まさのブログ

まさのブログ

日常を謳った、のんびりブログ。

Amebaでブログを始めよう!
結論からいうと、少子化っていうのは、問題というより、ブームだと思っている。

かつて日本にはこの歳に女児を出産すると、厄災をもたらすという迷信が存在した。(今も?)

かの有名(?)な丙午[ひのえうま]伝説である(←これは皮肉です)

出生関連で思いついたから記載しただけで、あまり相関は無いようだが、文化というジャンルでは同じものとして言及させてもらった。

単純に産みたいかどうかを決めるのは30代±10年の世代がメインだから、その人たちの文化の形が現在の状況だということだ。

影響をあたえることはあっても、決してそれ以外の世代が決めるわけではない。

■幸せの価値観、広がる
じゃあなぜ以前に比べて産まなくなったのか、30代の視点としてまとめてみた

・自分の幸せの定義が多様化している
「結婚して子どもを産む」という万人共通の幸せに当てはまらない人が増えてきていること。

いや、増えているというより、これまでは黙殺されてきたという言い方が正しいかもしれない。

「子どもを産み育てることだけが幸せじゃない」というアクションが認められてきたとも取れる。

ただしそういう意味では国は現状、経済成長をするべきという考え方が民主的に多数なので、働き手が減る少子化は国策とは外れたものになってしまう。

国の向きとは異なるがゆえに (国は「みんな」に合わせて方向転換をしていくのでいずれは追いつくとはいえ)少々生きづらくなる。

私の予想ではもうすぐ「いつ結婚するの?」「いつ子ども生まれるの」という人種は絶滅危惧種ラインに突入することだろう。いなくなることはないと思うけど。

・子どもに時間を使いたいという人
子どもを産むこと自体にはポジティブだが、質も量も上げたいと考える人。

夫婦の子どもに対するキャパシティが100あったら、二人なら50ずつ、三人なら約33ずつに割り振られる。



子供の数が増えることで、子ども一人あたりの時間やお金などを減らしたくないという意識がどこかで働く。



時間的にも、金銭的にも、習い事や社会的なアクティビティへの参加、レジャーなどもやりやすくなる。

子どものチャレンジを応援する余裕もできる。



・子育てを楽しみたい人
前述したものと似ているようだが、主語が「子ども」であるのに対して、こちらは「夫婦」が主語だ。

例えば夫婦で話し合いながら子育てがしたいと考えるグループ。



育児を共に楽しみ、取り組む一方で、夫婦の行事やアクティビティなども大事にしたいと考える。



これが全てだとは、もちろん言わないし、枝分かれさせれば様々な理由が挙げられようが、3つ取り上げた。



■少子化の議論は決着がつかない
少子化の議論をしている人すべてが、子どもを産み育てる世代ってわけじゃないから。

そして、その議論のほとんどは「少子化だ→だから産め」という直線的な帰結は求めていないと思う。(たまにいるとは思うけど、わかりやすい答えばっかり求める人とか)

だいたいは「出生率が下がると、国の元気さも、社会保障もなくなるよね~うーん、どうしよう」ていう感じ。

だから、少子化っていうのは雑談の1つにしか過ぎない。雑談は問題ではない。

そういうブームが到来しているのだ。丁度2015年にファッション業界でデニムが流行っているように。

結局は、個々人の選択によるものだから、そういう方向性での人間の選択が間違っていることなどないのだ。
ミディアム https://goo.gl/bQwh4Aから転載

高度経済成長後の日本は日本時間で、失われた20年とか言われる。

戦後の高度経済成長の停滞が叫ばれる昨今、様々な構造の見直しが必要だと聞こえてくる。主観で。


その見直し項目の一つが家のローン購入だと筆者は思う。

「35年のローンってもはやギャグですよねww」と揶揄されるように、住宅ローンが、古いと考えている人がいることも知っている。

問題経済や収入の右肩上がりの時経済状況と、現在の経済状況とでは、かなり違いがあると感じている。

いや、バブル時の収入を経験したことはないので、話を聞いてそうなんだろうなぁと想像するだけなんだが。



そしてその話(35年ローンがギャグ)は一理あると思っている。



常識的に考えれば35年のローンなんて組みたくない。

きっとバブル期の人間からすれば、その時の安定感はハンパないんでしょう。

正直今の世界がそんなに悪く見えない私からしても、いらぬ不安をもらうほど。(だから私はニュースはほとんど観ない)



リスクってつまり、これが起こった時にこうなるよね、こんな損害を被るよね。

そんなことの積み上げだと感じてる。



でも買うことにした。家。

私は今月住宅を購入する。

35年のフルローンだ。



購入に際して、妻とはかなり深く話し合った。

いくつかの意見も参考にしたし、サイトや本など読み、マンション、戸建(注文、建売)そして賃貸のメリット、デメリットを調べた。



ここでそのメリットやリスクについて議論する事はしないが、全てに、すべからくリスクがついて回る事を知った。





と、ここまで調べてある事に気が付いた。現状残っている選択肢は、どれを選んでもそうは大差ないものなのではないかと。

一番いいから残っていて、日本にいる人のライフスタイルに合わせて「改良した幾つかから選べるよ!」という類のものが残っているのではないかと。



よくよく検討したら、そのどれかに落ち着きますよね。っていう選択肢。





結局はどのような人生にしたいという問い
もちろん、現状あるものが最良だからこれ以上の改善は必要ないとは言わない。

でも、35年間に起こるかもしれない不安なこと、コワイことなどをあげつらって、リスト化しても意味が無い。

家を持っていようがいまいが、最悪なことなどは、起こるかもしれないし、起こらないかもしれないから。



だから5年や10年で買える住宅や、一括で買える安い住宅を購入するほうがリスクが少ないのかという問いには、「たぶんリスクを漁ればいくらでも出てくるよね~」としか言えない。

中古の物件を買えば、直しが必要になる可能性もある。築年数が長い部件は、どこでどう故障するかわからない。前に住んでいる 人がどう済んでいたかをすべて知ることはほぼ不可能だ。隣人や、害虫対策だって必要かもしれない。

じゃあ、新築で、しかも田舎に行けば安い土地が手に入るかも知れない。でもライフスタイルの選択肢として、それを選びたくない人だって知ってる、それを選べない事こそがリスクだ。

賃貸で一生住んで必要に応じて引っ越しをしていこうって選択でも、結局リスクはついてまわる。(お金がなくて引っ越すのに引越し代がかかるとか、定年以降の家賃など)



なので、それは今後どういう人生を生きたいかという個人の話になる。



だから、35年の家を買うこと以外の選択肢が本当に、リスクがない、もしくは少ないとは到底思えない。



そして、ここまで考えると、35年ローン単体として考えるとギャグとして思えるこの案が、到底ギャグだとは思えなくなってきたのだ。




で、結局どこで落ち着いたか

私は、正しい定義などはどうでもいい、私は家を購入することは「投資」だと結論づけた。



よく投資は、お金を増やすことだと言われる。もちろん増えることも減ることもある。

そして 住宅の購入は消費だと位置づけられていた(と本を読んだことがある)。



まず土地に対しては、値上がりも値下がりもあることなので、投資感があるのは、想像できる(よね?)

建物(ウワモノとかゆう)に対しても思う。投資であると。

建物は購入してしまえば最後、値下がりの一途をたどることになる。購入して一切住まずに手放しても中古扱いであることはご存知だと思う。



しかしローンの金額が仮に、それまで済んでいた家賃と比べて安かったら?

仮に同額であっても、賃貸を一生住むために支払うお金を考えたら?

(人間明日死ぬかもしれないという議論は別の場で。死んだ時の対応だってできるのが住宅ローンだ。ただじゃ転びやしませんぜ)



35年払いきれば、それ以降は固定資産税(35年後は年間数万円)だけで済む。

保証もある、保険(団体信用生命保険)などもある(銀行から借りれば見た目は無料)、控除もある。



要する享受できるメリットそのものに「投資した」わけだ。



しかしこんなものでさえ、私にとっては良い点をあげつらった言い訳にすぎない。



なぜ購入したか。

それはなにより「買いたいから」「ワクワクするから」「家族が喜んでくれるから」。



突き詰めれば、これ以外ない気がする。

夫婦は、同じ目標に向かって頑張っていると、楽しく円満であるという。(別の機会で書けたらいいね)



家族のために頑張れることがあるっていいよね!家族(私たちの両親なども含む)が喜んでくれたらとても幸せだよね。



そのように本気で思えたことが、私の得たキャッシュバックだったかもしれない。





結論
いくつかの悩んでいるなら、そのどれもが選んでもいい選択肢であるということ。

どれが一番ワクワクする?という視点を持ってみたら、選択できるかもよ?
googleプレイスが変更になりまして…

なんか良く分からない感じになってんですけど、どうやら前記事にしたGoogle+(グーグルプラス)と統合されたとか。

なんだか良く分からないので調べてみた。

【参照記事】
GoogleプレイスがGoogle+に統合 Zagat評価も追加

この記事によると、Googleマップ(もしくはプレイス検索)で検索し、ヒットしたワードが、これまでに会ったプレイスページではなくGoogle+のページに統合されたそう。


それに伴って、いくつかの昨日がGoogle+に追加された様です。


まさのブログ


・「ローカル」が追加された
プラスの自分の登録しているページに「ローカル」機能が追加されました。
今のとこ、Googleはこれを「GooglePlus Local」と読んでいる様な記述が会った。

そしてこれがどのように反映されるのか戦々恐々としたものですが、 Googleが去年買収したzagat の評価も表示されるようになった。まさに、数ある買収企業をことごとく反映させる腹づもりであるということだ(ろう)。
そして検索結果は、自分のサークル内の「友達が評価しているお店だけ」にフィルタリングすることも可能だということ。
つまり、Googleさんの(正確に言えばアルゴリズムの)判断する結果から外れてしまえば同じ様に情報を求めても表示される人と表示されない人がいる可能性がある。

いや、これはちょっと予測しすぎの、荒い解釈だろう。

それをこれまでのユーザーのクチコミとともに、結果に反映させていくようだ。

記事が投稿されるのは+のページのラインに流れる手法は+の今までと変わらないが、自分のサークルや友達のなかにシェアするのも楽になる。

ここからは予測の域であることを踏まえて考えてほしい。
要はいい情報は拡散するし、ユーザーにとって要らない情報はシャットダウンし、シャットダウンされた数が多いページは評価が下がるものと予測しても行き過ぎではないであろう。

これって例えば上位表示とか目指せばGoogle+のタイムラインとかに投稿することも評価される様になったということでいいのか?どうなのでしょうか。


ちなみに検索後の一覧の表示には以前は「プレイスページへ」から「Google+ページへ」に変更された


まさのブログ


ちなみにクチコミがある場合は「Googleのクチコミ(数字)」と表示されます。

まさのブログ


追加情報あればかくよ
携帯がぶっ壊れまして…

んで修理出して戻ってきたんですが、修理しても直るのはマテリアルな部分だけで、内容は全て初期化です。

全てのデータを消しました。

そんで戻ってきたのですが、データが消えていることで以前アップデートしたspモードメールも白いのになる前の赤い状態で、バージョンのアップグレードをしなければなりませんでした。

懐かしの赤いの(このアイコンは気に入らなかったな)
まさのブログ

それを直す方法をお教えします。

まず原因からですが、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、昔の緑の紙袋アイコン「マーケット」から「google playストア」に名前が変更になりました。
Google側の変更がアプリのダウンロードに支障を来したのではというドコモ側の見解。
(内容のどこが変わったかは未確認です)
エラーメッセージはインストールから変化なしで「数分後に更新されます」という状態からずっと更新されないというもの。


まさのブログ
playストアとなっている。(半透明すいません)


改善方法は以下から。

まずは左下のメニューを呼び出すボタンから、設定を選びます。
まさのブログ-4
この下のメニューボタンを押して下さい。



アプリケーションをタップ
まさのブログ-5


アプリケーション管理
まさのブログ-6

googlePlayストアをタップ
まさのブログ-7


アップデートのアンインストール
まさのブログ-8



OK
まさのブログ-9
待ち。。
まさのブログ-10


終了後にアプリ一覧を見てみるとマーケットに戻ってます。そして、「マーケット」をタップ
まさのブログ-11

虫眼鏡「検索」でspモードメールを検索、インストール
まさのブログ-13

更新
まさのブログ




「同意してダウンロード」
まさのブログ


待ち1

まさのブログ

待ち2
まさのブログ

確認
まさのブログ

アイコンがかわっています。
まさのブログ






以上。
消費税の増税の可否は議論の的にされているが何かのカモフラージュにしか見えない。

消費税増税は必要? ブログネタ:消費税増税は必要? 参加中

必要かどうかは一国民として「必要ではない」側です。

なぜなら普段の支払いにプラスαのお金を取られるから。


一般的には年収500万円の世帯では消費税負担が16万7600円だと言われているが、やはり現段階において徴収されるのは痛手を伴うわけで、今ある予算の範囲内で政治をしてほしいのが一国民としての願い。


政治っていつもそうだけど、本当に必要な法案ってテレビニュースにもならずに裏で粛々と決定してます。
過去に振り返ってみれば数十年前の原子炉の誘致の法案はどさくさにまぎれて通されたし、法律家の広告法の改正も外国為替の規制(これは悪くはないと思うが)も少しだけニュースになって気づく人だけ気づいて反対も何も言う前にしれっーとおわってますよね。


そういう意味でわざわざお祭り(政)騒ぎよろしく増税だ、いや増税反対だと叫んでいる現状はどっちでも良いんだなと感じます。

増税が成れば、政治上使える資金が増えて、増税ならなければ、国民は一安心と。

そうやって考えてみれば、国民にとって増税反増税においてのメリットって何も無いですよね。

増税になればマイナスで、増税にならなければ、今までと変わらないだけですしね。


上記はすべて推察ですが、仮に正しかった場合わざわざ祭り上げていることに対して合理的に考えてみる。

何のメリットがあってこんなに盛り上がっているかという風に。


選挙の票集め?

そう考えると選挙ですよね。


仮に増税を阻止することができれば、次の選挙では大いに票集めになる材料になってかえってきます。増税の阻止に成功したと大声で触れ回るでしょう。(でももう翻すのは無理かな)

そして民主党(の増税派)にとっては、政治的決断として記録に残るでしょうね。政治家にとって資金集めという意味では業績を残せる訳ですよね。

この度増税を成功させた上で民主党が野党になってもその結果だけは残りますので後々の政治活動にはプラスに働かせるでしょう。

そういう意味では増税派はある種賭けのような行動をとっているんですね。


それと政治には後から振り返ってあれは良い判断だったと言われることがあります。麻生元総理は漢字の読み間違いによる悪いイメージで幕を閉じましたが、見えないところで(本人は隠してるつもりは無いが、良いことは報道されない)外交においてすばらしい働きをしたという話もじわりときこえてきます。結局すべてが終わってからですけど。

それも鵜呑みにするものおかしいのでという前置きを熊の置き物程度に置きつつ、終わってからじわりと聞こえてくるバイアスをかけない評判に嘘偽りをかけて誰が得するのかなと思います。

これに「嘘だ。ねつ造だ」と考える人がいたらこれぞまさに反政府系ネットの見過ぎ。
現段階において麻生さんの良いことを流す人がいればそれは良心からである可能性が高い。



そういう訳で、増税に関しては納める税金は少ない方が楽なので反対。

増税を阻止できればそのまま節税になるからですね。

そして結局、今、増税できるできないの話をしているということはそこそこ景気はいいのでしょう。

増税から実現させようとするこども園の設立も、社会福祉への補填もそれが安定して永続的に続くかどうかすらも解らず、さらにそれが良いとも悪いとも言えなくて、さらにさらに年金問題につぎ込むことはむしろ反対でその後に続く政策が今ひとつピンと来ない。

しかもそれらも改めて何かの制度を作り上げるにしても、そこでどーせやんやとやるのだろうから、何をやっても期待ができない訳で、増税云々の話ではなく、結局は自分たち国民一人一人は国には頼らず独り立ちした人間にならなければならないでしょうという教訓を訓示しつつ結論をもとに締めくくりたいと思います。

「いーからいーから、こっちでやるから社会福祉もお金の管理もやるから、今ある中でやってくんなっせ。」って感じですかね。