<こうすればわかる!抽象的な概念の教え方!> | コーチング1グループ発達障害ブログ

コーチング1グループ発達障害ブログ

LD、ADHD、自閉症スペクトラムなどの発達障害に関するブログです。


小学4年生で学ぶ概数という考え方は、
抽象的で想像しにくいため、発達障害のお子さんにとっては
理解しづらく、躓きやすい範囲でもありますショック
今回はそんな概数の範囲を学習していたYくん(小4)の

授業の様子をご紹介しますニコ

もみじポイント黄色い花
Yくんはそもそも「概数」という考え方を
うまく理解できていない様子だったので、
概数が活用されている身近で具体的な例を示し、
説明をしましたメモ

次に「四捨五入をして〇〇になる数の最大と最小を求めよ」

という問題では、四捨五入という考え方に慣れていないため、
具体的な数をイメージできずに躓いてしまっていましたえー?
そこで、まずはY君と一緒にいくつかの数字を四捨五入する練習を行い、
その後に、数直線を使いながら四捨五入してある数になる数字が
複数あることや、その範囲が決まっていることを
具体的に目で見てわかるように説明しましたウインク

Yくんは、概数という考え方に慣れず、
はじめのうちはこの範囲を苦手に感じていました。
しかし、今回の授業で、四捨五入の仕組みが分かり、
問題も解くことができたので、自信がつき、
少し苦手意識を解消できた様子でしたニコニコ

 

 

お子様の学習相談はこちらから(^O^)