令和の時代の、新しい「ニューディール政策」を。 | 目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

大切なのは「売り込む」のではなく「欲しくなってもらう」仕掛け。
だって人は、心が動かなければ行動しませんもの。
それはB to CでもB to Bでも同じ。
人間心理からストーリーマーケティング、新聞記者の経験もプラスして、あなたのビジネスを応援します。

昨日、長野県のベテラン経営者さんと、
ゲストハウス運営者さんに触発されて、

「ただお金を配るだけではない、
 なんかちょっとワクワクする『みらい』」


なんて書きましたが、

実はその少し前、
私自身もやりきれない気持ちになってました。ショック


んで思わず、
懇意にしている商工会議所の担当者さんに

「こんな状況が続くと、小規模事業者や個人事業主は、
 閑古鳥と共に心中・・・ってことにもなりかねません」

なんてちょいとグチっちゃったりも。。。(^-^;



親しい間柄ゆえに口をついて出た“澱”のような感情。
先方さんには「悪かったな」と思って後で謝りましたが、

そんな抱えてたもやもやを吐露した後だからこそ、
余計に昨日のようなことがスッと入ってきて、

今だからこそ、こんなお金(公金)の使い方
してくれたらええんちゃうの~!な案がワサワサ出てきました
ビックリマーク
 

 





今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!








昨日の「みらいの宿泊券」の飲食店版のような仕組みが
3/31のMBS「ミント!」で紹介されてました。

「さきめし」っていう制度というかアプリです。




こういうのです。

 



アップにしときます。

 



 

 


仕組みはこう。



 

 


このアプリに登録した福岡県のビストロのシェフが、
こうおっしゃってるのを聞いて、

    下矢印

 

 

「そうだよね!!」と膝を打ったんです。




大阪のカレー屋さんも、
「これは、大阪ならではの『いらち』な気質にピッタリや!」
ってことでこんなのを始められました。

 





この瞬発力に脱帽ですっビックリマーク






企業やお店の資金繰りということに限って言えば、

現段階では補助金や助成金、
税金や公共料金の納付延期等に加え、

更に損失の繰り延べといった財務的手当ても
総動員しての支援が欠かせません。上差し

でもそれと、「お肉券」、「お魚券」とかでのバラマキって
ちょっと違うと思うんですよね。
タラー



確かに今、つなぎの資金はものごっつ必要です。



でもここが大阪だからかもしれませんが、
それ以外でただ与えられるって、
事業者として忸怩たる思いになるんじゃないでしょうか。




基本、ビジネスの対価って、
自分の商品や技術が喜ばれ

役に立った見返り、ですよね。



「おいしかったよ」、
「いや~、ホンマ助かったわ」、
「あなたがいてくれてよかった」、etc.

そんな言葉や喜びと共に

帰ってくるのが利益だと思うし、
今こんな状況だって、思いたい。





少し話しはそれますが、1929年の「世界恐慌」の時に
「ニューディール政策」ってありましたよね。

アメリカが取った大規模な公共事業(主にダム建設)策です。

  
 (TVA[テネシー川流域開発公社]の

  公共事業に従事する労働者。Wikipediaより)



民間で仕事がなくなった、
それなら官が仕事を作りましょって、
やったやつです。


労働者はダムを作ることで賃金を受け取り、
ダムそのものも役に立った。

 




今の日本で別に箱モノを作れというわけでは全然なくて、

 

“今だからこその需要”を探り、

或いは創り出して、
そこに従事してくれた

人や会社に国が対価を払う。


今、政府や官僚が知恵を絞り実行しなきゃいけないのは、
お肉券でも、全世帯にマスク2枚配布でもなくて、
こういうことだと強く思います。





“今だからこその需要”って何かと言えば、

これまで「いつか時間があったらやろう」とか、
「これがこうだったらいいのにな」と
ため息をついてきたこと。

 


そういうのをこの際、ぜ~んぶやっちゃうんです。チョキ
 

 


もし私が経済産業大臣だったら、

考えうる限りの感染予防措置を講じて

例えばこんなことをするだろうな~。ひらめき電球
      下矢印

 

 

 

 

 

繰り返しますが、

壁に絵を描いてくれるアーティストさんなら運動場に一日一人等、

 

考えうるMax.の感染予防措置を取り、

且つ、一定の品質・基準の設定は必要です。

 

でも、

知恵を絞れば他にもいくらでも出てきそうです。(*゚ー゚)( 。_。)



自分の得意や好きなことの労働の対価として・・・
っていうのは受け取る方も張り合いがあります。

 


それにこれまで見て見ぬふりをしてきた、というか、
いつかやろうと思ってたことが
キレイになったり解決したりすれば、
後でちゃんと役に立ちます。
今後のためになります。




こういう細かいことを、一個ずつ積み上げていく。

 

 


国にそれをせよというのは無理なので、
国は基礎自治体に予算を渡す。

そして地域の事情に合わせて
それぞれに良いように使ってもらう。



なんでも一律ドーン!と大ざるですくうのではなく、
細かくお玉で需要を創っていく。



  



そんなのの方が、

本当に&後々までいい形で残ると思うんですよね。




ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。