あなたの学習回路を起動、加速させる

学習コンサルタントの宇都出です。

 

公認会計士・短答式試験まで2週間を切りました。

 

短答式試験は予定より3か月も延びたので、

楽勝!と言いたいところですが…… そうでもありません。

 

昨日の朝、予備校から追加で送られてきていた「答練」に

取り組んだのですが、財務諸表論(簿記)・計算問題の最初の3問で

立て続けに答えがすぐに出せず(自分が出した答えと

選択肢にある答えが一致しない)、頭が一瞬真っ白になりました。

(ワーキングメモリがいっぱいになってフリーズしたともいえます)

 

後半の問題は簡単なものも多かったのです

制限時間内での正解は半分ほど…。

 

論文式の勉強に入る前、短答式の答練に集中的に取り組んでいた

3か月前に比べ、後退していますね。

 

つまづいたところを見直してみると、

やはり、まだあいまいな知識・理解になっているところですね。

 

同じような問題を回転していて、

電卓を叩いて解答まで導き出せているものの、

解答プロセスがきっちりと言葉になっていない、

言葉で説明できるようになっていないところです。

 

こちらの記事で自分自身で書いていることですが、

 

 【公認会計士試験】「簿記」でも、「簿記」だからこそ目次・見出しの回転

 【Q&A】『ゼロ秒勉強術』を計算科目に適合させるには?(日商簿記1級受験生の方からのご質問)

 

計算科目こそ、言葉にしていく意識・努力が欠かせませんね。

 

あと、2週間足らず。

新たな問題集には手を出さず、これまで回転してきた問題を

引き続き回転しながら、解答プロセス(見出し)や注意ポイントを

口に出して、自分自身に説明していきます。

 

本番でつまづきそうになっても、しがみつき、立て直せる

「足場」をしっかり作る感じですね。

 

何をわかっていて、何をわかっていないか、

何を覚えていて、何を覚えていないか、

 

しっかりと切り分けつつ、最後の仕上げをしていきたいと思います。

 

一方、同じく計算科目でもある管理会計論(原価計算)は、

計算問題よりも理論問題、

特に「原価計算基準」からの理論問題が課題になっています。

 

毎年、この2万文字ほどの文章から繰り返し出題されており

「難易度A」の問題になのですが、自分は苦手にしています。

 

今朝は管理会計論の答練に取り組んだのですが、

計算問題はある程度できたものの、

原価計算基準からの問題3つすべてが不正解

 

まあ、ちゃんと細かいところまで覚えていないということなので、

あと2週間は毎日回転して、しっかりつぶしたいと思います。

 

ということで、久々になりましたが、

公認会計士試験の試験勉強の状況報告でした。

 

 

 

宇都出

 

日刊メルマガでは読書や試験勉強、仕事、人生の参考になる「今日の言葉」など、

あなたに役立つ情報を配信しています!ご興味のある方はメルマガ登録してみてください。

  ⇒ 記憶力が最強のライフ・ビジネススキルである メルマガ 登録フォー


30年以上、10種類以上の速読術の実践・研究から生み出された
「本当に使える速読術」がいつでもどこでも学べます!
「本当に使える速読術講座」オンライン動画プログラム
 
あなたの試験勉強に確かな軸をもたらします!
4回分のセミナーに加え、実践合格者2名の体験談を収録
→ 『なるほど!合格勉強術』解説講座動画プログラム

目次イメージ記憶法を
その場で実践してもらっている講座です!
→ 目次イメージ記憶法実践講座DVD(2枚組