2014年4月30日水曜日

伸びた気分になれるゴールデンウィーク <リスニング編>

語学力が伸びた気分になる方法の会話;


書きましたが、今度はリスニング編をご紹介したいと思います。

私が気に入っている方法は、DVDのうち コンパクト BOXのような

12枚ぐらい入って3~4千円のものを買って、

一気に見る方法です。

1枚のDVDではダメで、

ドラマのワン・シーズンが丸ごと入っているセットを購入します。

全部見るには12時間程度かかるわけですが、

それを一気に朝から晩まで見ます。

最初は字幕なしで、

耳と目だけで挑戦します。





12時間見続けても飽きない、

いやにならないものを選べるかどうかが鍵ですね。

次の話が気になってみてしまうようなDVDに出会えれば最高。

そうして見ても全部理解できないわけですから、

次に2回目を見ます。

その時はお好みで英語字幕をつけて。

英語を聞いてもわからないけど、

字幕を読めばわかるという形で再度12時間見続けます。

最後に日本語字幕でダメ押しの12時間。

合計36時間ぐらいDVDを見続けて

語学漬けの数日間を過ごします。

すると、かなりリスニング力が伸びた気分になります。



もちろん、語学力のレベルに応じて、

最初に日本語字幕で内容を把握して、

英語字幕で少しでも英語の理解を進めて、

最後に字幕なし、

という順番でもOK.


要は自分が伸びた気分になれるよう、

飽きないように難しすぎると感じない順番で

気軽にやることが肝。

ただし、量の確保には妥協せず、

DVD一枚、などとケチなことはせず、

ワン・シーズンを一気に見ます。


騙されたと思ってやってみてください。

かなり効きます。





2014年4月29日火曜日

連休は語学漬けで <会話編>

ゴールデンウィークがやってきますね。

時間がまとまって取れるこういうときは、

語学漬けの環境を作ってあげると、

すごく語学力が伸びた気分を味わえることも.....


この「気分」が自分の勉強継続意欲の維持に大切。

元来、語学は一朝一夜で身に付くものではありませんから、

どれだけ心を折らさずに、

継続モチベーションを維持できるか、が重要だと思います。

継続していれば、いつかは上手になるのですが、

継続することができないと、

力をつけることができません。

そして継続するには、

力が伸びた気分になるのが大事。






もちろん検定試験に合格するなど、

本当に力が伸びたと証明されることが

一番ですが、それはそんなに頻繁にやってきませんよね。

だから検定合格だけでモチベーションを維持するのは

とても大変な気がしてます。

経験上、長めの休みのときに

どっぷりつかる、というのは

伸びた気分になれます。

どっぷりつかる方法の一つは、

オンラインスクールで、少し多めにレッスンを入れて、

自宅に居ながらにして留学環境を作ってしまうことです。






今はたくさんのオンラインスクールがあって、

数回の無料体験を提供してくれてますから、

数校のスクールの無料体験を入れるだけでも

ゴールデンウィークが埋めることができるでしょう。

たとえば、毎日、朝晩と二回別のスクールで

レッスンを入れたと仮定してみましょう。

大抵はすらすらと話せませんから、

レッスンの前に少し口慣らしをして、

レッスン時間を有効に使えるように準備してから臨みます。

それでも、レッスンでは当然のことながら、

すらすらとは話せず、

いいたいことが言えなかった部分があるはず。

そうした部分をレッスン後に復習し、

夜のレッスンまでに、また、口慣らしをします。

それどころか、昔買った教材、たとえば

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

などをひっぱり出してきて、練習する気持ちになるでしょう。

そうして口慣らしをして、夜のレッスンに臨み、

レッスンのあとは同じことを繰り返し、

翌日の朝のレッスンを受け、

とゴールデンウィークの間中を繰り返せば、

かなり語学漬けになり、

語学力が伸びた気分を味わえます。










2014年4月27日日曜日

無料クーポンでNHKドイツ語講座の電子書籍を買ってみる

NHKの語学講座はとっても内容が良くて、

随分利用させてもらってきました。

たまたま、今、楽天ブックス

電子書籍初めての方向けに

1000円のクーポンを配布しているのを知って、

1000円ではあまり何も買えないので、

1000円以下で買えるもの....と考えて

NHKドイツ語講座の電子書籍を買ってみました。

とりあえず、PCにダウンロードしてみた。

電子書籍はGutenbergなどの無料版しか

利用したことがなかったんですね。

KindleとかKoboとか

販売主体別にアプリをダウンロードしなければならないのが、

わずらわしくて、

有料の書籍の購入には至らなかったんですが、

無料クーポンを使わないのもなんなので、

今回ためしに使ってみます。

ドイツ語検定を受ける皆様には、

電子書籍版があるものは、

無料クーポン配布中の今はぜひ試してみてくださいませ。





2014年2月10日月曜日

ドイツ語で大学センター入試! 高校生だけどウアラウプ

ドイツ語の大学センター入試では

大問6題形式が採用されているのですが、

第5問は、会話文


ドイツ語会話パーフェクトブック (CD book)


平成26年のドイツ語の大学センター入試では、

 5問で25点の配点でした。

第5問は、会話文の中でも、

 「一定のテーマを持った内容をめぐる会話(議論)を扱った問題」

となっていていて、


口が覚えるドイツ語 スピーキング体得トレーニング CD付


平成26年のドイツ語の大学センター入試では、

Urlaubの問題がでました。

ドイツ人にとってUrlaubは 生活の上でとても重要で、

よく実際の会話でも取り上げられることから、

妥当な問題だな、と思います。


ドイツの生活空間と文化を楽しむ


 つまり、普通にドイツ語を勉強していれば、

 どこかで見たり聞いたり読んだりしたことがあるはず

 ということが言えると思います。

ドイツ語会話パーフェクトブック (CD book)

2014年2月8日土曜日

ドイツ語で大学センター入試! 活版印刷って?

ドイツ語大学センター入試では

大問6題形式が採用されているのですが、

最後の第6問は、

長文ドイツ語の読解力を問う問題で、

全部で10問でした。

ドイツ語を読む 三訂版


長文問題は内容を背景知識として知っていると、

かなり読みやすくなります。


母国語の日本語でも例えば、

自動車が趣味という人は

そうでない人に比べて

自動車に関する読み物の理解が早い、

ということを考えてみれば

わかりやすいかと思います。


そういう観点からすると、

平成26年のドイツ語大学センター入試

第六問はGutenbergについてのお話。

Gutenbergと聞いて、何を思い浮かべられるか、

が鍵ですね。


ドイツ文化史入門―16世紀から現代まで
Gutenberg⇒活版印刷

と思い至った学生さんは、

それだけでこの問題の解答はかなり楽になるはず。


ドイツ語を読む 三訂版 無料でオンラインeBookが読める

Project Gutenbergを思い浮かべた生徒さん、

あるいは、

まるで聞いたことがない、という生徒さんは、

ドイツ語の知識が完璧だったとしても

それだけでハンディですね。

まあ、ドイツ語の知識が完璧な方で、

Gutenbergを聞いたことがない、

というのはあまり想定できませんが....。

来年以降、センター入試ドイツ語で受けよう、

と考えていらっしゃるなら、

今日、グーテンベルクをウィキペディアで読んでおきましょう。

知っていて損はない知識です。



2014年2月3日月曜日

ドイツ語で大学センター入試!とりあえず全体を見渡して

二年遅れのH24の分析で、恐縮です。
 
ドイツ語の大学センター入試は、

平成20 年度以来、大問6題形式が採用されていて、

全体の設問数は50 問ですね。


第1問では主として個々の単語レベルでも

問うことのできる文法項目を扱っていて、全8問。
 
H26のドイツ語の大学センター入試も問題数は一緒でした。


独検過去問題集2013年版2級・準1級・1級

 
第2問では文レベルの文脈を前提にした上で

問われる文法項目を扱っていて、全8問。


H26のドイツ語の大学センター入試も問題数は一緒でした。



第3問では、熟語的な表現に関する知識や文全体の構造の理解を、

問う出題構成になっていて、全4問。

とはいえ、一つの問題に2問解答しなくてはならないので、

全8問と考えることもできます。

要は独作文で、ドイツ語の語彙を並べ替えて、

特定の位置に入る語の番号を答えるという方式。


H26のドイツ語の大学センター入試も問題数は一緒でした。


独検対応 クラウンドイツ語単語1600


第4問では、Aが短い会話文から成るテクストに基づいた問題(4問)で

BがAよりやや長い会話文に基づく問題(2問)。

そして、CはBより更に長い会話文(3問)で、

図を参考に会話の流れを追い、

正確に理解できるかどうかを問う問題です。


 H26のドイツ語の大学センター入試も問題数は一緒でした。


独検対応 クラウンドイツ語単語1600


第5問では、一定のテーマを持った内容をめぐる会話(議論)を扱った問題で、

文法的にやや高度な表現を含みます。


H26のドイツ語の大学センター入試では、5問で25点の配点です。


ドイツ文化史入門―16世紀から現代まで
独検過去問題集2013年版2級・準1級・1級

第6問では、長文ドイツ語の読解力を問う問題(10問)。

H26のドイツ語の大学センター入試も問題数は一緒でした。


ドイツ文化史入門―16世紀から現代まで

2014年1月31日金曜日

大学センター入試 ドイツ語問題作成部会の見解なるもの


大学センター入試の

ドイツ語問題作成部会の見解なるものを

読んでみた。

H24の大学センター入試についてのものであるが、

「高等学校学習指導要領(外国語編)に示された

外国語科目の目標に沿って、

外国語を通じて、言語や文化に対する理解を深めること、

積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成すること、

情報や相手の意向などを理解したり自分の考えなどを表現したりする

実践的コミュニケーション能力を養うことを目指す

ドイツ語学習の成果を総合的に判定できるように心掛けた。」とのこと。

一問ごとに出題意図や、

日本独文学会ドイツ語教育部会ないしは、

高等学校でドイツ語教育に携わっておられる教員からの

細かい指摘とそれに対する反論が書かれており、

センター入試をドイツ語で受けてみよう、

という学生さんには参考になると思う。

インターネットで一度検索して、

読んでみるといいでしょう。


独検過去問題集2013年版2級・準1級・1級

2014年1月26日日曜日

大学センター試験のドイツ語を解いてみた!

H26の大学センター試験

先週実施されました。

ドイツ語を解いてみました。

満点、

といいたいところですが、

一問だけケアレスミスをしました。

22分かけたので、

制限時間はどれぐらいか、と調べてみると

ここによれば、80分となっています。

80分でこの問題なら、

かなり余裕を持って

解答できるでしょう。



200点満点で、英語以外は

リスニング問題がないようです。

リスニング問題がない、

なんて英語に比べると、

かなり楽なように見えますね。

これを62%以上とれば、

ドイツの大学に留学する応募要件にもなるようです。

jassoホームページより


 ここ数年、平均点が70%を超えているようですから、

 62%というのは、それほど高いハードルではないようです。

時間を見て、過去のセンター試験

解いてみたいと思います。


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村 外国語ブログへ

2013年8月13日火曜日

レギナルト・フォン・ラーヴェンホルスト

一番最近の更新が5月上旬になってしまってますね。

独検シーズンに一回も更新しないなんて

いけません。


実際のレッスンの方が忙しく、

更新できませんでした、ごめんなさい。

独検を受験された方々は

結果はいかがだったでしょうか?

...って、聞くのが遅すぎですね。

7月中旬には結果が出ているのに、

一カ月もたってしまえば

結果すら忘れてしまいますよね。


さて、さて、GyaoでまたKommissar Rexが始まりました。

シーズン1です。

久しぶりにみると、新たな発見がありました。

レックスがモーザーのところに来ることになったのは

前のご主人様の警官が

撃たれて死んでしまったからだったんですね。

そんな経緯はすっかり忘れていました。

 それからもう一つ。

レックスの本名です。

Reginald von Ravenhorst

という立派な名前があったんですね。

エピソード1の後篇を見て知りました。

レックスはシェパードですが、

シェパードと言えば、この本 を思い出します。


この本に出で来るシェパードは元警察犬で、

今は探偵事務所の探偵犬というか、

自宅を事務所にしている探偵一家に飼われていて、

探偵捜査のお手伝いをしているわけですが。






にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村 外国語ブログへ

2013年5月9日木曜日

ビールを頼んだはずなのに....

ドイツ語多読したい方向けに、

Felix und Theo という探偵ものシリーズをご紹介しています。


探偵のミューラー氏は、

今度はミュンヘンにお出かけ。

ミュンヘンと言えば、

Oktoberfestですよね。

Oktoberfestと言えば

ビールです。

というわけで、

ジョッキいっぱいの

ビールを注文し、

いい気分でいると、

次の日には....




本文は挿絵ページも入れて、

全部で19頁と短め。

6-7ページに



Oktoberfestに関連する単語が

挿絵つきで、まとめてあります。


Oktoberfestに行ったことがある方は

懐かしく、その当時のことを思い出し、


Oktoberfestに行ったことがない方も

雰囲気をご想像できるのではないでしょうか。

それも独検2級レベルの初級ドイツ語で!


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村 外国語ブログへ