小学生をお持ちの親御さんに伝えたい、塾の先生が思わず漏らした赤裸々で至極全うなひと言。 | 目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

大切なのは「売り込む」のではなく「欲しくなってもらう」仕掛け。
だって人は、心が動かなければ行動しませんもの。
それはB to CでもB to Bでも同じ。
人間心理からストーリーマーケティング、新聞記者の経験もプラスして、あなたのビジネスを応援します。

今夏のセミナーがきっかけで、ある塾の先生と知り合いました。

その塾は小学生から中学生を対象にしていて、

「大手に行ったけどなんかなじめなかった」、
「自己流でうまくいかなかった」、

等の生徒さんが多く通ってこられてるそうです。



少人数ゆえの親切かつ手厚い授業で、
最も上がりにくい国語の偏差値が5以上UPする生徒が
続出しているのだとか。




よほどすごいカリキュラムなのか?と聞いてみると、

「特別なことはやってませんが、
 身の回りを整える、キチンとあいさつをする、
 ちゃんと授業を聞くetc.という人間としての基本を
 教えるところから始めてます」


とのことに、ちょっと驚きました。


今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!



 

 



すんごいハードな授業で、
生徒さん方はみんな血眼になって
勉強しておられるのか思ったら全然違うんですねぇ。(^-^;


  (↑こうではない。^^;)



先生は淡々とおっしゃるんですよね。

「イスに斜めに座ったり、
 肘をついて話半分に聞いてて、
 成績上がると思いますか?」
と。


 (言われてみれば確かに。(^-^;

  こういう姿勢で授業受けてりゃ、無理っスよね。)

 

 


「成績を上げたいと思ったら、
 まず人の話をキチンと最後まで聞けないと無理です。

 『この人は何を言いたいのか』が掴まえられて、
 それに『どう答えるか』が自分で導けるようになれば、
 あとは必要な公式や熟語を覚えればいいだけ。

 でもねぇ、これがなかなか・・・。(^-^;」

 

 



確かに、国語なら「何を問われているのか」を、
算数なら「何に対して答えを出せばいいのか」が

分からなければ、正解には辿りつけませんもんね。

 





もちろん、理科や社会でもそうだし、
必修になったプログラミングでも、
何をプログラミングするのか分からなければ、
ロボットなんて1mmも動かせません。あせる



まず相手の話や設問から、
「何を聞かれているか」をイメージできる力、

そして、

「具体と抽象を行ったり来たりできる力」
があって初めて、

というか、それらの上にこそ、
公式や漢字や熟語や年代が乗っかれる。

 






“考える基礎体力”のようなものがないと、
何を積み重ねてもすぐに崩れてしまうのは、
他のスポーツや建築物と同じなんだなぁ。。。

 






それに、“考える基礎体力”が少ないと、
すぐにギブアップしてしまし、

テキトーな答えを書いて、
間違いだと指摘されても「あ、そっか」で終わってしまう。

 



成績を上げたい(上がってほしい)からと、
息つく暇もないハードな勉強って、
ずっとできたもんじゃありません。

特に小学生のうちは無理。

下手したら勉強嫌いにしてしまう。。。タラー

 

 

 

 

そんな“とにかく詰め込み学習”ではなく、

まずは子供たちの

 

〇聞く力
〇最後まで聞ける辛抱心(≒受け取る力)
〇考えをまとめて外に表す力

 

を、いろんな機会をとらえて磨いてあげた方が、

結局、テストや入試だけでなく、
社会人になっても役に立つんですよね。



  



生きていく上での“知的体力”って、
小中学生のうちに養われるのかもです。

そう考えると、塾選びってとても大切なんやなぁ。





ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。