逆流性食道炎が便秘で悪化


食事の後に胸焼け、胸痛、胃もたれ、過度なゲップはありませんか? ゲップとともに、酸っぱい液体が口まで上がってきませんか? 喉に違和感があり、咳や喘息は起きていませんか? こんな症状があれば、それは逆流性食道炎かもしれません。胸焼けは、逆流性食道炎の代表的な症状となっています。便秘は、腹圧を上昇させるので、それによって、逆流性食道炎が発症する原因の1つとなりますし、また逆流性食道炎を悪化させる原因ともなります。逆流性食道炎の治療には、胃酸分泌抑制剤が用いられますが、このお薬は、副作用として便秘を引き起こす場合があります。逆流性食道炎には、まずはその原因となる便秘の予防と改善が必要となります。ここでは、逆流性食道炎・胸焼けと便秘:逆流性食道炎に伴う便秘の予防と治し方についてお話します。


逆流性食道炎とは、強い酸性の胃液や、胃で消化される途中の食べ物が食道に逆流し、そこにとどまるために、食道が炎症を起こした病気のことをいいます。食道粘膜がただれたり、粘膜や食道の組織の一部がなくなり潰瘍ができます。逆流性食道炎は、胃液や胃の中の食べ物だけでなく、十二指腸液が胃内に逆流して胃にたまり、それがさらに食道に逆流して生じる場合もあります。なお、胃液の逆流があり、また胸焼けなどの症状があっても、粘膜のただれや潰瘍がないものは、非びらん性胃食道逆流症とよばれています。すなわち、食道粘膜に炎症がなくても、胃液の逆流で胸焼けが起きるということになります。


胃液は、食べ物を消化するために強い酸性の胃酸(塩酸)や消化酵素(タンパク分解酵素)を含んでおり、強い刺激性の液体です。胃は、特別な粘膜で保護されているので、胃液で傷つくことはないのですが、食道は胃と異なって、胃液に対する抵抗力が弱い組織です。そこで、通常、健康な状態では、胃液で食道が傷つかないように、胃液が食道に逆流しない仕組みが働いています。 食道と胃のつなぎ目を噴門部といいますが、噴門部には食道下部括約筋とよばれる筋肉があります。食道下部括約筋は、噴門部を閉じたり、緩めたりする働きがあります。私たちが食べ物を食べていないとき、すなわち、食道に食べ物がないときは、括約筋は食道を閉めて、胃液や胃の内容物が逆流しないようにしています。一方、食べ物が食道に入ったときには、括約筋は緩み、食べ物を胃の中に移動させます。このような括約筋の働きによって、胃液や胃内容物の食道への逆流を防いでいます。また、食道は、蠕動運動の機能を有する組織であり、仮に、胃液や胃内容物が逆流しても、それを胃に移動させる機能があります。さらに、唾液を飲み込むことによって、食道に入った胃液を薄めて胃に流すことで、食道が胃液や胃の内容物で傷つかないようにしています。 逆流性食道炎は、何らかの原因で、食道下部括約筋の働きが弱まるか、あるいは胃酸が増え過ぎることで、胃液や胃内容物が逆流して、それが食道内でしばらくの間とどまるために起こります。


逆流性食道炎は、食生活や生活習慣と係わりの深い病気です。食事の内容、肥満、加齢および加齢による姿勢の変化で逆流性食道炎は起こります。日常的に、脂肪分の摂り過ぎや食べ過ぎによって、何も食べていないときにも食道下部括約筋が緩むようになり、胃液が食道を逆流することがあります。また、脂肪分の多い食事や糖分の多い食事は、胃酸の分泌を促進させ、それによって胃酸が逆流し逆流性食道炎が生じやすくなります。タンパク質の多い食事は、消化に時間がかかるために、胃に長時間滞留するため、胃液の逆流が起こりやすくなります。このような食生活による逆流性食道炎は、比較的若い人に多く、年々増加していて、食生活の欧米化が原因であると考えられています。


加齢によっても逆流性食道炎は起こりやすくなります。加齢によって、食道下部括約筋の働きが弱まります。また、食道の蠕動運動の低下や唾液の分泌量の低下のために、胃液を胃に戻すことができなくなり、逆流性食道炎が生じやすくなります。加齢によって背中が曲がりますと、お腹が圧迫されて、胃の中の圧力が高くなるために、胃液の逆流が起こりやすくなり、この原因デ逆流性食道炎が起きる場合もあります。


便秘、肥満、妊娠も、逆流性食道炎を起こす原因と考えられています。便秘、肥満や妊娠では、腹圧(腹腔内の圧力)が高まって、胃や十二指腸を外から押さえるような力が働いて、胃液が食道に逆流し、逆流性食道炎が起きるとされています。逆流性食道炎の10%は慢性便秘症を合併しており、男性よりも女性に多くみられています。また肥満の人は、胃の一部や噴門部が食道裂孔から上の胸部に脱出した食道裂孔ヘルニアになりやすいのですが、食道裂孔ヘルニアは逆流性食道炎の原因ともなっています。


胸焼けは、逆流性食道炎の代表的な症状です。その他に、酸っぱい液体が口まで上がってくる呑酸、胸痛、過度なゲップ、喉の違和感、咳、喘息、声がれなど、逆流性食道炎にはさまざまな症状があります。胸焼けや呑酸は、胃液が食道に逆流したときに生じます。咳や喘息は、逆流した胃液が気管や気管支に入り込むために生じます。喉の違和感や声がれは、逆流した胃液が喉まで到達し、喉に炎症が起こるために生じます。


逆流性食道炎を放置しますと、食道の粘膜が胃の粘膜に変化するバレット食道という病気が生じます。バレット食道は、食道癌の発症原因であると考えられていますので、したがって、逆流性食道炎は食道癌の発症につながるということになります。ですので、逆流性食道炎は、早期に治療する必要があります。


逆流性食道炎の治療には、薬物療法が用いられます。薬物治療には、H2ブロッカー、プロトンポンプ阻害剤、粘膜保護剤、制酸剤などが用いられますが、治療の中心となるのは、胃酸の分泌を抑制するH2ブロッカーまたはプロトンポンプ阻害剤です。H2ブロッカーには、シメチジン、ラニチジン、ファモチジン、ニザチジン、ラフチジンなどがあります。一方、プロトンポンプ阻害剤には、オメブラゾール、ランソブラゾール、ラベブラゾール、エソメブラゾールなどがあります。H2ブロッカーおよびプロトンポンプ阻害剤とも、逆流性食道炎の他に、胃潰瘍・十二指腸潰瘍などの消化性潰瘍の治療にも用いられています。


プロトンポンプ阻害剤の胃酸分泌抑制作用は、H2ブロッカーよりも強力で、作用時間も長いとされています。しかし、何れのタイプの治療薬においても、その副作用として、便秘がみられています。特に、H2ブロッカーは、抗コリン作用を有するために、腸の蠕動運動が抑制され、これによって、便秘が引き起こされます。このように、逆流性食道炎の薬物治療には、副作用として便秘を伴うことがありますので、便秘解消の対策を講じる必要があります。


このように、便秘は、逆流性食道炎の発症原因となり、逆流性食道炎の症状悪化要因ともなります。 また、逆流性食道炎の薬物治療は、副作用として便秘が引き起こされる場合もあります。


逆流性食道炎の予防で大切なことは、食生活の見直しです。高タンパク、高脂肪や糖分の多い食事は、逆流性食道炎の原因となります。野菜や食物繊維を多く取り入れ、カロリーバランスの良い食習慣を心掛けるようにしましょう。食物繊維の摂取は、逆流性食道炎の原因の1つとなる肥満解消の対策にもつながります。野菜で十分な量の食物繊維を摂ることができない場合には、イヌリンなどの食物繊維のサプリメントを活用することも有効です。イヌリン食物繊維は、プレバイオティク効果で便秘解消能力が高い水溶性食物繊維です。今では、スティムフローラのように、不純物を含まない極めて高純度のイヌリン食物繊維が健康補助食品として市販されています。逆流性食道炎に伴う便秘の予防と改善には、このような健康補助食品を活用することも有用です。


逆流性食道炎は、高齢化社会と共に年々増加し、また食習慣を原因として若い人にも多くみられるようになりました。また、便秘症の女性が、逆流性食道炎を発症させるケースも増えてきています。胸焼けを主訴とする逆流性食道炎は、食道癌の発症リスクを高めます。まずは、食物繊維を多く取り入れた食習慣に変えて、逆流性食道炎を予防することが大切です。また、便秘は逆流性食道炎の原因ともなりますので、便秘の解消は、逆流性食道炎の予防にもつながります。食物繊維の摂取は、逆流性食道炎の原因ともなる肥満の対策にもつながります。
便秘の解消法:女性の便秘解消対策








水溶性食物繊維「スティムフローラ」

根菜類に含まれる貴重な天然成分であるイヌリン水溶性食物繊維は、腸内環境を改善し、自然な排便を促します。排便で苦痛を伴う方、お通じが毎日ない方、宿便気味の方、便が硬く排便が困難な方など、便の排泄にトラブルを抱えている方に、とても有用な天然成分です。スティムフローラは、この機能性の高い水溶性食物繊維を高純度(99%以上)に精製し、飲みやすいよう粒にした健康補助食品です。不純物を全く含まないので、病気により食事制限をしている方にも最適です。市販の食物繊維とは異なり、水に溶かさず、そのままお召し上がりいただけます。快適な、毎日のお通じのために!

http://www.stimflora.jp/