは見ていたので
気にはなっていました

とりあえず、バンテリンの方が安かったので購入
付けないよりはした方がいいかな・・・
テーピングしてる感じはあるかも

でも、痛い時には不安が残る

そこで、500円高いピップの方も購入

これは、薄いのにしっかりサポート感も良い
スポーツ用と記載されてるだけあって、
とっても薄いのに圧迫感があり、両サイドにワイヤーもある
動きもスムーズで、これはいい

バンテリンの方も良かったですが
痛みがある時はピップの方
痛みがやわらいできたら、
予防のためにバンテリンの方を使うことにします

それにしても
サポーターも進化しているな

応援クリックよろしくお願いします
  ↓   ↓
人気ブログランキングへ