大学受験闘争365日-東大生に聞く受験勉強ワザ-
役立つブログの宝庫です (o^-')b
人気受験ブログランキング

blogram投票ボタン



1日1クリックしていただけでも助かります o(〃^▽^〃)o
⇒ 受験ブログ村
ポチッと読者登録もしていただけると嬉しいです。(≡^∇^≡)
アメブロ読者登録
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

センター試験の「判定は最初の科目で」


人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
↑こちらもぽちっと応援お願いします。目



今日はちょっとニュース的な記事で( ̄_ ̄ i)


たぶん、知ってる人も多いだろうけど、
「センター試験の地理歴史・公民、理科の2科目選択問題」
に動きあったねかお


一応まだ情報をキャッチしていない人も
いるんで記事にします。


前にセンター試験の地歴、公民や理科の選択科目の2科目受験に
関して記事にしたことがあると思うけど

↓前に書いた記事

センター試験の“時間2倍裏技”発覚の件


これに動きがあったみたい。今日ネットで受験関連のニュースを見てたら
下の記事を発見した。

================================
全国の国立大86校でつくる国立大学協会は22日、
来春の大学入試センター試験に導入される地理歴史・公民と理科の
「2科目受験」について最初に解いた1科目の得点を合否判定に
採用すること
を各校に求める通知をまとめた。

 2科目受験は各科目の問題が一つの冊子にまとめられ、

試験時間は1科目各60分に、解答用紙の回収と配布にかかる10分間を

挟んだ計130分。第1科目の解答用紙を回収されても問題の冊子が残り、

第2科目を実質的に120分使って解くこともできる。同協会入試委員会は

「受験者間で不公平感が生じるのは望ましくない」との見解を示した。


 既に東京大は2科目受験者の合否判定について、
得点が高い方の科目から、第1科目の成績を使う方式への変更を決定。
同協会の通知によって国立大が足並みをそろえる方向となった。

(毎日新聞 2011年6月22日 20時52分)
センター試験:「判定は最初の科目で」2科目受験

================================

どうやら国立大学協会ってとこが動いたらしい。
そんな協会があるなんて知らなかったけど、
う~ん、苦肉の策っぽい。


どうやら先に東大が
最初に解いた1科目を判定材料にすると発表したらしい。


さすが、東大、素早いですな。( ̄Д ̄;;


大学入試センター側は不公平感があろうがなかろうが
実施方法そのものを見直す考えはないから
東大同様の利用方法を国公私立大に説明していたらしい。


そしたら、この国立大学協会の通知。
でも、公立と私立(センター利用)はどうなるんだろう?


もし、公立も私立も国立と同じように
先に解いた1科目しか判定材料にしなくなったら

「このセンター試験の変更点って俺ら受験生にとっては
2科目受験必須のケースしかメリットはないと思う。

去年まで同グループ(同じ時間に試験)という理由で
受験不可能だった組み合わせが受けられるから

2科目受験が必須な人には損のない変更点だとは思う。
(例えば、日本史と地理のセット、物理と地学のセットなど)

でも、1科目しか使わないケースはむしろ
デメリットになる気が…




だって、「得点が高いほうの
1科目を合否判定に使う
ということができなくなったんだから、
1科目でいい人はわざわざ2科目受験する必要はなくなる。


でも実際には、併願校が2科目受験を指定する場合は
受けざるを得ない。


で、みんなにちょっと質問。


この2科目選択受験、どの科目を先にやるのか
その場で
自由に決めていいの?

↑宅浪なんでわからんから誰か知ってる人がいたらコメントおくれ
 ネット検索もしたんだけどそれについて見つけられなかった。
(。-人-。)


もし、自由に選んでいいのなら去年までの受験と違って、
1科目目の問題を解く時間はきっちり60分フルに使えないんじゃない?
↑あくまで俺の勝手な想像なんであんまり重く考えないで汗


だって、どっちの科目を先にやるのか選ばなければならないから。


先に提出する科目が合否に影響するなら、
どっちの科目のほうが点数が取れそうか考えてしまうあせる


物理、化学やってる人はそういう人多いんじゃないかな…
両方とも偏差値が同じくらいって人多いから


少なくとも俺は3分はロスしそう。

( ̄Д ̄;;


う~ん、まだ本決まりじゃないっぽいけど
優柔不断なひとは身を滅ぼすかもしれんね。
注意しよう。


ちなみにあくまで先の質問がOKな時、つまり、
どの科目を先にやるのか自由にその場で決めていい場合、
2科目受験の1科目目と2科目目の間に10分休憩あるよね。


これって…やばくない?


2科目受験で同じ2科目が必要な友達と協力できるじゃん。

例えば、物理、化学が必要な2人がいるとする。
「先にお前、物理、んじゃお前化学な!
って言って1科目を受ける。

休憩時間に次の60分で
お互いがやる科目の
答えを教えてもらうとかいう悪いことを考えるやつ
が出てきてしまうんではないかい!
席を立っちゃいけないという決まりがあったとしてもトイレならOKなはず。

∑(゚Д゚)



う~ん、今日は俺自身が記事にする題材について
きちんと理解できてなくてごめんなさい。

理解しきれていないところもあるけど
要注意なことは変わりないということと
センターに関してちょっと動きがあったんで記事にしました。

俺より詳しい人いたらぜひ教えて下さい。

特に現役生や予備校生の人、先生か何かに聞いておくれ。
こういう受験ニュース的なことは
東大君も役に立たたないので( ̄□ ̄;)!!

んではまたパー



役立つブログの宝庫です (o^-')b
人気受験ブログランキング
1日1クリックしていただけでも助かります o(〃^▽^〃)o
⇒ 受験ブログ村
ポチッと読者登録もしていただけると嬉しいです。(≡^∇^≡)
⇒ アメブロ読者登録
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>