YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

最近の読書。

2024-03-01 | 読書


今週の火曜日に図書館から借りた予約本!
とても面白くて、結局、借りてきた日の夜と次の日で4時間くらいで一気読みしました!
2024年現在の所、ランキング第一位です。ちなみに、第二位は、前回の「ホットプレートと震度四」(井上荒野さん)

今回のこの「スピノザの診療所」の作者の夏川草介さんは、現役のお医者様だそう。そして、ベストセラーの「神様のカルテ」もこの方の作品でした。私は読んだことがないのですが、タイトルだけ知っていて、次に読んでみようかなと思っております。『累計発行部数340万部のベストセラー小説(2023.11)』のようです。映画やドラマにもなっているみたいです。

で、再び「スピノザの診療所」に戻りまして。地域病院でのお話です。「スピノザ」は、オランダの哲学者バールーフ・デ・スピノザさんから、きているようです。小説にでてくる患者さんは、ほぼ終末期医療を受けている方々。それぞれの人のいろんな幸せのかたちや、環境や、その人その人の終わりの迎え方があり、登場人物それぞれのその人なりの哲学が感じられて、とても良かったです。自分の最期なんて想像したこともなかったのですが、どんな感情がその時に残っているのだろうかと重ねたり、自分にとって幸せな最期だといいなと思いました。その為にも、今を生きなくてはですね。おすすめです。続編があるといいなと思える一冊でした。




そして、こちらが現在読み中の一冊。はい、森見さんです。そして、もちろん京都が舞台です。偶然にも、先のスピノザの舞台も、京都でした。ので、京都に行きたくなっております。笑。さて、こちらを読み終えた時に、ランキングに変動はあるのでしょうか!楽しみですね。眠る前の限られた読書タイムで読んでいるので、まだ20ページ付近ですが、もう面白そうです。本当は一気に読みたいところですが、二冊続けての一気読みは、いろんなところに支障をきたしてしまうので、我慢しております。笑。

あー、私は人生最後の前日まで、本を読んでいられますように。それが私の幸せのかたちかなと、今は思います。もう少し深い幸せの方がいいかもしれませんね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の読書。

2024-02-24 | 読書


先週返却をした図書館の本。

この食堂のおばちゃんシリーズ、先日行った紀伊国屋書店さんで最新刊「おむすび縁結び」が並んでいて、なんだか面白そうと手に取ると、なんと15巻目!これは全部買うにはとなり、まずは2冊を図書館でお借りすることに。

昭和の40年代の洋食屋さんのお話です。昭和生まれの私の子どもの頃も、どこかそんな感じだったなとか、この頃はまだ生まれてないや、とか、父母の歳に置き換えてみたりしながら、楽しく読みました。人との距離感もいい意味で近くて、少し面倒な時もあるけれども、今となっては、懐かしく少し恋しくもある人と人とのお付き合い。美味しそうなごはんももちろん登場。今では当たり前の洋食の登場初期のキラキラ感。カレーやエビフライ、ハンバーグの日が、とても嬉しかった子どもの頃を思い出します。しかも、レシピつき。




今読んでいる本。

最近、産直のお野菜の美味しさにハマり、お野菜おかずにハマっています。そこへタイミングよく「野菜のレシピ事典」おススメです。こっちは、本を購入予定です。くいしい坊なので、少しでも美味しいものを食べたい私。笑。いろんなお野菜のいろんな料理が載っています。どれも、簡単に作れるものばかりで、嬉しい限りです。

と、我が家の彼。9歳と4か月になるのですが、昨年の秋頃から、カリカリフードがどうも食べづらそうで、あまりお腹の空いていない時や気分ののらない時は、二口くらいで、食べなくなります。で、色々とごはんを作っていたのですが、やはり栄養が偏るのか、体重が減ってきてしまい、少しやせ気味になってきたので、本を借りて作ってみることに。





彼の好きなものは鰆。体調が悪い時にも、鰆だけは、食べてくれます。確かに、美味しいよな、鰆。お肉も好きですが、どちらかと言えば、お魚の方が好きな感じです。(彼から聞いたことはないので、本当の所は定かではありませんが。笑)



大満足頂いたようで、ごはんの後の抱っこが終わるとほぼ同時に爆睡です。笑

こちらの「はじめての犬ごはん教科書」もとてもわかりやすくて、おすすめです。食材を色分けしていて、赤・黄・白・黒茶・緑の5色で、それぞれの割合がひとつの目安になっているレシピは、わかりやすく、バランスもとりやすそうです。同じ作者さんの別シリーズ「老犬ごはんの教科書」を購入予定です。思っていたよりも、たくさん食べられるのに驚きです。これで、体重が9㎏台に戻ればまずは成功かなと。しばらく、頑張ります。犬は7歳からシニアとなるので、体重キープは免疫力にも繋がるかなと思い、色々と御歳を召してくると、人と一緒で、若い時のように、量も食べられなくなってきたりするので、手作りごはんでも、きちんと栄養管理しなくてはと。

最後に、井上荒野さんの「ホットプレートと震度四」こちらは、短編集。本屋さんでタイトルが気になっていて、その数日後に図書館の新刊の棚に並んでいるのを発見。本当に、図書館に感謝です。3編まで読んだのですが、私は好きな一冊です。以前図書館で、「小説家の一日」という本を見かけた記憶があります。次回は、そちらを借りてみようかなと思います。あとInstagramで見かけ気になっていた「キャベツ炒めに捧ぐ」も、井上さんの作品でしたので、そちらもまた。しばらく、作品を追いかけそうです。

どんな方なのかを検索してみると、お父様も小説家(すでに他界されていますが)。一冊の本を巡ってのインタビュー記事が出てきたので、読んでみました。あ…あの映画作品(話題になっていたので)原作者の方だったのかと、繋がりました。「小説家の一日」の帯には、「短編の名手」との表現もあるので、今回の本を読んで、なるほどととても納得した次第です。

短編集は何といっても、スキマ時間で読んで、一遍で一度本を閉じることもできるというのが、頼もしいです。本を読んでいて、どうしても先が気になるとなると、ほら、なかなか本を閉じられないので、ほら、いろんなところに支障をきたしてしまう事もあるので。笑。

と、来週には、一週間の時間差で回ってくるようにと予約していたつもりの小説が二冊、同時に届くことになり、今から、その二冊が二週間で読み終わるかどうかが、不安なわたくしです…。今から、井上さんの本、読了する予定です。結局、短編集のメリットいかせてないな。笑。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森の旅 05。

2024-02-17 | 


青森県立美術館からタクシーで、今度は、新青森駅へ。そこから、奥羽本線に乗って、弘前へ、しばし電車の旅。



電車から見える景色も、いい感じです。のどかで、山までの距離が遠く、広々とした印象。

大学生の夏休みの9月に、東北7泊8日の旅をした時も、とてものどかで、岩手山の大きさに驚き、同じ田舎風景と思いきや、行ってみると香川とは全く違う山までの広々とした景色に、とてもいいところだなぁと感じたことを思い出す。文学部という事もあって、その時の東北の旅は、福島・宮城・山形・岩手・青森にある文学館や記念館や物語にまつわる場所をメインに所々で観光地も入れつつ、友人三人と愉快に楽しく回る学生ならではの、時間たっぷりな贅沢な旅。柳田国男・松尾芭蕉・宮沢賢治・石川啄木・太宰治などの記念館などをめぐり、至福の時間。青森県では、津軽鉄道に乗って、五所川原市にある斜陽館に行った思い出が。中でも、岩手県花巻市にある宮沢賢治記念館は、もう一度訪れてみたい場所の一つです。(「下ノ畑ニ居リマス 賢治」)





弘前駅前の郵便ポストには、りんごが。しかも、とても美味しそうなマジなりんごフォルムに、りんごへの愛を感じました。



弘前城は、天守閣もお休みシーズン。もちろん、植物園も。ということで、ひたすた母と、雪道をゆくゆく。足元に気を取られるあまり、ほとんど、シャッターを切っていないという始末。この美術館とお城の熱の差。笑。お堀ももちろん、凍っていました。





時々、ふうぅ~~と言いながら、休憩をするポイントで、写真を。青森へきて、初めて、寒い!!ってなった、弘前城でした。



新青森駅でみかけた自動販売機は、リンゴ一色。王林・津軽・ふじのストレート3種類を購入!王林が好みでした。どれもとっても甘くて、でもちゃんと種類で味が違って、面白かったです。お土産にも購入。住んでいたら、この自動販売機のヘビーユーザーになること決定!りんご、本当に美味しいです。



JR新青森駅の中にある《魚っ喰いの田》さんののっけ丼!これまた、めちゃんこお魚が美味しい!!おススメです。私は、悩みに悩んだ末、右のサーモンとまぐろの丼に。



で、青森1泊目にお邪魔した《極じらいや》さん!!これまた最高でした。人生で初めて「今までの人生損してきた~~~」と使った、このお刺身盛り合わせの中のマグロの大トロ!!もう、本当に口の中ですっと溶けていくし、甘いし。もともと、マグロがあまり好みでなく(と言いますか、白身のお魚の方が好きすぎて。)今まで、ほとんど食べてこなかった人生だったのですが、このマグロの大トロが、美味しすぎて、もうびっくりでした。今までのマグロ、何だったのか事件ですよ。ほんと。やはり、ご当地の食材は間違いないですね。母は、マグロ好きなのですが、赤身~中トロまでがお好みのようで、大トロは一切れで十分なんだそう。うっそぉ~~となりながら、うるさいくらいに、美味しいを連呼しつついただきました。食べる前、母に「お魚の背よりも腹側の好きなあたなだから、きっと大トロ好きだと思うけどね。」と、言われて注文をして良かったです。人生変わりますね。(←大げさ?笑。)そのくらい美味しいマグロの大トロでした!(何回言うねん!)

あと、まだまだ美味しいものもたくさん頂きましたが、いつものように、食べるのに夢中で、写真が限られているという…。ホテルの朝食も、ビュッフェ式で、たくさん種類があって、もちろん、ご当地ならではの料理もたくさんあって、美味しかったな~。朝ごはんが美味しいのも、サイコーですよね。



今回は、母との旅という事もあり、時間的に割とゆったり目のスケジューリングだったので、空いた時間での旅スケッチも出来ました。



ひどいスケッチの奈良さん作品…。



弘前の様子。



帰りの青森空港の八甲田山が、すごくカッコ良かった。



展望デッキからの八甲田山。



青森サイコー!!そして、ありがとう、また来ます。

青森の旅、おしまいです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森の旅 04。

2024-02-14 | 


ついにご対面!あおもり犬。

●作品について

2006年展示 サイズ:高さ8.5m・幅6.7m・奥行9m
青森県立美術館の近くには、縄文時代の集落の跡地「三内丸山遺跡」があります。そして、美術館は、その発掘現場から着想を得て設計されたそうです。

なので、このあおもり犬も「今まさに発掘の最中」というコンセプトのもと、地中に埋まっているのだそう。
なるほど…。

また、うつむいてどこか寂しげなその姿は、奈良さんの幼少期の犬にまつわる体験からのようです。

2024/01/18 11:34
あおもり犬の帽子はベレー帽でした





●感じたこと

確かにサイズの数字を知ると大きいけれども
そんなにも大きかったのかといった印象

すごく優しい雰囲気の作品だからだろうか
寂しそうな姿だからだろうか
白くて曲線だからだろうか

表情だけをみれば
寂しいという感情よりも

わかるよ仕方ないね
とすべてを理解した後の
穏やかな表情にも見えたのは
私のエゴイズムなのかもしれないなとも








《Midnight Tears》(2023) 240.5×220cm








《I Want to See the Bright Lights Tonight》(2017)220×195㎝















《台座としての「森の子」》










この《森の子》が展示されている八角堂は、美術館本館とは別棟になっていて、外へ出て、階段を下りたところにあります。



八角形の壁に囲まれたその中に、《森の子》は居ます。

私が行った時は、誰も居ないタイミングで、とても静かで、雪がとけ、そのしずくの音だけが聞こえていました。《森の子》に残る指や手の動いた跡が、すごく印象的でした。本当に、生み出された形なんだなと。



ふたりだけで居ると、私も黙ってしまいました。これからも、ずっとずっとここに居るのかと思うと、少し不思議な感じと、どこか安心できる気持ちがしました。

全部で200点ほどの作品が展示されているそうです。3時間以上美術館を堪能し、母と「さ!次は弘前城に行きますか!」と後にしました。

とてもとても素敵な美術館に、とてもとても素敵な作品でした。いろんな事を感じたり、考えたり、眺め楽しんだり、何もかも忘れて夢中にさせてくれるアートの懐の深さに救われ、心が少し雪の色に近づけたような気がしました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森の旅 03。

2024-02-13 | 


今回の旅の目的。そうです!青森県立美術館!

奈良美智さんの「The Beginning Place ここから」展を観ること!

その為に、香川県から遥々やってまいりました。





ま、まず、入口を通るまでに、そりゃ、時間かかりますよね。笑

●青森県立美術館 2006.07開館
●建築家/青木淳さん

潔い良いほどの白白白の世界。
冬ならではの良さも感じました。




この一枚は、特にお気に入り。白い世界。




奈良さんファンの母と一緒に今回の旅。母は、きっと早く奈良作品に会いたかったはず。
開館時間の9:30少し前に到着。なので、人もまだ少なく、色々と写真が撮れました。

旅から戻って確認をしてみると、美術館だけで、228枚を撮影!笑 





なんと!企画展の展示室に入る前で、まさかのシャガール作品とご対面!!しかも、4枚のバレエ舞台の背景画ということで、大きさもこれまた予想を超えてきまして、この時点で、既に、二度目のテンション振り切り。もちろん、一度目は、建築をみた瞬間!と、チケット売り場のスタッフの方々の制服が、ミナペルホネンということでも、プチにテンション上がっておりました。




とうことで、今回は、奈良さん作品には追い付かず。次回、やっと奈良さん作品登場です。

如何せん、228枚分の数枚なので、セレクトするだけでも、一仕事。全部お見せしたいくらいで、いちいち説明したい処ところですが、さらりと進んでまいります!






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする