終盤の戦い方(その3) | カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

子どもたち、保護者の方に、将棋の楽しさ・魅力をお伝えします。次回教室は津山おもちゃ図書館将棋教室が5/5(日)、高島教室が5/19(日)の予定です。

高島親子教室の生徒さん向けに、「四間飛車」の終盤の戦い方のコツについて説明しています。今回の相手は「穴熊」(あなぐま)です。

 

「穴熊」とは「玉」の囲いの名称で、「玉」が色々な駒の奥の方にいて、まるで冬眠中の熊のようであることから、このように呼ばれています。そして、最も堅い囲いでもあります。ただし、どんな囲いにも弱点はあり、穴熊の最大の弱点は囲いが完成するまでに手数がかかることでしょう。さらに、守り駒を剥(は)がされた時に、「玉」が上部へ脱出しにくい点も弱点といえます。

 

まずは下の参考図を見てください。後手玉は「金銀」3枚の穴熊です。先手は「龍」と「と金」で攻撃するのが穴熊攻略の常道です。

 

 

(参考図)

 

参考図から先手は▲4一と~▲3一と、と「金」を1枚剥がしにいきます。△3一同金となった局面が図1です。

 

(図1 △3一同金まで)

 

ここで、先手には好手があります。

 

○図1以下の指し手:▲3三香、△同桂、▲3二銀(図2)

 

 

(図2 ▲3二銀まで)

 

▲3三香が穴熊崩しの好手です。△3三同銀は▲3一龍で「金」を取られてしまうので、△3三同桂の一手ですが、そこで▲3二銀(図2)が厳しい継続手となります。この手は、次に▲3一龍、△同銀、▲2一金までの詰みを狙っており、後手はとても受けにくいのです。

 

ただし、▲3三香は中級~上級者向けの手で、初心者には難しいと思います。図1の局面で、先手の持ち駒に「歩」があるようでしたら、▲5三歩と打って、次の▲5二歩成からの再度の「と金」攻め狙うのも立派な手となります。

 

○図2以下の指し手:△2一香、▲3一銀成、△同銀、▲同龍、△2二銀、▲4一龍(結果図)

 

(結果図 ▲4一龍まで)

 

後手の△2一香はつらい手なのですが、「詰めろ」を消すにはこの一手しかありません。対する先手は▲3一銀成と「金」を剥がします。「穴熊」は「金」がいなくなると、堅さも大したことはなくなります。以下、△3一同銀、▲同龍となって、先手は「金」1枚をさらに丸得した計算になります。次に▲2二金と打たれると後手玉は詰みとなるため、△2二銀は必死の防戦です。この手は「龍」取りなので、先手はいったん▲4一龍と逃げておきます。次の▲3二金からの「詰めろ」が非常に厳しい狙いとして残っているため、先手玉に「詰めろ」がかからないかぎり、これで先手の勝ちになります。

 

今回は「穴熊」囲いを紹介しましたが、「穴熊」にも「と金」攻めが有効ですので、覚えておいてください。

 

 

 

↓ 人気ブログはこちら。


人気ブログランキング