私が小学校5年生のときに作ったパンダのぬいぐるみです。

かなり年数経っているので、少々お年寄り感でてきてますねキョロキョロ

 

名前は、モーツァルトくんといいます。

手作りパンダぬいぐるみ

 

1970年代のこの頃は、手作り用のぬいぐるみキットがわりとたくさん出回っていて、手芸の苦手な私でも、たくさんのぬいぐるみを作ることができました。

 

小学校の時、初めて入ったクラブは なにを勘違いしたのか手芸クラブ。

モーツァルトくんは、手芸クラブ部員として展覧会に出品するために作りました。

 

友達も同じパンダのぬいぐるみを作りましたパンダ

私は友達よりもずっと早く作り上げることはできたのですが、仕上がりは雑ガーン

友達は時間をかけて丁寧に作り上げ、とても同じパンダとは思えない仕上がりとなりました。

 

私の致命的な失敗は、最後に目を入れる時に 力が足りなくて真っ直ぐ入れることができず、斜めに入ったまま接着剤で固定されてしまったことです。

当時の私なら、やりそうなことだと思えます。(今でもですがあせる)

 

そのため、モーツァルトくんはちょっと伏し目がちで 

哀愁を漂わせるパンダになってしまいました。

 

当時の私が知っている音楽家のモーツァルトの肖像画は、このパンダに似たような伏し目がちな表情だったので、名前をもらいました。

 

モーツァルトくんは、部分的にはたくさんの人々の協力も得ています。

家庭科の先生、そして家に持ち帰っても作っていたので、母親、親戚のおじさん、たぶん兄にも手伝ってもらったところがあるかも。

 

なぜ、親戚のおじさんにまで手伝わせているのかというと、たまたま手助けが必要な時に、そこにいたからに過ぎないのですが口笛

 

ちなみに親戚のおじさんに手伝ってもらったのは、赤いベロの部分を差し込むところです。

これも差し込むための力が足りなくて、でもグズグスしてると接着剤で固定されてしまうので、たまたま遊びに来ていた親戚のおじさんに、手っ取り早く協力を求めたわけです。

 

こんなことなら、最後の目を入れる時も、誰かに手伝ってもらえばよかったかなーとは思いますが、人形などは最後に目を入れて魂が入る、ともいいますから、やはりそこは自分でやり遂げて正解だったのでしょう。

 

それに、きれいに仕上がりすぎていると、なんだか自分で作った気がしないので、この子はこれでよかったのかもしれません。

 

ちなみに、手芸クラブは5年生のときだけでやめましたが、この他にも私は、雑な仕上がりの手作りぬいぐるみを、続々と誕生させています。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ ぬいぐるみ(コレクション)へ
にほんブログ村

 

 

生き方ランキング