東洋哲学として | 方鑑学(方位鑑定)

方鑑学(方位鑑定)

運を開く。運を開くと人生を拓いていくことが出来ます。運を開いているか、閉じているのかは大きな違いです。方位を使って運を開くことが出来ます。方位とは非常に大事なものなのです。そのことに気が付いてもらえるように。毎日少しずつ書いていきます。

例会のお知らせ

 

 

開催日 令和元年11月6日(水)

時 間 夜7時から

内 容 方鑑学のお話し

料 金 千円(お茶代込・税込)

会 場 喫茶モーニングサン(文京区大塚5-10-9・地下鉄丸の内線新大塚駅下車徒歩1分)

二次会は金竜本店さんにて。会費は実費。

残 席 5名(10月17日現在)
 

※新年会・講演会・例会へのお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。

 


おはようございます。

 

皆様のご厚意によってランキングが上がっています。

先にこちらを押してから本文をお読み下さい。

お願いします。

 


人気ブログランキングへ

 

 

本日は金曜日です。

午前中は身体のメンテナンスに行ってきます。

買い物、郵便局、ガソリンスタンドなどに寄ってから帰ってきます。

あとは、仕事ですね。

夜はバドミントンに行ってきます。

先週は台風が来ていました。

そこでバドミントンはお休みしました。

なので、二週間ぶりのバドミントンです。

楽しんで来たいですね。























さて、本日のお話しです。

方鑑学のお話しをしています。

方鑑学は、東洋哲学です。

私はそう言っています。

その通りなんですよね。

哲学。

ただ、それをどのように解釈するのか。

どのように使うのか。

使うというのも、変ですけどね。

使うというよりも、どう応用するのか。

学問はそれが一つの形態であったとしてもね。

現実問題にどう応用するのか。

そういう側面があります。

易などは、易の卦をたてる。

そのように使うことが出来ます。

使うというか、応用するのですね。

応用するには、卦をたててそれを解釈する。

現実的に、どうしたら良いのか。

または、何をしないほうが良いのか。

今はどのような考え、感情、心の持ちかたをするのが良いのか。

将来はどうしたら良いのか。

その時々、その人それぞれで違うでしょう。

違うのですけれどね。

易を応用して対応する。

現実の問題に向かえます。

そうすることによって、助かることがあるというわけです。

易には、易の理があります。

それも一つの哲学です。

哲学であっても、それを応用するという方法があります。


では、方鑑学はどうなのか。

そこを少しだけお話ししましょう。

今日のところはこの辺で。

明日にでもね。


明日をお楽しみに。



携帯サイト


携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。

毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。

携帯サイトはこちらから。


これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
pcのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。

 


人気ブログランキングへ

 

 


新年会のお知らせ

 

開催日  令和2年1月5日(日)

開 場   午後2時半から

講 演    午後3時半から5時半まで

懇親会   午後5時40分から7時過ぎまで

内 容   「令和2年の各自の運勢」と「方鑑学と病気」

会 費   15,000円(懇親会付き)

会 場   ホテルベルクラシック東京(JR大塚駅南口徒歩1分)