ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年08月24日

手放せないテント

テントもヤレてきました。

いつ買ったんだっけ。記事にした記憶はあるけど思い出せない。

たぶん2009年。ということは10年か。
手放せないテント
Coleman  コンパクト2 ルーム テント 170T9250J  カタログでは二人用、だけど実質一人用です。

オークションで15000円くらいじゃなかったかな。

もうほとんどこのテントしか使ってません。気にいってるんです。


  気にいってる理由
 室内は一人用として使うと適度に広い。 前室を除いた室内長は210×150 
 高さが130と、むやみに低くない。 最近の小型テントは低すぎるんです
 メッシュが4面とも装備されている。だから風通しがよい。
 反対側からも出入りできる。
 前室がしっかり前室として使える、もうコレ超重要。

外寸は240×270くらいです。コンパクトテントとはいえ結構大きいんですよ。 
ちょっとした前室が確保されてます。この前室が僕にとって重要なんです。
風の強い日、雨の日でもこの小さな前室で調理できるんです。
風が強いと、すぐ火が消えるでしょう?
飯ごう炊いてるときにいつの間にかガスコンロが消えてた~とかありませんか。

この前室は3方が開くので、少しだけ開けて換気することができるんです。
3方ともメッシュ。換気で虫が入る心配もありません。

手放せないテント
室内から前室を見た画像

こっちの方が分かりやすいか。 
手放せないテント
前室に荷物をしまって、観光に出かけたりしてます。

少々、ずんぐりしていてヤボったいディメンジョンですが、このずんぐりしたデザインのおかげで前室が確保されているんです。



この前これでキャンプしたんですよ。

たまたま強い雨が降ったんです。 そしたら雨漏りするではないですか。

でも寝る位置に直接漏れてこないんでそのまま寝ていたんです。

朝になってビックリ。横に置いていた予備の毛布や、着替えがずぶ濡れ。

低いところは水たまりができてた! 大事な物はバッカンに入れてたので無事でしたが。

外に出るためにはその濡れた服を着るしかありません。
ずぶ濡れのジーンズのはきにくいこと、重いこと。


もう買い換え時期なんだろうか・・・


以前から、目星を付けていたテントはこの2つ。
手放せないテント

● 第1候補はワイドツーリング/130でした。(下の画像)

どうしようか迷ってるうちに廃盤・・・

両サイドは開くけどメッシュはついてないようです。しかもフライシートにスカートがなく地面にすき間があいてます。

前面入口のシートがあまり傾斜していないので前室のスペースはある程度確保されているようです。

全体的に小さいです。ツーリングテントですからね。 高さもちょっと低そう。

廃盤なので手に入りません。オークションでアラートをかけてますがほとんど出品されません。



● 第2候補としてツーリングドームLXに目星を付けていました。(上の画像) コレなら現行品。

だけど、かなり低いんです。前室から室内へ移動するのがちょっと苦痛な気がします。

前面入口のシートがやたら傾斜しているため前室としての機能はほとんどなさそうです。

前室というかて庇みたいなスペースですね。 安いんだけどなー。

GW、キャンプで見かけました。遠くからじっくり観察させてもらいました。
手放せないテント
前だけじゃないなあ。後ろもサイドもかなり傾斜している。 内部は寸法よりかなり狭く感じそう。

残念ながらこのツーリングドームLXは僕には合わないと判断しました。


どちらもツーリングテントなので狭さは仕方ないですね。
そのかわり軽いのが大きな利点。この点は強く引かれるんですが・・・

僕のはツーリングテントではないんですよ。そのせいかやたら重いです。7.5キロくらいありますから。
ツーリングテントの倍近い重さです。



今使ってるコンパクト2ルームテントもオークションでアラートかけてますが、ほとんどでないですね。
もう古いですからね。

だけど、出品されない理由は別にある!

とにかくこのテントいろんなところが壊れる!しかも重要なところがっ!
その1つがコレ。
手放せないテント
頂部の連結部分。上中下3段になっていますよね。 2番目と3番目の接続が抜けてしまうのです。
ここが外れるとテントが組み立てられません。
北海道のキャンプ場で壊れ、ドえらい目に合いました。

見てすぐに分かります。はずれなくするためのロックネジが小さすぎて強度が足りないんです。
他のナチュラムブロガーさんも同じトラブルに見舞われたそうです。
今は画像のように縛って使ってます。

さらにポールの先端(地面側)にキャップがついていて、そこにフロアシートの金具を差し込むんですが、そのキャップが6箇所ともすぐに取れてしまいました。草の中に落っことして全部紛失。直接金具をポールに差し込むしかないからユルユル。
これが組み立て中にすぐに抜けるのです。 こっちを差し込むと反対側が抜け、行ったり来たりさせられイライラ。
いまはコツを掴んでどうにかなってますけど。

あと、パーツがやたら多く、重い。 ペグを説明書通り打ったら30本越えるんじゃないかな。
それだけ機能が多いということですが。実際は10本くらいしか打ってません。

出入り口やメッシュが多いから、継ぎ目も多い。コレは仕方ないですね。
ドーム形状にするためにつなぎ合わせているわけですから。

欠点も多いけど、機能は満足してるんです。
コレだと思えるテントがない以上、どうにかして使うしかありません。

ということで、修理する事にしました。

よく見るとひどい状態。
手放せないテント

ベロベロじゃんか
手放せないテント

アイロン当てて再接着。
手放せないテント

ほとんど全ての継ぎ目がこんな状態。 ここなんか完全に外れてる。 漏れて当たり前だわ
手放せないテント

再接着するけど、縫い糸の部分が盛り上がっていてやりにくい。その縫い目にポツポツと穴があいてるところもかなり。
手放せないテント

わざわざアイロンまで購入。 
手放せないテント
粘着力が落ちていて再接着はかなり難しかった。


念のためシームテープを1本買いました。中国から直送品。激安。
手放せないテント
粘着力のまったくないところは取り替えるしかありません。
全部取替たほうが良いんだろうけど、フライシート/インナーシート全部やろうとしたら1本じゃ足りないと思います。なにしろ継ぎ目が多いから。

インナーシートのフロア部分。 見ての通り白くなってます。
ずっとカビだと思ってました。雨が降って乾かせないことがよくあったから。
手放せないテント
だけどカビじゃなかった! シームテープをアイロンで貼っているとき気付きました。

防水加工された生地がかすれてたんですね。
手放せないテント
アイロンを当てると、こんなふうに再生するみたい。
だけど加減が難しい・・・当てすぎると熱で生地そのものを傷めてしまいます。

雨の日、フロアがしっとりする事があったんですが防水能力が落ちてたみたいです。

今回はそこまでやる時間がないので見送りました。


シームテープ貼り。けっこう難しかったです。
再接着のテープと、新品テープの溶ける温度に違いがありました。

再接着の方は温度は低いのだけど、新品テープの方は高いんです。
だから、新品テープは長めにアイロンを当てなくてはなりません。しかし当てすぎると生地を傷めてしまいます。
実際少し生地を溶かしてしまいました。

布を挟んだりしてやってみたんですがイマイチでした。

融点の低いテープの方が施工性はいいと思います。だけど耐久性はどうなんだろ。

このテープ、テントメーカーの純正品は高いんですよ。でも純正の方がよかったかな・・・

あとアイロンの問題、最弱で使っても温度が高すぎるようです。
それにアイロン面が大きいから、つい余計なところに当ててしまったり。

まずアイロン選びがまずかったか、もっと低温で使えるヤツにすべきだったか。
すごく時間がかかるので、はやりのコードレスではダメですね。

あと広い場所が必要です。厚めのベニヤ板を2枚つないで、作業台にしました。

かなり神経を使う作業でした、
半日かかったかな。防水能力は80%くらい回復したんじゃなかろうか。
再接着のところはまた剥げてくるだろうな。

このシームテープ、いろんな事に使えそうだな。
園芸で使う寒冷紗でタープを作りたいと思ってたんですよね。
アイロンの熱に負けるかな・・・


 --- テントを長持ちさせる ---
重要なのはきれいにたたむことですね。

新品を買ったら、いきなり広げず、どうたたまれていたか覚えておくこと! 
撮影しとくといいですね。
収納袋に無理矢理押し込むようなたたみ方だと、僕のテントのように防水テープを傷めてしまいます。
折るようにたたむより、丸めるようにたたんだ方がいいでしょうね。

ぼくも心がけてはいるんですよ。
でも雨の中の撤収とかになるとそんな事いってられないんですよね。
焦ってむちゃくちゃにたたんだりすることもありました。
濡れたままルーフボックスの中に入れ炎天下を移動。すぐにカビが来ましたね。

だから、塩素と小型スプレーボトルも持って行きます。
カビが黒くなる前に対処しないと落ちなくなるからです。
キャンプ場からキャンプ場へ移動するさい、雨だったら怪しいところは薄めた塩素を吹いていました。
すぐに洗い流してはいましたが、コレも悪かったのかもしれないですね。
撥水性能の問題もあるし。





このブログの人気記事
コロナワクチン接種
コロナワクチン接種

香取り・虫除けを整理その1
香取り・虫除けを整理その1

同じカテゴリー(■■■ 道 具 ■■■■■■■■)の記事画像
ロングセラーBBQコンロ F2527
新調・2バーナーUS-1900
CB-55E結局・・・
ペグ点検
スコットショップタオルよお前もか
こーぎょーせっけんよいせっけん~
同じカテゴリー(■■■ 道 具 ■■■■■■■■)の記事
 ロングセラーBBQコンロ F2527 (2022-06-27 18:00)
 新調・2バーナーUS-1900 (2022-06-23 17:00)
 CB-55E結局・・・ (2022-06-21 12:30)
 ペグ点検 (2022-04-27 17:58)
 スコットショップタオルよお前もか (2022-04-26 12:30)
 こーぎょーせっけんよいせっけん~ (2022-04-24 12:30)
この記事へのコメント
こんにちは。

お気に入りの一品は買い替えるのが辛いですね。
しかもテントって高いし。
それに輪をかけてコレッ!っていう商品が見つからないと。。。
妥協すると後でだんだんと色々なところが気になりますしね。

テントってたたみ方が大事なんですね。
家のテント・・・前に使ってから押し入れの中で数年経つけど大丈夫かな(^^;)
Posted by シャムきち at 2019年08月24日 22:20
シャムきちさん
そーなんですよねえ 最近のテント高いですよねえ・・・
高いテント買って使いにくかったらガッカリ度ハンパないです。
だけど、使ってみないと分からないところもあるから難しい。

滅多に使っていないテントでも、しまってるうちに防水傷んでます。
僕のタープがそうです。
使う前に広げて確認した方がいいと思います。フライシートだけでもアイロン当て直した方がいいかもしれません。
Posted by myconidmyconid at 2019年08月25日 12:00
 こんにちは☆
コメント失礼します。

テントのリペア参考になりました。
お気に入りのテント良いですね、愛着がわいているようですし。


確かに、新幕は使用してみないと設営方法や自分にあった居住性なのかわかりませんもんね。

私も、九州のものですが、以前鹿児島のアルペンアウトドア(最近できたそうです)に行った際に、実際の設営をして購入されてました。
コールマンもあったのでそういう方法もひとつだと思います。
Posted by mr.childmr.child at 2019年08月26日 11:56
mr.childさん こんばんは
実物で確認できると、より間違いが少なくてすみますね。そんなお店があるとはうらやましいですね。アマゾンなどの口コミなど見ても知りたいことが書かれていないことも多いんですよね。
試し張りは結構大事ですよお~さっそうと設営撤収して注目されたいもんです(笑)
Posted by myconidmyconid at 2019年08月26日 22:04
塩素は痛むんじゃないですか? コケ、カビのたぐいは、オスバンSの5~10倍希釈を使ってます。コケもかけておくと枯れますw
いわゆる 逆性石けん液 (ベンザルコニウム塩化物(塩化ベンザルコニウム))

コールマン ツーリングドームは、重いっすw ツーリング用なんだからポールをジラルミンにしてくれれば良いのに、FRPなんで1K以上あります
私は 重さでやめましたw

私は大陸の方の激安の山岳テントを 買い付けましたw(個人輸入)まぁ発送は遅いですけどねw 友達の分も合わせて3張とターブ2枚ほどかいました。
説明が中国語だけど組み立て分かるので 無問題 アルよ~

あと、コストコでたまに見る コールマンは 米国仕様なのでw
日本で使うと大雨の日にえらい目に会いますw
Posted by orange at 2019年08月29日 13:20
orangeさん 
塩素を使う理由はズバリ安いから!
もちろん薄めます。いきなりかけずまず濡らしてカら。雨の日が理想ですね。雨で流れそうにないときは水ぶっかけます。とにかく黒いカビになる前に。
あと塩素を常備しているのは殺菌のためです。フンなどの対策として。ネコのおしっこで痛い目にあったのがきっかけです。あればひどい臭いでした。
コストコのテント 実物が組み立てられてますね。特売メールが来たとき見たんですが、実物はちょっと小さかったです。LXだった気が。同じテントでも、アマゾン専用色とかコストコ専用色があるみたいですね。安かったけどなー。
ツーリングテントでも重いですか。僕も最近重さを気にするようになりました。車だから気にしてなかったんですけど積み降ろしと移動が面倒で。
好みに合ったテントが安かったら最高ですね。
Posted by myconidmyconid at 2019年08月29日 20:43
逆性石鹸と聞くと石鹸ぽく感じるかもしれませんが、病院なんかで消毒に使うやつなのでw普通にドラッグストアにおいてますし 値段も1本600~700円程度ですよ(600ml)

ツーリングドームLX ポールを アルミポールの4m物を加工すれば 1K弱ほど軽量化できます。その分高く付きますがw 私はやめましたw

コストコ コールマン テント 晴れ男で、雨の日なんてキャンプしないぜ!なら問題ないですけどw
日本が最近、雨降りすぎw いつ降るかわからないのでw

安いだけなら...ソロ仕様で狭いですが...
BUNDOK(バンドック) ソロ ドーム 1 BDK-08 を一時期検討していたのですが、中華テントかちゃったのでw
その上位版 BUNDOK(バンドック) ソロ ドーム ウルトラ ライト が出ているようです
いずれもアマゾンです ソロ用なのでやっぱり狭いですかねw
この値段でアルミポールです 2K切る感じで 夏用寝袋程度の大きさです
Posted by Orange at 2019年08月30日 10:50
600円はちょっと高いなあ ブリーチはコスモスで600ml58円ですから(笑)
はやりのセスキとか化炭酸ナトリウムも試したんですが効き目に変わりなく安いブリーチにしました。
今もってるのが7.4㎏もあるので5㎏以内であれば満足かな。だけど耐水と機能は可能な限り現状を維持したいです。これを満たそうとすると軽さは犠牲にしないと無理でしょう。
雨の強いときはタープを上に張ってますが、このテントがこんな状況だとタープも必要と、重量増の原因です。できることといったら真夏にキャンプしないことくらいかな。撤収で汗だくになるから。
Posted by myconidmyconid at 2019年08月30日 15:48
12kG位あるコールマンの4人用ファミリーテントは 実家の倉庫に眠っておりますw むっちゃ重いw 基本ソロなので 設営も・・・・
加水分解進んでるだろうなぁ まぁ 5年は出してないかなw 災害でもあったとき用に処分せずに取ってありますが・・・

山岳テントはソロ用で小さいですが 一式で 2K無いのでw楽です
あとはケシュア 2 Seconds (サイドが開かないし、ワンタッチでたためない古いやつ) (3K切るくらい?) か ロゴス Tepee 300(古いほう) (3.6K) くらいしか使わなくなったw


私は、ユーチューバーの 「Bekuzo」 さんの 「ペンタシールドの加水分解処理」の動画をを参考にしました
加水分解した撥水コートを剥がしpolon-tで再加工してます

当時はpolon-tが アマゾンとかで売っていなく入手のハードルが高かった為
(「*」とかお高いやつでもなかったので)買い替えましたw。
同時期に友人もテント、タープともダメになって買い替えたいと言ってたのでw

買い替えたタープ(DDタープ風w)は 加水分解が進むので 付属の袋は使わずに、ダイソーのお砂場道具入れ(メッシュの袋)に入れております
Posted by Orange at 2019年08月30日 18:54
僕も開けたことのないテントが二つほど眠ってます。
宮崎にビッグバンがあった頃に買いました。探していたテントで、まさか宮崎でこのテントが!と驚きました。しかも投げ売り価格。これがやっぱり重いんです。
ポールが今のと違って太いようです。結局使わずじまい。だけど手放せないですねえ。
好みに合ったものが見つかれば買い換えてもいいんでけどね。キャンプ場がいっぱいの時に観察して回りますが、これだと思うものは皆無です。撥水スプレーを使うこともありますが、水の通り道ができたらもうだめですね。
Posted by myconidmyconid at 2019年08月31日 00:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
手放せないテント
    コメント(10)