kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

「イメージ」と「現象」

2020-12-02 | 陸上競技

よく分からないことをダラダラ書いています。頭の中の整理という意味合いが強いのですが。

 

先日話した内容。バイオメカニクスについて。これは何度も書いていますが。「接地」について触れてある記事。かなり前になります。トップ選手の走りを連続写真で切り取って見たときに「接地」が「身体の前」になっていた。これに対して「前側に接地することで大きな地面反力がもらえる」と分析してあった。前に進むための「推進力」を得るために「大きな地面反力」を得る必要がある。つまり「身体から離れた場所に接地することで大きな地面反力を得られる」と。スプリントのスピードを上げたかったら「身体よりも前側に接地する」ほうがよい、と。更には「間違っても身体の真下に接地することがないように」という補足まで書いてあった。

 

「地面反力」というものの捉え方。水平方向に重心移動している。それも速いスピードで。その段階で「身体よりも前に接地」すると「前に進む力と逆方向」の力が加わる。これは「反力」ではあるが、「スピードを低減させるための反力」でしかない。摩擦が存在する中で「身体よりも前」に接地することでその「反力」を「推進力」に変えることができるのかどうか。「静止画像」の中から得られることが本当に事実なのかどうか。

 

「現象」として「身体の前側」に接地している。しかし、その局面における「本人の意識」はどうなのか。ここが議論されなければいけないのではないか。本人が「前側に接地することで地面反力を得てそれを推進力に変える」と思っているのか。全く思っていないのに「現象」として「前側に接地する」ことになっているのか。本人がどのようにイメージしているのかどうかは大きい。

 

「接地局面」だけを捉える。これは「バイオメカニクス」においては重要なことなのかもしれない。「こういう形になっている」から「良い記録が出る」という「切り取り」。良い記録を出した者とそうでない者を比較したときに「良い記録を出した者」の動きが正しいという判断をする傾向がある。

 

「前側に接地する」ということはその前段階で「重心の移動が十分ではない」というのが出てくる。水平方向への移動スピードが上がれば自然に「良いポジション」に入ってくる。この「重心移動」というのは単純に「水平方向へのスピード」だとは限らない。接地した瞬間にきちんと腰の位置がその鉛直線上に入ってくるかどうかという話だと思う。移動が大きくなればなるほどこの「ポジション」が難しくなる。

 

「接地した瞬間」の局面を切り抜いてみると「接地脚」だけではなく「フォローレッグ」の位置も重要になる。「接地脚」に対して「フォローレッグ」が遠くにあるか近くにあるか。これだけで水平方向への移動は大きく変わってくる。大腿部は重い。重いものが自分の身体から離れた位置にあれば「水平方向」への移動にとってマイナスになる。当然。

 

が、だから「フォローレッグ」を早く前に持ってくるというのが正解だとは言えない。もちろん「フォローレッグ」を早く持ってくることは重要になる。が、「フォローレッグ」だけを切り取って「早く持ってくる」ことを意識してもこれは非常に難しい。その前段階の「接地」局面が重要になってくる。

 

「身体から離れた場所」に接地をすればどうしても「接地時間」が長くなる。その衝撃に耐えられず潰れてしまうこともある。地面に「長い間時間を加える」という考え方もあるのかもしれないが、「前側に接地」することで「接地時間」が長くなるのは間違いない。それにより「接地脚」は後方まで運ばれることになる。結果、「離地」が遅くなり、「フォロースイング」のスピードは遅くなる。「フォローレッグ」だけを取り出して「早く持ってくる」といってもそれは不可能。やりたい動きの前段階に「要因」がある。

 

こんなことを考えながら生きている。そしてこのタイミングでgt先生と話すことが。話をしている中で「膝締め」について出てくる。指摘を受けた。「膝締めをすることが目的になっているのではないか」という部分。私のblogを読んで選手が「異なる捉え方」をしていたという話からここに至る。「膝締め」自体は必要だと思っている。しかし、それは「速く走るための方法」であって「膝を締めれば速く走れる」という部分とは少し異なる。選手が「フォロースイング」を速くするために「膝締め」が必要だと考えているか。「接地」を良くするために「膝締め」が必要だと考えているか。「膝締めをすればいい」という考え方になっていないか。

 

「なんのためにやるのか」をもっと理解しておきたい。「膝締め」だけを目的にしない。どうしても「知識過剰」になるので走りの中で身につけていく必要もある。「速く走るため」の方法は様々だと思う。そこに「100%の正解」は存在しない。同時に「速く走れた選手の動きが絶対的に正しい」というものでもないのかもしれない。本人の意識とは違った形で「動き」「現象」が出てくる。その部分をもっともっと考えていきたい。実際は膝が開いていて接地が前側でも「速い」というのであればそれは「正解」なのかもしれない。

 

話が飛びまくる。とりあえず記録しておく。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つらつらと | トップ | 壊滅的・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。