一生を賢明に一生懸命

A O、の思いを投稿

新元号に思う

2019-04-02 | 今注目の話題

日本情報元日本経済新聞 古典から令和 首相「これでいこう」

新元号が「令和」と決まり、改元まで1カ月を切った。舞台裏と加速する準備状況に迫る。1日午前11時16分、首相官邸4階の閣僚応接室。「それでは、総理一任ということでよろしいですか」。菅義偉官房長官が確認をとると、安倍晋三首相は「これでいこう」と決めた。確認される限り日本の古典から採用した初の元号「令和」が誕生した。

        新元号「令和」の公表後、談話を発表する安倍首相(1日、首相官邸)=代表撮影

 

「AO私の感想」令和”を見た瞬間違和感、ちっよと!命令の令・上から目線、冷たい感じ、やはり梅の咲くころか!

「令和」日本の古典から採用・メンバーの一人 中西進氏・日本文学者(万葉集古典に精通)考案者はこの方の様だ。

令和は、梅の花を題材にした歌会「梅花の宴」を開いた。そこで詠まれた32首の序文「初春の令月にして気淑よく風和らぎ」から「令和」が新元号に選ばれたようだ。

 

東京大学教授・歴史学者、本郷和人氏によれば

「令和」以外に英弘・えいこう、広至・こうし、万和・ばんな、万保・ばんぽう、この五つから”令和”に、本郷氏によれば「令和」以外の上記(英弘・広至・万和・万保)のどれでも良いと、私は思うと・・・

令和を、「巧言令色鮮し仁」口先がうまく顔色を和らげて人を喜ばせて媚びへつらうことは、仁の心に欠けている、とある。

「令和」万葉集の歌会・「梅花の宴」から付けたが、名は体を表す、梅は中国の花、日本は桜だ、、この様に読むことができる、中国から日本古来の古典からと言っても所詮その所作その人なりが出てしまう。 最後にこれは、参考になると思う、

「元号が変わると短期間で首相が交代するというジンクス」新元号変わる年に竹下登首相は退陣。その後宇野宗佑内閣も超短命になって海部俊樹内閣が誕生した、大正から昭和になったのは1926年暮れ。それから27年4月に当時の若槻礼次郎首相が退陣。そして明治から大正になった12年には西園寺公望首相が辞任、以上。

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本人は薬を飲みすぎ! 充... | トップ | 口の中でわかる"早死にする人... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (omachi)
2019-04-02 20:38:01
お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。

歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。

コメントを投稿

今注目の話題」カテゴリの最新記事